• 締切済み

父の様子について

hs3okwaveの回答

  • hs3okwave
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.1

全くの専門外ですが、いろいろな事情があって、今年に入ってから親戚を保護観察入院に促すために半年ほどあちこちに通いました。 (考えてみれば当然ですが、当事者はかなりの割合で入院に前向きではないようです。) 精神面での問題は、似たような症例の経験者から話を聞けたとしても、素人として参考になるまでであり、対応はそれぞれになります。 最近は、それなりのお薬も進化しているようですから、まず、ここは専門家へのご相談先をあたってみるのが良いでしょう。 したがい、ご希望の回答にはなっていないかと思いますが; 市役所/区役所の保健課には、地域健康などの名前でケースワーカーや精神科医が担当していることが多いので、お問い合わせになったら良いと思います。 大抵は親切に答えてくれますし、出向いても相談にのってくれると思います。 (親しく相談出来る方がいれば、その筋の(精神科の)先生をご紹介頂いて相談してみるなども検討してみてください。) ご家族の当事者への対応も大事ですし、ご家族それぞれにも精神的な負担がかなりかかります。 大切なご家族のためにも、まずはお話を聞いてもらえる専門家に会うことをお勧めします。

noname#157626
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 市役所に行けばお医者さん見つかるんですね。 病院もどうやって探せばいいか困っていたのですごく助かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • どうしょうも無い父です

    うちの父は酒と女にだらしが無く、そのうえ暴力的で私は限界です。暴力の矛先は母です。いつも喧嘩が始まると私が止めに入っていたのですが、それも苦痛が限界となり、私は家を飛び出し2ヶ月ほど前から彼の家へ居候と化してます。が、しかし、今朝方家へ寄ると家の中はグチャグチャで首を絞められた跡や顔にあざを負った母がいるではありませんか・・・・!!家には弟がいますが弟は喧嘩が始まっても全く仲裁せず部屋から出てきません。弟がとめに入っていれば此処までなることは無かったのに・・・と言う気持ちでいっぱいでした。少し話がそれましたが、もう私はどうしたらよいのか分かりません。。。どうも父は浮気を始めると母へ何の理由も無く酔っ払って激しい暴力を母へ振るいます!しかし自分だけ逃げても問題は解決しないのです。。。とりあえず母には病院へ行って診断書をもらうよう進めました。私は最近、そんな母がいつでも逃げてこられるよう、部屋を探している最中でした・・・。 でも、部屋はすぐに見つかるものでもないので、まず何をするべきか?また何か・・・何でもいいので意見&アドバイスをください。

  • 弟がうつの症状母も私も心療内科に通院父は仕事優先

    2か月ほど前から弟には、うつの症状がでていまして、弟を病院に早急に連れて行きたいのですが、弟は一人暮らしのため、自宅から車で2時間半かかるのです。何度か母と父が訪ねているのですが、暴言を吐いて追い出されてしまいます。そのため、病院に連れて行くことが困難です。うつの症状がある頑固な弟を早急に病院に連れて行くには、どうすれば良いのでしょうか。 何か分かる事助言して頂ければ幸いです。 弟を病院に連れて行くことが困難な状況にあるため、母が情緒不安定になっているのです。そのため、私も母を支えているのです。 父は仕事優先の時が多く母と私はどこまで心配しているのかと疑ってしまいます。 母も心療内科に通院しながら弟を考えているので、心労はとても大きいと思います。 私(26歳女)も心療内科に統合失調症のため通院しています。私の病状は良くなりつつあります。 私は家庭を明るくしょうと笑顔でいるようにしているのですが、母にはそうはうつらないようで 母を不快に思わせてしまっているみたいで、どうしたら、もっと母の事を理解してあげられるのでしょうか。自分自身を責めてしまいます。私の明るさは良くないのでしょうか。 私自身も弟の心配で心がいっぱいいっぱいです。しかし、1日中考えようとすると心がもちません。私は希望を持ちたいのです。最後まであきらめずに、弟の事悲観的にならず、支えられるように心のエネルギーを蓄えていたいのです。 弟も心配ですが、母も心配です。私は薬を追加して飲みながらでも良いのです。 うつの症状が出ている一人暮らしの弟を自宅に早急に連れて行くにはどうすれば良いでしょうか。とても真剣に悩んでいます。何か助言などありましたら宜しくお願いいたします。

  • 父が亡くなってからの母の様子・・・

    私の父は、10ヶ月の闘病の末、今年の2月に亡くなりました。69歳でした。 母は65歳で、ずっと父と二人で、農業をしていました。が、父がなくなったので、ひとりで出来る範囲の 農作業をやっています。 家には、弟夫婦が去年から同居しています。 これまで、葬儀や四十九日法要、確定申告、遺産相続 など、わからないことで大変でした。 悲しんでいる暇もなかったと思います。じっとしていられないようで、いつも何かをしていて、話を始めるととめどなく続きます。 それには、弟たちも参っているようです。 特に、義妹は二人きりになると嫌なようです。 二人には、子供がいないので余計たいへんでしょう。 こんな時、どうしたらいいのでしょうか。 同じ様な方、どうしていましたか?

