• 締切済み

お腹をあたためる

小さい頃から母に「下腹部を温めすぎてはいけない」と言われてきてそれが当たり前だと思っていました。つい最近友人等に聞いたら、「そんなことはじめて聞いた。」と言われました。 母からは子宮の機能が低下するから(おたふく等で男性は機能低下する)と聞いたのですが、本当でしょうか?(湯たんぽや、こたつなんかはお腹の近くにあてたらだめって言われてました。)

みんなの回答

  • shougaya
  • ベストアンサー率52% (98/185)
回答No.4

元々、女性の下腹部は身体のなかでも、特に冷えやすい部位であると言えます。 女性の身体は下腹部に脂肪がつきやすく(女性の脂肪は一度冷えるとあたたかくなりにくい性質があると言われています)、妊娠や出産のため横長になっている骨盤の形や、その中に入っているたくさんの臓器に圧迫され、血流が悪くなりがちです。 更に生理は下腹部の冷えを招きやすいんです。 出血による一時的な血液の減少や、生理時に分泌されるプロスタグランディンというホルモンによって、身体が冷えやすくなります。 (プロスタグランディンには血管を収縮し、経血を排出させる作用があります) 血行が悪くなり子宮がうっ血すると、よりいっそう冷えやすくなり、その冷えによって下腹の痛みや頭痛、腰痛などが起きるとも言われています。 (質問者様のお母様の言葉とは真逆ですね) また、体が冷えると経血の色が黒っぽくなり体外に排出されにくくなるため、よりいっそう体が冷えて強い痛みを感じる事になります。 冷えのスパイラルですね。 これが進行すると、全身が冷えます。 全身の血流が悪くなると、栄養素や酵素、酸素が十分に行き届かないので細胞や内臓の働きが低下し、老廃物を排出できなくなったり血管が詰まりやすくなったり、免疫力も低下するので感染症やアレルギーを起こしやすくなるとも言われています。 肩こりや頭痛、不眠、肌荒れ、イライラなどなど、様々な症状も引き起こします。 特に腰の冷えは、腰痛・ヘルニア、便秘、下痢、痔、果ては婦人病や大腸ポリープや大腸ガンを併発する例も有るとか。 当然、代謝も悪くなります。 体温が1度違うと、体温維持に必要なエネルギーは約15%程度変動するそうです。 基礎代謝1500Kclの人が体温1℃下がると、単純計算で年間6Kg太ることになるとか…… そうでなくとも、セルライトは冷えている部位に溜まりやすいのだそうです。 下腹やお尻、太ももと言った部位に目立つのはそのせいなんですね。 冷えがホルモンバランスを崩すのか、ホルモンバランスが崩れるから冷えるのか、はドッチもドッチみたいなんですが、冷えと不妊も無関係では無い様です。 昔の人が言った 「秋茄子は嫁に食わすな」 も、秋茄子は体を冷やす為に子供が出来にくくなるから、という解釈が有る位です。 いずれにせよ、下腹部を冷やすのは、女性にとっては良い事では無いと思っております。 因みに下腹部だけを温めてもなかなか温まりません。 腰、お尻、太もも、足先、首も温めた方が効果が高いですよ。 私個人的には、カイロとおこたが無くては冬を越せません(笑) 男性機能についても触れていたので、余談ですが…… 精子を形成している精巣(睾丸)は、その温度が1℃だけ上昇しても、正常に機能しなくなることがあると言われるほど、熱に弱い器官として知られていて、精巣がその機能を維持するためには、体温より2~3℃低い温度環境が最適であり、精巣を包んでいる陰嚢が体の外側にぶら下がるようについているのも、“精巣を体から遠ざけて涼しい環境を保つ”という重要な意味があるそうです。 ただ、短期間の発熱では、影響が出ることは殆ど無いとか。 思春期以降におたふく風邪にかかると、睾丸炎(精巣炎)を引き起す事が有り、そのうち、ごく少ない確率で両方の睾丸の萎縮が起こり、造精機能の低下を招くという説も有る様です。 ただし、おたふく風邪のウイルスによるものなのか、高熱が続くことが原因なのかは、諸説有る様で、まだハッキリとはしていないそうです。 長々と、失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

