• ベストアンサー

周波数特性のグラフ用紙

オーディオの周波数特性用の片対数グラフ用紙をフリーでダウンロードできるところをご存知のかた教えてください。手書きでプロットするために用紙を探しています。よろしくお願いいたします。

  • BC348
  • お礼率86% (59/68)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

パソコンを使ってグラフをプリントアウトするなら、Excel使った方が便利だと思いますよ。 データ入力するだけで対数グラフも自動で書けます。 最近フリーソフトのOpenOfficeを使ってますが、これもなかなか使えます。 学生の頃Excelで作ったエンジニアリング関数を使ったワークシートを読み込んだら、ちゃんとグラフが表示できました。 フリーソフトで複素数計算は無理かと思っていたので意外でした。 これが出来ないと電気屋は不便ですからね。

BC348
質問者

お礼

やはりエクセルが便利でしょうか。手書きプロットを好む仲間とやり方を切り替えていくようにします。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

下記リンクにいろいろなタイプの片対数(両対数も)グラフ用紙がpdfであります。 http://www.sys.wakayama-u.ac.jp/mc/class/index.php?%B3%C6%BC%EF%A5%B0%A5%E9%A5%D5%CD%D1%BB%E6 但し、プリンタで印刷したものは厳密に寸法が出ている訳ではありません。印刷時の誤差等が発生しますので、あくまでも「目安」程度でお使いになられた方が良いでしょう。 以上、ご参考まで。

BC348
質問者

お礼

沢山の種類のものがあるんですね。オーディオ仲間とどうのように利用でいそうか検討してみたいと思います。どうもありがとうございました。

noname#210617
noname#210617
回答No.1
BC348
質問者

お礼

手書きの場合はこれをもとに使い勝手の良いようにアレンジできそうですね。最も大事にしたい 10kHZ~30kHzあたりの線をどうしようかと思いました。 とても見やすい情報をありがとうございました

関連するQ&A

  • 周波数特性のグラフ

    OSCの出力を、10[mV]一定として、周波数を、15[Hz]から100[kHz]まで変化させたときの、出力電圧を測定し、電圧増幅度、電圧利得を見て、結果より、周波数特性のグラフを、片対数グラフに描き、帯域幅を求めなさい。周波数の目盛りは、1,1.5,2,3,5,7,10,15,20・・・とする。 というグラフを描く課題が出ました。まったくわからなくて困っています。教えてください。よろしくお願いします。

  • 周波数特性のグラフ

    OSCの出力を、10[mV]一定として、周波数を、15[Hz]から100[kHz]まで変化させたときの、出力電圧を測定し、電圧増幅度、電圧利得を求める。結果より、周波数特性のグラフを、片対数グラフに描き、帯域幅を求めなさい。周波数の目盛りは、1,1.5,2,3,5,7,10,15,20・・・とする。 をやって下さい。よろしくお願いします。

  • 微分、積分回路の周波数特性のグラフ

    一般的な微分、積分回路の周波数特性のグラフを片対数グラフに書きたいのですがどのようにしたらいいのか全くわかりません。 また、微分、積分回路の周波数特性とはどういったものなのでしょうか。 漠然としているかもしれませんがどなたか教えて下さいお願いします。

  • 周波数特性をエクセルで書きたい

    トランジスタの周波数特性をエクセルの片対数グラフで書きたいのですが、うまくいきません。 周波数を横軸(対数表示)、縦軸に電圧利得でとりたいです。

  • OPアンプの周波数特性

    OPアンプの周波数特性は何故、周波数が10倍になると、利得が1/10に減少するのですか?同じ事ですが、何故周波数と利得ともに対数をとってグラフを書くと、-20dB/decade の傾きになるのかが分かりません。どなたか教えて下さい。

  • 周波数特性から時定数を求める方法について

    周波数特性から時定数を求める方法について  先日DCモーターの動特性を測定する実験をして、周波数(Hz)‐ゲイン(dB)と周波数(Hz) -位相差(degree)のグラフを片対数グラフ用紙に描いたのですが、それらのグラフから時定数を求める方法が分かりません。分かる方詳しく説明をお願いします。

  • 増幅器の周波数特性について。。。

    周波数特性のグラフで3dB減少したのですが、なぜ3dB減少したのかどなたか教えてもらえないでしょうか?

  • 正弦波発振回路のひずみ率周波数特性

    ウィーンブリッジを用いた正弦波発振回路で発振した正弦波のひずみ率を測定し、縦軸ひずみ率、横軸周波数(対数目盛)の周波数特性のグラフにしたところ、周波数が高くなるにつれ波のように変化しながら0.2%前後に収束していきました。ただ単に指数関数的に減少しているとは考え難く、原因が見当もつきません。どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。

  • 周波数特性

    いろいろな機器の周波数特性について調べたのですが、入力抵抗の値と周波数特性にはどのような影響があるのかがよくわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • アドミタンスの周波数特性

    物理実験で、RLC直列回路のアドミタンスの周波数特性をグラフにしました。 すると、入力波形が方形波、のこぎり波のとき、このグラフに共振周波数とは別に副ピークが現れました。この理由を考えているのですが、よく分かりません。 テキストには『入力波形をフーリエ成分に分け、含まれる周波数成分、大きさを考えよ』と、ありました。そして、色々調べているうちに遮断周波数というキーワードにたどり着きました。 フーリエ展開の意味や共振周波数の意味などは分かっているつもりなのですが、この遮断周波数というものがどういうもので、何故これがあると副ピークが生じるのかさっぱり分かりません。 どなたか教えてください(> <)

専門家に質問してみよう