• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:在宅時のみの吠えについて)

在宅時の犬の無駄吠え問題について

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.1

Q、玄関のチャイムに反応して吠える。 A、「吠えるな!」という対応を金輪際中止する。 ・天罰方式のガラガラ音 ・首輪のブルブル(リモコン式) ・酢スプレー ・無視方式 上記の対応は、無視以外は積極的な無駄吠えを禁止するそれです。 無視も消極的なそれと言えます。 ということは、 「吠えるな!」という対応は悉く失敗したということです。 さて、そうなると禁止・叱責以外の対応を考えられるべきです。 ・禁止するよりも取るべき行動を犬に教えよ! ・犬が取るべき行動をした時に褒めて褒めあげよ! 禁止・叱責以外の対応は、抽象的に言えばこのようです。 具体的には、来客時には「ハウス」と命じてクレート内で待機することを教えます。 >隣の車庫の出し入れ等にも反応し吠えます。 こういうケースでは、「座れ」、「伏せ」で吠えるのを我慢することを教えます。 ********************************** お断り:私は、無駄吠え(?)を矯正できないでいます。 ********************************** 我が家には6ヶ月になるラブラドール・レトリーバーの女の子がいます。 この子は、人や犬、あるいは音に反応して吠えることは一切しません。 ですが、トイレサークルの前に行って「ワン・ワン」と吠えます。 「私、シッコしたい!」ということを伝えるために吠えているのです。 別のケースでは、台所に行って「ワン・ワン」と吠えます。 「私、喉が渇いた!」ということを伝えるために吠えているのです。 そして、もう一つのケースが「遊んで欲しい!」を訴える時です。 この3つのケース以外では、吠えることは一切しません。 来客時には、「ハウス」に従います。 隣家の車の出し入れにも、「座れ」に従えます。 でも、用を足したい時、喉が乾いた時には「ワン・ワン」と吠えます。 でも、遊びたい時には「ワン・ワン」と吠えます。 散歩中には、どんなに犬に吠えられても吠えないで脚側歩行を維持できます。 ・一旦、「座れ」「待て」で待機させてから用を足させる。 ・一旦、「座れ」「待て」で待機させてから水を飲ませる。 ・一旦、「座れ」「待て」で待機させてから相手をする。 出来るだけ、待機させてから首から尾にかけてクリームを塗るように2、3度撫でて・・・。 「グッド・グッド」と褒めてフードを一粒。 と、やっているつもりですが・・・・。 なかなか矯正できないで苦労しています。 多分、命令を与えるタイミングと褒め方が拙いんだと思っています。 4日後、訓練士さんからジックリと訪問・指導を行ってもらうことになっています。 それで、解決へと前身すればと願っています。 そんな私の回答ですので、割り引いてお読みください。 そして、頑張られてください。

turuturu92
質問者

お礼

吠えを禁止、叱責以外の方法ですか。 クレーともあるんです。 ハウスもするんです、なんでもない時はハウスの号令も聞くんですが いざ、ピンポンがなると「まて」も「座れ」も「ハウス」も言う間もなく走りだし・・ 号令のタイミングが悪いんでしょうね。 ではウチもクレートトレーニングと号令でなんとか挑戦してみます! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 隣の家の犬の無駄吠えをやめさせたい

    隣の家の犬の無駄吠えがひどく悩んでいます。特に隣の家の家人が留守のとき、苦しそうな遠吠えをしています。犬は、飼われてから5年ぐらいになります。数年前に、餌を数日分皿に入れて二晩くらい家をあけていたことがあり、そのころから遠吼えがひどくなった気がします。一度数年前に人がいないときにひどくないていることを飼い主に伝えましたが、きちんと躾する、家の中に犬を入れるなどの対処は、していません。先ほどは、家に人がいるのに吼えていました。こちらは体調が悪いときでも寝ることもできず、近所の川原で寝たことも数回あります。隣人は、犬を飼うことに関して責任とか、飼育の知識を持つとかいう思考がはたらかない人らしく、躾してほしいといってもでいきないと思われます。隣家の人には、お願いしても対応してくれないので最近は、話をすることもありません。 そこで隣の家の犬をこちらで躾ける方法はないでしょうか。例えば、吼えるときに犬の嫌がる音を出すなど。そういう道具はないでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 来客時に吠える

    玄関に人が来ると吠えます。犬はある程度そういうものなんだと他の家に行ったときなんかも感じますが、玄関で立ち話したり、要件を済ませるまでの間など、人が玄関や家の前にいると鳴き続けます。私が家の前を掃除したりするときも鳴きます。チャイムが鳴るとけたたましく吠えます。何か対処法はないでしょうか?留守番や一人にすると鳴いていましたが、今6ヶ月になりそっとは落ち着いてきました。来客時に鳴くのは子犬だからというより、犬としての本能なんでしょうが、困ってます。。。

    • 締切済み
  • チャイムに吠えないワンちゃんの見分け方について

    うちの犬はヨーキーのメス3歳なのですが、チャイムにはうちに来た時から吠えませんでした。友人が今度、犬を飼うことになり、「チャイムに吠えない犬がいい」というのですが、 しつけは大変なので、初めから吠えないワンちゃんを選んだほうがいいと思うので、吠えにくい性格の子にしたほうがいいとアドバイスしました。うちの犬はおとなしいのですが、皆さんのチャイムに吠えないワンちゃんもおとなしいですか?社会性を身に着けると吠えにくくなると聞いたことがあるのですが、チャイムに吠えていたワンちゃんもしつけをして変わったなどのエピソードも知りたいです。あと、チャイムに吠えるか吠えないかの見分け方みたいなものはあるのでしょうか?携帯でチャイム音を鳴らしてチェックしたりとかでわかりますか?

    • 締切済み
  • ポメラニアン  飼い方

    友達の飼っている犬がポメラニアン 1歳の子犬で男の子 始めの飼い主か゛保健所に連れて行くといったので友達が あまりにもほっとけないからといって 自分で飼い始めたのですが その犬が 留守番はできないし無駄吠えもするので ほとほと困っています どなたか 京都市内でポメラニアンを飼った事がありしつけ教室に行った事がある人 しつけ教室の名前とかおしえていただけないでしょうか?

    • 締切済み
  • 無断で玄関内に侵入した人に飼い犬が噛み付いた

    先日夜、リビングでくつろいでいた所、玄関で男の人の声がするので驚いて出て行った所、自治会の方が薄暗い玄関内に立っていました。 (子供が帰宅する時間だったので鍵を空けていました) 飼い犬(小型犬)も私と一緒に玄関に行き、その方の足元でかなりの勢いで吠えていました。 すぐ私はその方に玄関外に出ていただき対応したのですが、帰宅された後電話がかかってきて、「さっき、お宅の犬に噛まれたのですが狂犬病の注射は打っていますか?」と怪訝な様子で言われました。電話の後ろでは奥さんの何やら文句を言う声が聞こえていました。 我が家はお客様に家に上がっていただく時には、必ず犬はゲージに入れてから上がって頂く様にしていますし、通常の対応も必ず玄関外で応対しています。 我が家にはチャイムがあるにもかかわらず、「以前、来た時にチャイムを鳴らしたけど出てこなかったから!」という理由で、無断でいきなりドアを開けて玄関の中にいるなんてかなりの非常識ですし、犬には自治会の人なのか泥棒なのか判断つきません。私自身もいきなり玄関内に男の人がいて恐怖を感じました。 この様な事情でも私どもが悪いのでしょうか? 次回会ったとき、謝るべきなんでしょうか? こちらの立場から言わせて頂ければ、「不法侵入された!」「不法侵入者を犬が噛んだ」という思いです。 犬が噛んで痛い思いをさせてしまった事は申し訳ありませんが、 今後は必ず玄関のチャイムを鳴らして下さい!鳴らしてもドアは開けずに 出てこなかったら留守だと思って下さい!とお話しましたが、 今年は自治会の当番。今後、会う機会も多く、その方が訪問してくる機会も多くなります。 もう引っ越したい!自治会を辞めたい気分です。 それもかなわない中、どのような態度であと1年その方と付き合うのがいいのかアドバイスお願いします。 お年寄りが多い自治会で、きっと年寄りたちの標的になりそうな雰囲気いっぱいです。

  • 犬のしつけについて質問します。

    犬のしつけについて質問します。 飼っている犬のムダ吠えで悩んでいます。 インターホンが鳴ると、玄関まで走って行っては吠え続けます。 家族が制すると吠えなくはなりますが、 まだ可能なら、ちゃんとしつけをしたいと思っています。 どうすればムダ吠えをしなくなるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 吠える犬でも躾け直し可能ですか?

    我が家の室内犬はもうすぐ3才のオスです。 社会化不足なのか飼い主の躾が悪いのか(どちらも原因でしょう) とにかく、家に人が来るのを絶対に許しません。 玄関のチャイムが鳴る前から「人が来た」とわかるようで、 かなり激しく威嚇して吠え立てます。 その人が帰るまで噛みつかんばかりの勢いで吠えています。 家族がいくら静止ししても止みません。 大きな音を立てたり、酢のスプレーをかけたり、色んなことを試しましたが、 いずれも全く効果はありませんでした。 もちろん、しつけ教室に通いました。 基本的なしつけも平常時にはしっかりと従えます。 一緒に寝ない、食事は最後・・・などのルールもしっかり守っています。 でも、来客というスイッチが入った途端見境がなくなります。 普段は本当にいい子なのに、これだけはどうしてもコントロールできません。 人に家に上がってもらう必要がある時はクレートに入れて 2階の部屋に閉じ込めていますが、それでもクレートの中で吠えています。 こんな犬でも今からしつけ直しが可能なのでしょうか? どのように接すればいいのでしょうか? 困り果てています。

    • ベストアンサー
  • 犬と飼い主がうるさい

    隣の犬と飼い主がうるさいのです。どちらかと言うと飼い主の方がうるさいと言うか、やかましいのです。二十歳くらいの女の子なのですが、朝の6時、夜の10時。時間などお構いなしに犬のしつけ(?)をするのです。「お座りは!」とかetc・・・。犬が言うことを聞かないと無茶苦茶怒るのです。その声がまた大きい。散歩にもロクに連れて行っていないようです。今度また始まったら、「お前のほうがうるせえぞ!」と怒鳴ってやろうかと思うくらいです。隣との付き合いはほとんどありません。母親が回覧板を持って行った時にさりげなく言ったみたいですが。何か言い方法はないでしょうか?知恵をお貸し下さい。

  • 犬の噛み付きと吠えること。

    私の犬(ヨークシャテリア♂1歳)が困ったことに噛み付くことと人に向かって吠えることが最近になってひどくなってきました。例えば、家にくるお客さんが玄関のチャイムをピンポーンと鳴らして,犬の横に座っていたら、吠えまくって、私の手などを噛みます。また、車のキーを持つだけでどこにも行かなくても、吠えまくります。散歩に行っても、子供に向かって吠えてしまいます。 これでは、家族以外の人が噛まれてしまう(今のところ吠えるだけで噛んではいない。)ので、どうにかしたいと思っています。しつけは家族皆しっかりやってきたつもりなのですが・・・。どこか甘やかしてしまったところもあります。反省しきりです。どうすればよいか教えてください! 去勢手術をした方がよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • なぜにそんなに犬が飼い主に吠える?

    近所に犬が飼われており、子供が学校から帰宅したのを察知してか腹が減ったからなのか知りませんが、毎日17時~19時に吠えまくり迷惑してます。 いやに今日はよく吠えるなと窓から見ると、犬が鎖をピンと張るほど前進して吠え立てていました。すると、飼い主の子供(小学6ぐらい)が出てきて犬に何か食べ物を与えたようで、すぐに犬は吠えなくなり静かになりました。 つまり、犬は飼い主の子供に向かって吠えていた様です。 飼い主にああまで ”もの凄い吠え方” をするものなのでしょうか? あれは犬の躾がまるでなってないからなのでしょうか? 尚、飼い主の家は元の家のすぐ隣に新築した様ですが、犬は古い家の方に置き去り状態です。

    • ベストアンサー