• ベストアンサー

夫名義のクレカ 全額支払い

夫名義のクレカの全額支払いをしたいのですが 引き落とし当日に金額の準備が間に合わず 一週間後には一括で支払いが可能なのですが このような場合 妻である私が コールセンターに電話しても 対応していただけないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>妻である私がコールセンターに電話しても対応していただけないのでしょうか。 他にも回答がありますが、いくら配偶者でも対応は不可能です。 こと金銭に関しては、親子兄弟でも(保証人契約がなければ)赤の他人なんです。 「嫁ですが、旦那の利用金額を全額払いたい!」と伝えても、無駄なのです。 ポンコツ民主党に「中国・韓国の国益よりも、日本の国益を優先しろ!」と依頼するのと同じです。 ただ・・・。 他の回答に「先ず、郵便が届く云々」とありました。 が、これはカード会社によって実態が異なります。 通常、引落が出来なかった場合は「7営業日内に再度引き落とし又は振込」が必要です。 郵便だと、本人に届いているのか否か確認出来ませんよね。 また、(旦那のもとに届く)郵送日数も固定ではありません。 引落が出来なかった当日に「残高不足で、引落が出来ませんでした。○月○日までに、入金して下さい」と直接連絡を行なうカード会社もあります。 残念ながら、質問内容から旦那のカード会社が分かりませんがね。 一回程度の引落不能は「入金を忘れて、口座残高不足になったのだろう」との解釈でブラック殿堂入りは執行猶予になる場合が多いです。 他に方法が無ければ、一週間期間限定で「別金融機関から借りる」事も考慮する事です。 極端な話、サラ金から借りても何ら信用情報に影響はありません。 根拠の無い都市伝説では「サラ金から借りると、ローン審査に落ちる」という無責任な話が広まっていますがね。 まぁ、カード会社=銀行グループ各社の信用を無くするよりも良いでしよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.3

ショッピング1回払いで利用分の返済の話だと、利子はかかりませんから先のご回答の説明のようにただ待ってていいんですが、キャッシングなどで利用の分の話だとすると1日ごとに利子が増えますから、郵送の通知を待たずに支払ってしまいたいですね。 ですが、日本語が不自由など特別な理由があったとしても、カード名義人本人からの依頼であることを確認を必ずされます。 奥様が手続き代行することにして係の方と詳しい話をすることは可能ですが、最初の本人確認のところだけは、名義人本人が電話に出て係の方の日本語での本人確認の質問に答えなければならないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

・本人以外は対応してくれません ・引落し日に引落しがない場合は、後日カード会社から連絡が来ますから  その指定日までに指定の方法で支払って下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

本人でなければ、やっぱり、ダメです。 というよりも、概ね、支払い催促の請求書が郵送されてきますので、 それを待ってからでも支払いは遅くありません。

jinno39
質問者

お礼

ありがとうございます 催促の電話が先にきてしまうのではと 不安でした 葉書のが先なんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配偶者名義のクレカからのEDYチャージ

    現在我が家には私(夫)名義と妻名義のEDYカードがあるのですが、妻名義のクレカを使ってパソリから私名義のEDYカードにチャージすることは可能でしょうか? 色々調べたのですが、分からなかったのでどなたかお教えください。 よろしくお願い致します。

  •  共有名義の土地の名義書き換えについて

     十数年前に離婚して放置してある、共有名義の土地の名義を妻単独の名義に書き換える場合の手立てと、準備すべき書類について、教えてください。 (1) 名義は半分ずつですが、支払いは妻90%、夫10%の割合であった。 (2) 全面妻の名義にすることに関して、元夫は合意しており、問題は無い。 (3) 10%相当の金額を夫に払うべきか?  そこで、準備すべき書類はなんでしょうか?  ちなみに支払いを証明すべき貯金通帳等は廃棄してしまっているそうです。    お願いすべきは司法書士さんか?  自分で申請できるものなのでしょうか?

