• ベストアンサー

ホンコン・プレコのエサ用コケ作り

ホンコン・プレコのエサとしてコケ作りをしたいです。 屋外(ベランダ)で小さな水槽に小さな素焼き鉢を入れて、面状に広がる緑のコケか茶ゴケをはやすのがいいかなと思っているのですが、肥料に何を入れたらいいのか、水温はどれぐらいがいいのかなど教えてください。

noname#146904
noname#146904
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.1です。 > 水温が低下しないように蓋するつもりだったんですが、「蓋をせず」ってのは、何のためでしょうか? ・水槽内は、様々な目に見えない生物「濾過バクテリア、硫酸還元細菌、全従属栄養細菌、タンパク分解細菌、脱窒細菌、他」がお互いに関連を持ちながら暮らしています。 中にはガス(CO2、窒素、硫化水素、メタンほか)を発生させる細菌もいます。 ガスが水中から抜けないと、コケを含む生物の育成に支障をきたすことがあります。 これらのガスを自然抜気する事が蓋を外す目的です。 ですから、空気が抜ける状態ならば蓋をしても構いません。 > 混泳に弱いのはストレスなんでしょうか? > 今のところ単独飼育は難しいのでとりあえず、水質やエサのほうでなるべく良くしてあげたいですけれども。 ・ストレスと言えばストレス。 ホンコンプレコの好適環境は、渓流の岩や流木の下。 水槽内では、どうしてもホンコンプレコには水流が弱すぎます。 また、水槽水は、渓流と比べて有機物が多い(富栄養化)のも問題だと思います。 30cmキューブ水槽では、メイン濾過器の他に「イーロカ PF―201」を水槽側面ガラスに設置し、ガラス面を上から下へ水流を作りました。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112092000&itemId=51252 > 硬度やpHのほうはどんな感じが良いんでしょう? ・弱酸性の軟水です。

noname#146904
質問者

お礼

なるほど、ペットボトルの場合は蓋をすると密封されてしまうのがまずいんですね。 現状、水流は水槽全体にやや強めで、24H強めのエアレーションをしてあるんですが、近いうち、外部ろ過の排水パイプにディフューザーを付けて、壁面にエアたっぷりの強水流部分を作ってやる予定です。 低床やストレーナーの掃除も頻度を上げてみます。 たいへん勉強になりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 > 肥料が必要ないというのは、バケツに鉢と水道水だけでいいんでしょうか? ・説明が悪くて、ごめんなさい。 水替え時の排水(水槽水)です。 例えば、ペットボトルに水槽水を入れて蓋をせず、太陽光の当たる窓に放置すれば、一ヶ月ほどでコケの発生が確認できます。 ホンコンプレコの餌ならば、発生するコケは、人間の目で確認できる必要はありません。 流木や割れ鉢の表面に極薄く発生すれば十分なわけです。 もちろん、一ヶ月程度放置して緑ゴケや茶ゴケをしっかりと生やしても構いません。 > 水換えも水道水で全量換えればいいんですか? ・私の場合は、バケツ50%量の換水です。 内訳は水槽水60%:水道水40%の比率。 魚へ与える餌(残り餌や排泄物)は水槽内で分解され、窒素やリンとして水槽水中に残ります。 窒素とリンは水槽水に溶け込んでいます。 後は、カリが加わわり「窒素、リン、カリ」の3つが揃い、強い光が加わればコケ(&多くの水草)は育ちます。 水道水を使う理由は、カリは餌から供給されることはありませんが、水道水に含まれているからです。 > それと、これから冬に水温が下がってもコケってはえますか? ・水温が10℃を下回らなければコケは発生します。 ただし、発生量は減少し、成長速度は遅くなります。 ウチに拒食プレコが来たときには、バケツ2つ、流木4本でローテーションしてコケを生やして給餌していました。 問題の拒食プレコが人工飼料に餌付くのに2ヶ月間でした。 > 最初3匹だったのが1年足らずで1匹しか見なくなってしまって、その1匹も元気だけどわりとやせてて心配です。 > 混泳水槽なので、他の魚に餌を取られてしまってるんじゃないかと。 ・混泳水槽では有効な対策はありませんが、ひょっとすると飼育水中の有機物が多いのかもしれません。 餌の問題ならば、夜間、水槽照明の消灯後に餌を投入すれば、混泳魚に底モノが居なければ、ホンコンプレコに餌が回るハズです。 ウチも混泳水槽で飼育したホンコンプレコは短命でした。 やむを得ず30cmキューブに流木主体の強水流環境を構築し、ようやく長期飼育に成功でした。