逆に下腹部を温めるといいとを聞いたことはありますが・・・ 不妊症をはじめ様々な婦人病が腹部の冷えが原因とも聞いたことがあります。 私自身も若い頃腹部をそんなに温めなかったせいで長年婦人科の病気に苦しんでいます。 ですが、炎症がある場合は温めないで冷やすのがいい場合もありますが、女性の大事なところが炎症しているかどうかはお医者さんに診て貰わないと分かりませんし、冷やしてもいいものかどうかも分かりません。 温めすぎでは低温火傷が心配です。 お腹だけではないのですけど。 湯たんぽはタオルなどを巻いて、貼るタイプのカイロなどは長時間使用しないようにしましょう。 こたつで寝ると低温火傷になると聞いたことがありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ogojo3
  • ベストアンサー率19% (183/927)
回答No.2

今、まさにおなかにめぐリズムの 温熱シート貼ってます(笑) 生理中で、しんどいので 暖めると和らぎます(~_~;) 温めたら駄目って・・。 じゃあ、腹巻とかって意味無いんでしょうかね~。 あれも温めるものでは・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Aki-ki
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

私もはじめて聞きました! あら・・・湯たんぽやホッカイロもバッチリ腹部にあててましたね笑" 全然専門知識はないですが鍼灸師をしている姉からは生理中でお腹がだるいとき お灸で温めてくれました。 どうなんでしょう。私も気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゆたんぽ体のどこにあてがうべき?

     暖房代がもったいないので、湯たんぽ生活をしているんですが、下腹部にあてがうと生殖機能に悪影響でしょうか?    どこにあてがって生活すべきでしょうか?

  • 生理日5日目です。踞るほどお腹が痛みます。

    もともと卵巣の左右差があり、排卵痛に毎月悩まされています。 しかし、今月は排卵痛もなく生理を迎えたのですが、二日目を過ぎた頃から下腹部痛と腸をえぐられるような左側の脇腹の痛みを感じるようになりました。 生理痛かと思い鎮痛剤を飲みやりすごしましたが、鎮痛剤が切れればまた痛みだします。 立ち仕事なのですが、立っていると痛みとともに悪寒がします。とにかく横になって湯タンポを抱えていると楽なのですが 仕事は休めなくて。 出血はもうほとんどありません。 なのに生理痛が続くってあるんでしょうか。 もしくは他に何か問題があるのでしょうか。 週明けには病院に行けそうですが…

  • おなかを押すとまずいのでしょうか?

    小学生の頃から尿意を覚えると下腹部を押すくせがあります。 これとはまた違うことなのですが、棒を使って下腹部を押しまくり、お腹がちゃぷちゃぷと音をたてるくらいに激しく押すと何か体によくないことがあるでしょうか?また、ちゃぷちゃぷと音がすることにかまわず、下腹部を押し続けると体に悪いでしょうか?下手をすると死んでしまうとか・・・。 回答お願いします。

  • おなかの贅肉

    私の彼はデブではなくどちらかというとがっしり体系なのですが、おなかだけが出ています。胸から下腹部全体に肉がつくいわゆる典型的デブのおなかではなく、下っ腹の女性で言うと子宮あたりのお肉がついてます。どうすれば減らせますでしょうか?腹筋は割りと頻繁にやっているらしいのですが、効果的な筋トレや食事方法などがあったら教えてください!!!よろしくお願いします。

  • お腹の引っ込め方について

    40歳になり、若いころに比べると下腹部がぽっこりと出てきました。 食生活を注意しなければならないことは当然ですが、毎日腹筋するだけでもお腹をへこます ことに効果はありますでしょうか? なんとかお腹の脂肪をとりたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 妊娠した時のおなかのはりって?

    昨日、生理が予定より二日遅れたので、 まだ早いとは思いつつ検査薬を試したところ、 陽性反応が出ました。 再来週あたり病院へ行こうと思うのですが、 昨日からずっと下腹部が生理痛のような、 鈍い痛みというか重みがあります。 普段あまり生理痛などもなくて、 おなかの張りなのかどうがよくわかりません。 友人が子宮外妊娠で流産したとき、生理痛の ような痛みがあったと言っていたので、 もしかして流産?かと心配しています。 痛みなのか、張りなのか? とにかく下腹部が気持ち悪い感じです。 教えて下さい。