  • Amazon・楽天での家族名義のクレカ使用

    Amazonと楽天市場は家族名義のクレジットカードで買い物ができますか? 夫のアカウントで妻のクレカを使うなどです。

  • 「ずっと全額支払い」

    カードの有効期限が切れた為 新しいファミマクレジットカードが来たのですが そのカードには 「リボ払いのミニマム・ペイメント方式」ですと書いてあります。 御手続いただければ変更できますと記載されています。 前のカードは「ずっと全額支払い」にしていたので 新しいカードも「ずっと全額支払い」へ設定を変更したいのですが いまいちやり方がわかりません。 ファミマTカード 会員専用ネットサービス にログインして 「翌月の支払金額変更」のページを見てるのですが 書面のカードでは私の登録情報は 「リボ払いのミニマム・ペイメント方式」 になってるのに ネットではその旨が確認できません。 2015年06月ご利用分のご利用明細を見ると 「お支払コース 口座引落しコース(ずっと全額支払い選択) 」 になっていて 書面とネットで矛盾しているのですが これは私の望み通り「ずっと全額支払い」になっていて 書面の「リボ払いのミニマム・ペイメント方式」が誤記なのでしょうか?

  • auの支払名義人を夫から妻に変更したい

    こんにちは。お世話になります。 現在、夫婦でauのスマートフォンを利用しています。 2人とも結婚前からauを使っていますが、結婚後は (くわしい手続きは忘れてしまいましたが、 おそらく家族登録?のようなものをしたのだと思います。) 夫の名義で請求が来ており、夫のクレジットカードで支払をしています。 妻のクレジットカードでの支払に変更したいのですが、 契約者とカードの名義人が同じでなければできないとのことでした。 そこで、auの契約名義を、夫から妻に変更したいのですが、可能でしょうか? 可能であれば、方法を教えていただければ幸いです。 ちなみに、自宅の固定電話はKDDIのケーブルプラス電話で これも契約人は夫なのですが、問題があるでしょうか。 長々とすみませんが、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • au
  • クレカ延滞時の支払いの流れについて

    クレカを3か月延滞してしまい、電話でやり取りした上で延滞している分と残債を一括で支払うことになりました。 自業自得なので支払うこと自体は当然のことですし不満はないのですが、支払いの流れについて金額の内訳の書かれた支払い依頼を書面でもらえるのか聞いたところ、そういったものはないので支払い前に電話で金額を伝えると言われました。 じゃあ、支払った後に支払い完了の明細書面みたいなものを後日送ってもらえるのか聞くとそれもないと言われました。 現状手元にあるのは延滞分の支払い催促状のみで、強制解約されてしまっているのでWEBサイトで残債分の確認もできません。 クレカ延滞時の一括支払い時のやり取りってこんなに適当なんですかね? 延滞分の催促状はありますしそこそこメジャーな会社で、やり取りしてる電話番号も公表されてるものなので詐欺は疑ってませんが・・・ 皆さんの経験談等教えてもらえると幸いです。

  • 車の名義、夫・妻、どちらにするべき?

    現在我が家には、夫名義の車が一台あり、この度二台目を購入予定です。 この二台目の車の名義を、夫・妻のどちらにするかで悩んでいます。 二台目の主な運転手は、妻である私です。 現金一括払いを考えていますが、夫の貯蓄、妻の貯蓄(結婚前に貯めたもの)、どちらからも出すことが出来ます。 妻は現在専業主婦です。 夫の貯蓄で購入して、車を夫名義にする場合、日常的に運転するのは妻になりますが、何か不都合はあるのでしょうか。 また、保険の契約者は、夫になるのでしょうか。 その場合、妻が運転手で何か不都合はありますか? 車を妻名義にする場合、妻の貯蓄から購入することになりますが、そうなると、妻名義の貯蓄はほとんどなくなります。 何となく不安なのですが、妻名義の貯蓄がなくなることで、妻である私に、何か不利なことは発生しますでしょうか。 たくさんの質問を並べてしまい、申し訳ありません。 どれか1つでもお分かりの方、教えていただければ嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 離婚後、マンション+ローンの名義を夫に変更する場合のかかる金額