  • 流石に父が可哀想

    以前「母親がウザイ」と質問したものです。(あの質問の続き的な) 母は父に当たりが強く、父が限界そうなんです。 色々事情があり仕事にいつもより早く行かないと行けない時があったのですが、父が「この時間に出る」と母に説明したら「早くない?もっと遅くていいでしょ」と言うんです。実際、父が言った時間に出ないと睡眠が取れないんです。父はいつも4時間睡眠とあまり寝れていないので、その時間に出ないといつもより寝る時間がないんです。 母はその事を考えずに言うんです。 それから母は父のことを完全に無視。 父が「行ってくるね」と言っても無視。 「おやすみ」や、母が買い物から帰ってきて荷物を父が受け取ろうとしても目も合わせない! 母は仕事をしていなく、父が積極的に仕事をしています。感謝すべきなのに! 父は愚痴など一切言わない優しい性格の人で、母の愚痴をされた時にはものすごく驚きました。 そして母に無視されている父は本当に限界が来たのかものすごく悲しそうな顔をしています。 「ちょっと早く出ないと寝れないのに、(母)はそこを考えてくれないのか…」と涙目で言われました。 父は昔ながらの考えの人で、「男は涙を見せるな」など言うような人です。 そんな父が悲しそうにしているのをみるとこっちまで悲しくなります。 「なぜ父に当たりが強いのか」と聞きましたがはぐらかされました。 どうすればいいんでしょうか❓ 流石に父が可哀想です。

  • こんな父をどう思いますか

    私は四月で大学生なる18歳女です。 前々からもやもやと心に溜まっていたことをここで吐かせて下さい。 それは私の父(40代後半)のことです。 父は二つの仕事をしています。 私たち家族のために睡眠時間を削って働いてくれている父には感謝しています。 ですが最近そんな父に対してもやもやを抱えてしまっています。 父はいつも21時頃に帰ってきてご飯を食べ、すぐに携帯ゲームをします。 その間は母がいくら話しかけてもほぼ無視。(機嫌が良いときは饒舌です) 疲れているのは分かりますが、中学生と小学生の私の弟にはゲームの解説?をべらべら話していて私は「は?」と思ってしまいます。 母がもう子どもたちの寝る時間だから、と言っても無視です。 たまに夕飯前に帰ってくることもあるのですが、母が「ご飯できたわよ」と10回くらい言ってようやく席に着くという感じです。(その間はずっと携帯ゲーム。)その時にはもう夕飯も冷めています。 最近は小学生の弟がだんだん父に似てきてしまっていて、何よりゲーム優先の性格に。母がどんなに怒っても「お父さんもそうじゃん」と言う事を聞かなくなりました。 私は毎回父に何か言ってやりたくなりますが、ちょっと注意すると大声で怒鳴られ、酷い場合は拳が飛んできます。(実際、母は父に殴られ、首の骨にヒビが入ったことがあります) もう母と私は完全に父に何も言えない状況です。 父は「俺はお前らのために睡眠時間を削ってまで仕事してるんだから家にいる時くらい好きにさせろ」という意見みたいです。 私はこの春、大学生になるのでその為の奨学金や保険の書類を見てほしいとお願いしましたが、一ヶ月経った今も見た形跡はありません。(私も一応目を通しましたが、保険のことはよく分からなかったので。あと母は外国人なので日本語が読めません。) こんな父のことを友達に相談するのも恥ずかしく、ここに書かせていただきました。 長文申し訳ないです。 ここまで読んで下さった方、何か私たち家族のために意見を下さい。 ここに書かれた第三者の意見を家族に見せて、家族会議を開きたいと私は思っています。

  • 父のことでお願いしますm(__)m

    うちの両親は2年ぐらい前に離婚しています。私は22才で働いていて 今は母と住んでいます。大学生の弟がいて弟は一人暮らしです。 母は離婚前に鬱病になって理由は、はっきりわかりませんが たぶん父との喧嘩の時の父からの暴言や無視や嫌がらせみたいな態度が積み重なったことではないかと私は思っています。 でも普段の父は優しいし、私達子供達も可愛がってくれていたので嫌いではありません。今でもたまに会って話をしたり ご飯を食べに行ったりしています。 短気で不機嫌なところがなければ、いい人なのです。相談したいことは、父が今同棲をしていることです。年は父とあまり変わらず、ハッキリ言っていいおばさんです。父は事業をしていますが、私がそこに行った時にその人と会った時があり、父と話をしているのにそばを離れず一緒になって話を聞いていたり 私の彼を連れて行った時にも、飲み物を用意してくれるのはいいんですが やはり話を聞いていたり、父が残した飲み物を「いらないの?」と言って飲んだりしていました。 私の彼は 母のことを知っていますから『誰なん?』って顔をしていました。 私としては父の彼女とか言いたくなかったのでイヤでたまりませんでした。いかにも父と、親しいのよアピールをしているように見えました。 弟とは会った時もありません。もし 父が結婚したら 私達の母親になりますね? 私は今の彼と結婚するつもりですが、そんな人でも結婚式に呼ばないといけないのでしょうか?絶対呼びたくないのですが。 父は、病気で時々元気がない母のことを、時々家に来たりして気づかってはいますが、そのおばさんと一緒に暮らしていると思うと 最近無視したくなります。夜、用事があって、父に電話をしても出てこなく、折り返しかかってきたりして、電話をすることもダメなのかと思ったり、彼女を作っても、母を心配したり、自分だけが良ければ それでいいの!?と思っています。 それから、父方の祖母は80才で一人暮らしなので、一緒に住んであげればいいのに、ともおもいます。 できれば、結婚するのを反対したいです。身内になるのはイヤだし、なにか口では言えないいやな所があるのです。父の彼女であって、あんたたちは関係ないと見ているような。温かみがないような。女の勘ですかね?(笑) 私の考えはおかしいですか?弟とは 話題になることさえありませんが、そんなこと(父が結婚すること)ありえねーと言うと思います。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 呆けた父について

