• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:わざわざよびだして妊娠報告?)

わざわざよびだして妊娠報告?嫌いな人との関係に困っています

tebyoshiの回答

  • tebyoshi
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.6

はじめまして。二児の母です。 人の事情を知っておきながらそんな発言する方は可哀想な人です。その人は結局精神的に子供、あるいはお節介なババア(あ、失礼)なのでしょう。なので腹を立てては損。 しかしご近所の出前顔を合わせるおつきあいは続くので、へんな噂を流されたりされたら嫌ですよね。また、ご近所ゆえ子供同士で遊ぶ事もありえます。なので御祝いは渡しておきましょう。 その方が出産したら、二人の育児にヒーヒー言ってるのが目に見えます。(実際私も二人目は大変でした) なのでここは大人の対応をしてあげましょ(^^) 後は今まで通り、挨拶程度で。

関連するQ&A

  • 出産報告が来なかったのに…これは失礼?

    元同僚で、お互い会社を辞めても付き合いがあるAさん(仮)のことで相談させていただきます。 Aさんは社内結婚だったので、旦那様も顔見知りです。 Aさんが第3子を妊娠したということは本人の口から聞きました。 出産したら報告してくる関係だし、実際「報告するよ~」とも言われたっきりで時間が過ぎました。 なかなかAさん本人から出産報告が来なくて、現役社員である同期から出産報告(社内報が回ったよ程度)を聞きました。 しかし、最近になって現役社員の先輩とランチをした時、Aさんの話が出て、第3子が先天性の障害を持っているということを知りました。 先輩はAさんの旦那様の先輩でもあるので、旦那様との会話で出たそうです。 Aさんの第1子、第2子にもお祝いしていて、うちの1人娘の出産お祝いもしていただいたばかりです。 障害をお持ちなのは大変だろうけど生まれたことにお祝いしたいのですが、隠されているのでお祝いをするのは失礼なのかと思っています。 この場合、どう連絡を取ったらよいのでしょうか? 私に出産報告をしなかったこともあるのでただでさえ気まずくなっていると思うので、普通に「(第3子は)大きくなった?」って話を切り出しちゃっていいのでしょうか? 渡すとしたら現金にしようと思っているのですが。 渡し方はどうしたら良いでしょうか? アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 義母への妊娠の報告について

    現在妊娠6週でまだまだ初期です。 3歳と5歳の男の子がいて3人目の妊娠です。 夫婦で念願だったので計画的に3人目を作りました。 夫婦の希望は男2人、女2人の4人兄弟です♪ 一人目を出産後に義母とご近所のおばちゃん達と話をしてるときに、たった1度だけ何気なく「子供は沢山欲しい♪」などと私が言ったような記憶があります。 2人目を出産して以来、事あるごとに「これ以上作ったら絶対ダメ!」とチクリチクリと言ってきます。 多分本人が3人育てて大変だったからだと思います。 実母は高速で4時間の県外に住んでいて、義母は近所に住んでいます。 はっきり言って実母もいい顔しません。 私自身も3人兄弟です。 母達はあまり子供が好きそうじゃなくて子育てが大変だったかもしれませんが、私は子供が大好きで全く大変じゃありません。 大変になるのはもっと先なのかもしれませんが・・・。 経済的にも体力的にも許されるなら4人以上子供が欲しいくらいです。 こんな母達にいつ妊娠の報告をしたら良いのでしょうか?

  • 妊娠・出産報告について細かい相談です

    私は現在、妊娠していて夏に出産予定です。 1)妊娠報告・その1 友人から妊娠報告のメールを頂きましたが、出産予定日を数ヶ月過ぎても連絡がありません。共通の他の友人にも連絡がないです。 「出産連絡の際に自分の妊娠報告をしよう」と思っていたのでまだ連絡していません。 こちらで「出産前と後では印象が違う」とのご意見を拝見したり、友人にも「出産してから連絡があったら寂しい」と言われたのもあり 妊娠報告を今した方が良いのか?友人から連絡があるまで待つか? どちらを選択したとしても自分の妊娠報告に後悔するか躊躇してしまう理由で連絡が遅くなったとかなら・・・と思うとどうすれば良いのか分かりません。 また自分の出産後も連絡が無ければどうしたら良いのでしょうか? 2)妊娠報告・その2 「メールをたまにして、子供を望んでいる友人」がいるのですがまた報告していません。 差し障りのない文章を教えて頂きたいと思っています。 漠然とは考えていますが締めに悩みます。「生まれたら報告するね」はどうなのでしょう? 3)妊娠報告・その3 遠方で逢ってないですが、仲が良い友人がいます。 結婚報告をきっかけに手紙を書き、手紙を届いた後にお祝いメールを頂きました。 こちらで「出産報告のみだと祝いの催促に取られる」というご意見を拝見し、 私の場合も詳細に書いたので「結婚祝い・電報希望」の催促に取られる行動だったかも?と恥ずかしく感じています。 今回年賀状で報告しようと思いましたが「結婚報告はしてきたのにお祝い貰えなかったから今度は数ヵ月後に事後報告?」と思われますか? 4)無事出産をした後の出産報告 妊娠報告をした友人にはメールで連絡する予定ですが、今まで頂いてた出産報告は覚えている限り下記のようなメールでした。 「何時何分生まれました。何kgの男の子です。大変だったなどの話+写真」 子供を望んでいる友人もいるので「男の子が生まれました。母子ともに健康です」とかの文章で写真なしにするのはどうですか? (私には子供を望んでいる友人が数人います。逢う機会があったのでその時に報告しました) 写真が無ければ子供を望んでいる友人には余計不愉快と思われ、関係ない友人には「何かあったのか?」と思われますか? 年賀状も写真ではなく絵の普通の年賀状で考えています。 どう思われますか?写真も送った方が良いのでしょうか? 出産報告は気の早い話ですが宜しくお願いいたします。