  • お腹の張りについて

    色々と検索してみたのですが見つからなかったので教えてください。 先週4W3Dで診察を受けたところ胎嚢の確認とともに、 子宮内に出血があるとのことで張り止めのお薬を処方されました。 情けない話ですがその3日後の明け方、 ベッドから落ちてしまったので(腰やお腹を打ったということはなくフワッと落ちた感じ)一応病院へ行きましたら、 とくに問題はなく以前の出血もましになっていているとのことで安心したのですが 相変わらずたまに下腹部痛を感じていました。 ところが今朝からお腹の張り(下腹部痛)が感じられなくなっています。 処方されたお薬が効いているのかもしれませんが もしかしてお腹の赤ちゃんが成長を止めてしまったのかと思うと不安で仕方ありません。 下腹部痛を感じていた方で、ある日あまり痛みを感じなくなった方はいらっしゃいますか? また、検診日に診てもらっても成長が止まっているかどうかはしばらくしないとわからないものでしょうか?

  • 妊娠初期もお腹の張りはあるのですか?

     妊娠10週の初妊婦です。5週ごろから下腹部はあちこち痛かったのですが、最近はちょっとしゃがんで仕事をしたり、車を運転したり、タバコの煙もくもくのお部屋に一時間近くいたりすると、下腹部の方に違和感がおこり(それほど「痛い!」こともない)、よく性器に近いところがちくちくする感じがあって、2時間ほど続きます。ふと「これはお腹が張るってこと?」と思いはじめました。ただ、本当にお腹が張っているのかどうかよく判りません。強く押さえてみるのも怖いし、子宮が硬くなってるのか、なってないのかもよく判りません。 ここで、「お腹が張ると胎児が息が出来ない」と書いてあったのを読んで、少々の痛みなら、我慢しようっと!!って思っていたのですが、突然すっごい不安になりました!!結構数時間続くこともありますので・・・。  自分がお腹が張りやすいようなら張り止めを飲むか、仕事を控えるかしたいのですが、これがお腹が張っているのではないのならあまり薬は飲みたくないし、仕事も今までどうり続けていきたいです。  明日、検診に行くのですが、「お腹が張るみたいなんです」と言おうかどうか迷います。お腹が張るかどうかは自己申告しかないんでしょうか・・・・。先生が客観的に判断してくれますか?  前回も「これくらいなら普通だろう」と思って、つわりで吐いていても言わなかったのですが、尿にケトン体が出ていたらしく、後でなんかえらく怒られました・・・。どうも自分が自分の症状を口で伝えることに不安を感じてしまいます。何処までが「痛い」なのか、「ちょっと痛い」なのか・・・、お腹が張っているのかいないのか・・・・。どなたか教えてください!!

  • お腹が張ります

    とても、質問しにくいのですが・・・ 長年便秘(下剤を絶やした事がないのでどの程度か解りません)で、苦しんでます。 14歳の頃から下剤を服用しはじめて、始めは2~3日に1回服用する程度だったのが、 10年近く飲んでるうちに、ピ○クの小粒を12個ぐらい飲むようになってしまい、 これは、本当に改善しなければと思い、ここで色々検索し、納豆、ヨーグルトを毎日食べるようにしました。 今は、やっと半分以下の量まで減らしてきたのですが・・・ 今もですが、お腹が張って、すごく痛いです。お腹がと言うより、皮?が引きつるように、下腹部が痛みます。 ヨーグルトや、納豆があわないという事はありますか? 押すと、すごい音がします。たぶん、ガスだと思います。 腹筋も毎日やって、ねじるのがいいと言われたのでかなり頑張ってるのですが、すごく痛いです。 下腹部を押して、上にあげれば(張っているのを)痛みはやわらぎますが・・・ ヨーグルトとか、納豆を止めた方がいいのでしょうか? 何か、解る方、お願いします。アドバイスを下さい。

  • おなかが張るのとおなら

    母のおなか(下腹部)がパンパンに張っています。便も毎日、あるいは二日おきに出ているのにおならが異常にでます。 婦人科で検診したところそっち系の病気はないと言われました。腹部のMRIを撮り、26日に結果が出るのですが、もう不安で不安で投稿させていただきました。 母が言うには、ご飯を食べた後特に張るようで、胃を通り越して腸に食べた物が行っちゃったように下腹部ばかりが張るようです。 なにか考えられる病気はあるでしょうか?教えてください。