noname#146904
質問者

お礼

こちらこそすいません。 水道水だけじゃさすがにコケもほとんどはえませんよね。 ただ、水換えの排水を使うと、意図しないコケ(黒髭、糸状、糊状など)がでちゃうんじゃないかな、とか、悪い菌が繁殖して鉢と一緒に飼育水槽に持ち込んじゃわないかな、とか気になって、水道水と園芸用肥料でやったほうがいいかな、と思ってました。 水温が低下しないように蓋するつもりだったんですが、「蓋をせず」ってのは、何のためでしょうか? 混泳に弱いのはストレスなんでしょうか? 今のところ単独飼育は難しいのでとりあえず、水質やエサのほうでなるべく良くしてあげたいですけれども。 硬度やpHのほうはどんな感じが良いんでしょう?

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

コケを生やすのならば、バケツに水を張り、流木や土管、割れ鉢を入れてベランダに放置すれば2週間ほどで茶ゴケが生えます。 今の時期ならば、直射日光が当たった方が良く生えます。 2週間ごとに水替えを行えば、肥料は必要ありません。 ところで、ホンコンプレコやチャイナバタフライプレコは、人工飼料に問題なく餌付くと思いますよ。 流石、ドジョウの仲間、餌の苦労は無いなぁ。。。と、思いましたから。 餌は、プレコやコリドラス用の餌でOK。 警戒心の強い魚なので、水槽の後ろ側にプレコやコリドラスの餌を落とせば良いでしょう。 ホンコンプレコやチャイナバタフライプレコは、本来、急流域で生息している吸い付きドジョウ。 水槽の側面ガラスにシャワーパイプで上から下方向へ水流を吹き付けるなど、水槽内の一部に水流を作ると調子が上がる魚です。 なお、飼育水の汚れ(富栄養化)には弱いところがあります。

noname#146904
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 肥料が必要ないというのは、バケツに鉢と水道水だけでいいんでしょうか? 水換えも水道水で全量換えればいいんですか? それと、これから冬に水温が下がってもコケってはえますか? 一応、うちに来たホンコンプレコも人口餌を食べてくれて、警戒心は無いらしくフレークを撒くだけで前面まで食べに出てくるほどなんですけど、最初3匹だったのが1年足らずで1匹しか見なくなってしまって、その1匹も元気だけどわりとやせてて心配です。 混泳水槽なので、他の魚に餌を取られてしまってるんじゃないかと。 それで、コケだったら他の魚に取られることもなく食べさせられるだろう、というわけです。

関連するQ&A

  • コケを食べないオトシンクルス

    我が家の水槽のオトシンクルスが茶ゴケを食べてくれなくなりました。 水槽に導入してから3ヶ月がたちます。水槽導入時は水槽や水草に付いた茶ゴケをよく食べてくれたんですが、茶ゴケがなくなってしまったのでプレコ用のタブレットフードをあげるようになりました。 しばらくしてからは茶ゴケには目もくれずプレコタブしか食べなくなってしまい、今となっては水槽はコケだらけです。 一度、えさをあげないでみようかなとも思ったのですが、我が家にはコリドラスもいるためコリドラスにもえさをあげないことになってしまい心配です(コリドラスもプレコタブをよく食べてくれています)。 何とか再びコケを食べてくれるようにする方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • コケ

    ウチの水槽にネバーっとした緑色のこけと、茶ゴケと、緑色の糸みたいに細いコケがはえてます。これらを好んで食べる生物を教えて下さい。

  • プレコが死んでしまいました。

    いつもお世話になります。 45cm水槽に、グッピー3匹・ガージナルテトラSサイズ5匹・コリドラスSサイズ1匹・プレコ1匹(8~10cm位)を買っています。 グッピーが出産し、稚魚が1匹います。(死亡直前の状態) 水槽内はコケがひどくなりましたので、コケ対策にプレコを購入しました。 始め元気にコケを食べてくれて、水槽ガラス面はとてもきれいになりました。 グッピーが出産し、餌をフレークからブライシュリンプへと変えました。 微量の海水(粗塩)が水槽内に混じったからでしょうか? 昨日、プレコがひっくり返って弱っていて、隔離しましたが亡くなりました。 この日は暑く、水温は30度近くになっていました。 元気にしていたと思っていましたが、水槽内にはコケが発生していて、 多分その状態から見て、すでに2~3日は食べていなかったようです。 考えられる死因は何でしょうか? 他の熱帯魚たちは元気にしています。餌食いもとても良いです。 このままでは、もう一度プレコを購入してもまた同じ事になりますよね。 死亡した個体は購入直後の死ではありません。 アドバイスお願いします。