    こんにちは 80歳の父について相談します 今現在、家には80歳の父と70歳の母が二人暮らししています その父ですが少しづつ呆けてきてるようなのですが・・・ 年齢から言ってしょうがないのですが、ただ問題なのが症状と父の性格なのです! 最近、父がありもしないことで母を責めているようなのです 母は習い事をしており、時々家を空けることがあるのでですが、その時男の人と浮気をしている、とか・・・ ホストから電話が来た、とか、他には知らない男の人が家に上がりこみ母を待っているなどです! 男の人からの電話が何度もあって怒られると言う事なので、すぐにナンバーディスプレイに変えそんな電話は無い事を父につたえ収まったのですが・・私達がいないと、男から電話があったと言い母にあたるようです・・・ 呆けてきたようなので仕方が無いのですが・・・父の性格が怖いので母も私も病院に連れて行けないのです まず何処に相談した方がいいのでしょうか? やはり病院に連れて行かないとダメでしょうか?

  • 父の失業

    3ヶ月ほど前、父が失業しました。リストラです。それ以来、「近所へ知られたら恥」と言って、部屋に引きこもり、ごろんと横になり、ぼんやりとテレビの前にいます。 娘として、父にどう接して良いものか分かりません。母も弟も腫れ物に触るような感じです。父の虚ろな様子を見ると、私もたまらなく悲しくなり、どう接してよいのか、分かりません。 職安へは行くものの、数社うけた会社が門前払いで(57才という年齢では仕方ないと、私は思うのですが)父の落ち込みに拍車をかけているようです。仕事を選ばなければよいのですが、プライドが高く、そういうわけにも行かないようです。 すっかり無口になり、ゴロゴロし、口に出すことすべてがネガティブな父に、なんとか元気を出して欲しいのです。娘として、どうしてあげればよいのか、分かりません。 時間ができたのだから、一緒に習い事をしたりしたいのですが、切り出すと「俺はまだ働けるんだ!」と怒り出すのです。 どうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 父のいる家

    私の家族は、父・母・私・弟の4人家族です。 私と弟は高校生で母は介護の仕事をしています。 父の事なのですが、約6年前に長く働いていた 仕事場を家族に相談もなしに勝手に退職し、現在は 運送会社で働いています。 ですが、月7~8日しか仕事がなく、いつも家にいます。 公共料金だけは父が払っていて、食費や学費(私は自分で 払ってるので弟の分だけ)などはすべて母が払っています。 子供の私が「仕事しなよ」とか言ってるのですが 何も返事をせずにどっかにいってしまいます。 そして父は仕事をしないからお金がないのに お酒を飲んだりしています。なので、ご飯の時に家族が 集まった時もお互いすごい険悪状態でその度に家に いたくなくなります。 もちろん、父が自分からやる気を出さないかぎり 難しいですが、どうにかしてやる気を出させる 方法はないでしょうか?

  • 父の様子がおかしく、両親の喧嘩が絶えません

    両親の喧嘩が絶えないのですが、私の目からみると父の様子がおかしいです。 母が少し外出しただけでも「浮気をした」「離婚だ」「慰謝料を払え」と言います。 先日は「(母に対し)お前は病気だ、精神科にいけ」と言いだし、実際に精神科の予約まで とってきました。 母が仕方なく受診したところ、母だけの証言では判断できないということで、父も同じところで 受診することになり、実際に父も受診しました。そこで、父の方に精神的な病気がある疑いがある との診断をいただきました。 ところが父はその結果に納得がいかず、今日になって「別のところでみてもらったところ何も異常は 無いと言われた。前回のはまったくの誤診だ」と言いだしました。父がひとりで病院にいったということですが、実に疑わしい話です。 最初にみてもらったところでの話では、父の症状は進行に伴って暴力が出てくる場合がある、という ことでしたので、状況をこのままにしておきたくはありません。 母や私になにかできることはないか、と思っていますが、家庭内でできることというのはもう何も無い ように感じていますので、適切な相談先等を教えていただければ、と思っています。 どうかよろしくお願いします。