    おせわになります 離婚後、マンション+ローンの名義を夫に変更する場合のかかる金額と手続きをどなたか教えてください 現在、夫婦二人で3400万の残です(夫1700万、妻1600万) 家は共有名義、半分半分です ちなみに私は妻のほうです。 このたび離婚することになり、 ふたりとも、借金してでも、家を売却してすっきりしようと思っていたのですが 夫の両親が「借金は許さない(自分たち、息子誰の名義であれ)」ということで 妻のローンや名義をすべて夫に変更し、夫が現在の家に住み続ける+ローン返済を続ける案を提案しています 月々の支払いは、親も援助をおこなうそうですが 妻のローンを一旦何らかの形で相殺するのかというと、そうではないようです なので、夫に住宅ローン+1600万を銀行が許してくれたら、の話になるのですが。 夫の親が言うには、 妻に「ローン+マンション名義変更に関するお金は全額払ってもらおう」とのこと。 私はクリーニングや若干の家修理なども全額出そうと思っています。 元々、売却するにしてもやろうとおもっていたので。(折半予定でしたが) また、ひょっとしたら夫の母親も現在の家に住みに来るかもしれないとのことなのです。 彼一人でも、やるべきだとおもっていますので、彼以外がすむならなおさらやるべきだろうとおもっています。 で、思っていますが、その夫の両親にいわれている「ローン+マンション名義変更に関する金額」が予想つかず(夫の両親もわかってません) 調べるにも「銀行となにをしらべればいいんだろう?」という状態です。 わたしも手持ち金が限りありますので、こちらを優先すると修理クリーニングに手が回らない場合があります。 どなたかアドバイスいただけませんか

  • 離婚をするが、家の名義が夫の場合どのようにすればよいか教えてください。

    離婚をすることになり、夫が出て行き、私と子供が住むことになったのですが、住宅ローンの残債がまだあり、家の名義も支払いも夫になっています。残債を一括で支払うこともできませんし、私は無職のため、住宅ローン自体を私(妻)名義で借り換えることもできません。 よって、住宅ローンの名義自体は、今までどおり夫のままにして、夫が慰謝料代わりに支払いをし、ローン完済後に不動産の名義変更をしようと思うのですが、その約束として、財産分与協議書には具体的にどのように記載すればよろしいのでしょうか? また、ローン完済まで長い期間、不動産の登記上は夫であるため、夫が勝手に処分したりしないように、したとしても無効にできるように公正証書などで対策をとることは可能でしょうか? もし、可能なのであれば、具体的にどのように記載すればよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不動産の名義を妻から夫、若しくは共有名義へ

    結婚前に中古マンションを1680万円で購入し、私(妻)名義になっています。 夫の転職先で住宅手当を受け取るには名義が夫でなければならない事がわかり、名義変更を考えております。もちろん世帯主は夫としており私は職場で住宅手当を受け取っていません。ちなみに結婚して20年未満なので、贈与ではなく売買を考えております。 どのような手続きが必要で、どのような費用がかかってくるのでしょうか?不動産取得時の取得税はかからなかったのですが、分割して一人当たりの持分が50m2以下になってしまうと、取得税もかかってくるのでしょうか? (1)夫に全額1680万円支払ってもらい、すべての不動産を夫名義にする(夫預金より一括で支払い)。 (2)夫に一部支払ってもらい、持分を支払い分で分割にする。 月々12,000円の住宅手当を受け取る為にする価値のある手続きなのか、あきらめるべきか、迷いどころです。皆様の回答をおまちしております。

このQ&Aのポイント
  • 会計ソフト「フリーウェイ経理Lite」での貸方補助コードの入力についてエラーが発生しています。
  • 正しい数字を入力しているにも関わらず、エラーが発生し続けています。
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスに関する質問です。
回答を見る