  • プレコについていろいろな質問です。

    1, 最小のプレコはなんという種類ですか? (そのプレコの事を詳しく教えてください。) 2, そのプレコはアカミミガメ3匹と同じ水槽で飼えますか? (かえないなら、同じ水槽で飼えるプレ   コはいますか? 水深約3cm 25x40cmでは何匹飼えますか?) 3, プレコはコケや魚のフンなど以外に何か与えたほうがいいですか? 4, 水温は、25度から15度でも大丈夫ですか? 5, エアーホンプや、水草が無くても大丈夫ですか? 6, カメがプレコを食べることはありますか? プレコがカメを…ってことはないですか?      プレコのことも最近知ったばかりです。  この質問以外のことでもいいので、もし知っていたら教えてください。     回答 よろしくお願いします。

  • コケ除去のためシッタカ投入・・・

    30cm水槽でカクレクマノミのペアを飼っている初心者です。 最近ライブロックに茶ゴケ・緑ゴケが酷くなったので、シッタカを5匹投入しました。 当然の如く物凄い勢いでコケを貪ってくれるのですが、それに伴う糞も半端なく・・・浮遊する糞をクマノミが餌を勘違いして口にするほどです(もちろん吐き出してますよ)。 このままだと水質が悪くなるだろうし、他に生体を入れたくても無理な状況に・・・。 コケ除去のためにシッタカを入れた場合、コケがある程度落ち着いたらシッタカをどうされてますか? そのままがいいのか、数を減らすか、全部取り出すか・・・悩んでます。もちろん減らす・全取り出しの場合は海に帰します。

    • ベストアンサー
  • 水槽のコケについて。

    質問です。私、120?水槽に紅尾金龍(30?程度)、オスカー(15?)、プレコ(15?)を1匹ずつ飼っていますが、コケの発生するのが頻繁で、水換え後に毎回違うコケが発生いたします。茶色と緑の糸状。浄化装置は90?用の外部と60?用の外部の2個です。 水換え頻度は10日に1回程度です。 何かコケの発生を防ぐ方法はありませんか?

  • 水槽内のコケについて

    水槽(60cm)のコケが気になります。。3匹の熱帯魚が入っています。 主に緑ゴケなんですが、ガラス面に付き見え難い状況です。緑ゴケは水が安定してるから出ると聞いたのですが、本当ですか? ライトを点灯している時間は1日平均9時間ぐらいです。 毎回掃除の度にスポンジで拭いてますが、拭き難い場所もあり、困っています・・・ タニシ?(ガラスのコケを食べてくれる生き物)も入れましたが、入れた2日後には3匹ともご臨終してしまいました; コケが出難い方法や簡単に落とせる方法、または魚に影響がない薬などありましたら教えて下さい! 宜しくお願い致します。

  • コケ

    45Lのオーバーフロー水槽でシマキンチャクフグ、ドッティーバック、サウスシーデビルをそれぞれ1匹づつ飼育しています。 水槽を立ち上げて1ヶ月強、生態を入れて約1週間半が経つのですが、 水槽内に茶ゴケが発生してきました。底砂、サンゴ岩、ガラス面など… ガラス面のコケはこすって落としたのですが、岩などはそのまま。 シマキンチャクがいるので、ヤドカリなどの清掃係は食べられてしまうと思い投入できません。 コケ対策で何かいい方法はありませんでしょうか?

    • 締切済み
  • フネアマ貝の餌

    メダカの水槽(60cm)に茶ゴケが大量発生したので、先日フネアマ貝5匹をいれました、二日程でガラス側面がキレイにコケが取れましたが、餌不足になると貝が飢え死にするようです、昨夜レタスと小松菜を茹でて石に縛り付けて隅に沈めておいたのですが全く食べていません、何か良い餌をご存知でしたら紹介ください

    • ベストアンサー
  • 水槽立ち上げ時のコケ除去について

    海水水槽を立ち上げて1週間ちょっと経ちますが、投入しているライブロックに茶ゴケ、緑ゴケが付着してきました。水槽にはまだ付着していません。水槽は30cmキューブ(16L)、生体はカクレクマノミ×2匹のみ(入れたばかりです)、水質(pH)は8.0、アンモニアは市販バクテリアが効いているのか0ppmでした。 そこで質問なのですが・・・ (1) 市販されているコケ除去剤の使用も考えています。効果はどうでしょうか?実際お使いになった方の感想を聞かせて下さい。また生体への影響はどうでしょうか。 (2) 立ち上げ間もないので換水は考えていません。掃除方法など教えてもらえますか? 以上、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー