• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:能力不足です)

能力不足で困っています

gateau-chocolatの回答

回答No.6

No.5の者です。 もうこれ以上あなたに言ってあげられることはありません。 私の手には負えません。

noname#175294
質問者

お礼

そうですか。自分の力でなんとか頑張ります。 貴重な御時間有難うございました。

関連するQ&A

  • 30歳 能力不足

    30歳男性です。 高卒で7年働いた職場を客先不景気により退職し、2年間職業訓練校に通い転職しました。 転職先は学校での学習した内容と少し異なる分野でしたが、未経験でも教育して頂けると言う事でした。 入社して3ヶ月程仕事を教えてくれる方が居なく自主学習をするように言われ基礎知識を勉強したり雑用をさせてもらいました。 その後仕事をさせてもらいましたが、内容が難しく上司に質問して取り組んでましたが調べても分からない事だらけで間違ってしまったり、質問に答えてくださってるのにその内容が分からなかったりで仕事が進まない毎日でした。 入社して9ヶ月後体調を崩してしまい、内科からの紹介で心療内科にかかった所、適応障害と診断され1ヶ月休むように言われました。 金銭的に厳しい状況だったので1週間休み復職し、自分を変える為に一人暮らしを始めました。 それから10ヶ月経ちましたがまた同じ状況になり、体調を崩してしまいました。自信喪失し今まで出来ていた事も 出来なくなってしまいました。 自分の能力不足さと会社への申し訳無い気持ちから退職を申し出ました。 情けない自分に自信が全く持てず、転職先が決まっても上手くやっていける気がしなく、このまま死んだ方が良いと頭の中に常に意識があります。 自分はどう生きれば良いでしょうか、みっともない質問ですみません。

  • 私は42才で中学校卒業で高校は出ていません、小学校の頃から勉強が嫌いで

    私は42才で中学校卒業で高校は出ていません、小学校の頃から勉強が嫌いで、遊んでばかりいました、 中学卒業後、定時制高校に入学をしましたが私の学年でその定時制高校が私たちの後の生徒の募集をしないと言われ、私は成績が悪く留年になるはずがダメなので、仮進級で成績を上げてくださいと言われ、だめだったら、退学になりますと言われ、考えた結果、勉強が嫌いだったため辞めました、で今?10年前から、小学校の問題集を購入をして、やってみましたが、趣味でバドミントンをやっていて、帰ってくるともう疲れて寝てしまい勉強ができませんでした、でも、今またやってみようかと思い始めてきて、今日、本屋で小学校の問題集を見ましたが何を購入をしたら良いか、教科書が無いじゃないかと思い購入しませんでした、高卒認定試験を受けたいです、どの様な勉強をしたら良いか、問題集は何を購入したらよいか教えてください。

  • 英語の勉強の仕方教えて下さい

    英語の基礎、基本的なことが分かりません。 土日は午後から 月~金曜日は7時から勉強をしています 高卒認定試験を受けて 大学に進学する予定です 国語、数学、理科、社会はなんとかなるのですが、英語が出来ません 高卒認定試験は来年に受けます。焦りと不安でいっぱいです 教えて下さい

  • どうしたらいい?

    こんにちは。 私は今高2の女子です。只今悩んでることがあります。 私はいわゆる進学校に通っていて今、課題や勉強の多さについていけず不登校です。もう留年は確定してます。それで定時制へ転校しようと考えています。両親は了承してますが、本音は留年してでも今の高校を卒業してほしいらしいです。正直迷っています。でもこれ以上辛い学校生活は嫌なのです。高卒認定も少し考えています。どうしたらいいでしょうか?それと1年遅れで卒業するのは周りから見てどう思いますか?

  • 勉強嫌いで続かない

    僕は現在28歳で高卒認定を勉強しているんですが勉強が嫌いでなかなか長続きしません、どうしたらいいですか?この歳で大学に行く気はありません、高卒認定の資格だけ取りたいです、でも勉強はしんどいです。

  • 診療報酬請求事務能力認定試験

    医療事務のお仕事に 転職しようと思っています. しかし今まで医療関係の仕事に就いた事もなく 医療事務のお仕事は未経験なので 資格を取ってから お仕事を探そうと思っています! そこで医療事務について 色々調べたのですが… 診療報酬請求事務能力認定試験 に合格して資格をもってると すごく有利だと知り 診療報酬請求事務能力認定試験を 受けようと思ったのですが すごく難関みたいですね(>_<;) 私みたいな未経験者でも独学でいけますか?? 診療報酬請求事務能力認定試験を受けた事がある人 合格した人 勉強方法など教えてほしいです(>_<) よろしくお願いします.

  • これからの進路について

    私は中学3年生の初めごろに不登校になり高校へは進学しませんでした。今は高1年齢です。 勉強も約1年半ろくにしてはおらず、なにをしていたかというと読書やインターネットばかりであまり外にも出ていませんでした。 それでも私は大学へ進学したいので、ずっとこうして家でぬくぬくとしてばかりはいられないと思い、どうにか行動を起こさなくてはと思っています。 そして色々と調べた結果、進学希望の私には高卒認定が一番の近道であることは分かったのですが、高校生活を体験しないまま大学生になるのは嫌だな、というわがままと家のすぐ近くに定時制高校があるので定時制に進学しようかと思い始めました。それに高卒認定などにしたらますます引きこもってしまいそうで怖いので・・・。 そこで定時制に詳しい方、もしくは通っていたという方にお聞きしたいのですが、学校によって異なるとは思いますが定時制はどんな雰囲気だったでしょうか?またどんな人たちが多かったでしょうか? まだ定時制に行くと決めきれていないのでとても不安です。早く進路を決めなくてはとは思うのですが・・・。 助言よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 英語力って日本語能力に比例すると思いませんか?

    当方はただいま英語を学習中なのですが、英語能力が高い人は日本語能力も非常に高いなぁ・・・と最近常々思います。 自分は日本語でさえも、何か写真がありそこに移っている物を説明しろと言われたらスムーズに出来ないですし、そもそも口下手というか話が下手で、さらによく噛みます。 今英語を勉強しているのですが、いったん英語学習をやめて日本語で上手く物事を説明する訓練や論理的に話す訓練、わかりやすい文書を書く訓練をしないといけないのではないのか・・・と思い始めているところです。 大学も推薦で入り受験という受験はしていないので、そもそもの「国語力」が鍛えられていないが故に今口下手で話がへたなのではと考えております。 それが故に、第二言語の英語も上達が遅いのではと考えています。 皆様も、英語力って日本語能力に比例すると思いませんか? そして上で述べたように、今の私の国語力を考慮して、私は今は英語学習を中止して、日本語トレーニングに精を出すべきだと思いますか? 回答お待ちしております。

  • 高卒認定か学校か

    僕には中卒の友達がいます 彼は中2の終わりぐらいから不登校になり、現在高校に行ってません。 去年の6月ぐらいからアルバイトを某ファーストフード店で始め、 バッチ的なものを手に入れたりして自信がついてきたようです。 この間遊んだ時に、”高卒の資格ぐらいは持っていた方がいい” という事を本人が言ったのです! それで調べてみまして、 ・定時制は通うだけでなんとかなる ・通信制は自己管理ができないと厳しい ・高卒認定は高1程度の学力があれば受かる 大体↑のような感じに思えました 通信制や高卒認定を受けるのであれば 勉強を教えれるのではないかと思います(現在高2です) ただ、中学時代もかなり授業をサボっていたようで中1の内容から やり直さないと厳しい状態です 定時制、通信制、高卒認定に対する認識は上記のような感じで正しいでしょうか? また、彼にはどれが適しているでしょうか?(高卒の資格があればいいようです)

  • 高卒認定

    通信高校に通って高卒の資格をとるか、独学で高卒認定を取得するか悩んでいます。 小学校低学年レベルの学力しかなくても通信高校入学や高卒認定取得は可能ですか? まずどこから手をつけたらいいのか解りません。 高卒認定を取得したかたのアドバイスをお聞きしたいです。 どういった教材で勉強したらいいのでしょうか? 独学より高卒認定取得を目指す学校に通ったほうが確実ですか?