  • 妊娠報告したのですが・・・。

    妊娠報告したのですが・・・。 もうすぐ出産予定の妊婦です。 友人に妊娠報告したのですが、「生まれました」とまた連絡すべきか悩んでいます。 連絡した友人は以前勤めていた会社の同僚で数人います。個人個人よりもグループで仲が良かった子達です。 何故妊娠したと連絡を入れたかと言うと、 ・結婚後すぐに第一子を授かり出産しました。すでに退社していて会う機会のない子が中にいました。会っていた子には話したのですが、会っていなかった子には話しておらず後日報告という形になり「どうして言ってくれなかったの?!」と言われたので、今回は報告した方がいいかと思ったから。 ・同じタイミングで結婚、妊娠、出産した子が何人かいたのですが、皆その都度連絡をくれていたから。 ・半年前第二子を出産した子は「妊娠しました」という連絡をくれていたから。 これらの理由で今回私はメールで妊娠報告をしました。 ですが、返信のない子がいたので幸せ自慢に思われたかもしれないと思ったり、「私も2ヶ月前に出産したよ」という子がいて、わざわざ妊娠の報告なんてすることなかった、しない方がよかったかも、と後悔しました。 してしまったものは仕方がないのですが・・・出産した時また連絡すべきかどうか悩んでいます。 このような報告が幸せ自慢に感じられて嫌悪感を抱くという話も聞いたことがありますし、嫌悪感を抱かせてしまうようなら避けたいです。 でも妊娠したと連絡しといて、出産したと連絡しないのは不自然かな?と思ったり・・・。 皆さんならどうしますか?

  • 妊娠報告・・・どうしよう

    昨年稽留流産後、再度妊娠し現在妊娠9ヶ月目の者です。 今更なのですが、みなさんは友人への妊娠報告っていつ頃しましたか? 私は前回の時は心拍確認後にしたのですが、その後流産という結果になってしまい、今回は慎重に慎重に・・・と思っていたらもう9ヶ月。 実はまだごくごく身近な友人にしか報告していないんです(汗)。 すでに報告した友人は前回の流産時にも報告していたので、私の妊娠を暖かく見守ってくれています。 その他の友人には今年の年賀状で妊娠中であることを書こうかと思ったのですが、やはりためらいがあり書けませんでした。 しかし、届いた年賀状の中に妊娠報告の書いてある年賀状があり、やっぱりしておくべきだったかなぁ・・・と。 さすがにいきなり出産報告ではビックリされるだろうし、なんだかお祝い催促みたいになっても嫌だな、と色々考えてしまいます。 9ヶ月目前の現在、赤ちゃんが逆子になっており、破水により早産の危険性もあるということでまだまだ不安がつきません。 身近な友人には報告していますが、ほどほどのお付き合い(年に1,2回会う・たまにメールをする程度)の友人にはまだ報告していないので今更だけどどうしよう、、、と思っています。 やはり、いきなりの出産報告は友達からしたらショックでしょうか? 私はあまり気にしないのですが、周りはまだ子どものいない友人が多いので「なんで言ってくれなかったの~」と思われそうで、、、。 あと2ヶ月で出産予定ですが、やはり今更でも事前に報告すべきだと思いますでしょうか? 幅広い意見が聞ければと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 疎遠になった友人への出産報告はしないほうがいい?

    3人目を出産し3ヶ月が経ちました。出産報告の事で気になっている事があります。 疎遠になっている友人には、妊娠した事は年賀状で伝えてありました。その際、おめでとうと連絡して来てくれた友人には出産後すぐに報告をしたのですが、それ以外の友人(3人)にはまだ何の報告しておらず気になっています。それぞれ結婚式にも出てもらい、お互いの子供が生まれたり、家を建てたりした際には家にお邪魔してお祝いをしてきた友人です。でもそれ以外で会う事はなく、お祝い事だけで繋がっているという感じです。ここ最近はお祝い事もなくなってきたので、3、4年会う事もメールする事もなく、年賀状だけの付き合いでした。 同じような付き合いの友人がもう一人いるのですが、その友人が先日、「産まれたのか気になっています」とメールをくれたので「産まれたよ!」と返すと、報告してもらえなくてショックだったと言われてしまいました(涙) なので余計3人への連絡を出産後すぐにしておけばよかったと後悔しています。 年賀状で報告するとすればすでに生後7ヵ月です。 3人中2人は3人の子供がおり、私自身3人目のお祝いもしているので、逆に気を使わせてしまうのではないかとも思っています。 今から出産報告のはがきを出そうかと思っているのですが、どう思われますか?アドバイス下さい。

  • 流産後の妊娠報告について・・・

    一昨年初期の流産し、再度妊娠する事ができ現在妊娠9ヶ月の者です。 前回の流産の事を知っている親友には安定期に入った時点で 妊娠の報告しましたが、前回、初期で流産した事もあり 今回は慎重になってしまい、その他の友人には妊娠報告ができずに、 妊娠9ヶ月をむかえてしまいました。 今年の年賀状に妊娠中である事を書こうかな。と思いましたが 「出産するまでは、何があるか分からない・・・」と思い書けませんでした。 私自身も友人から妊娠報告→出産報告という形でメールをもらう事は ありましたが、いきなり出産報告というのはなかったので・・・ 私が考えている事は失礼な事かもと思ったり、前回の流産の事があるから、自信がなくて言えないと言う気持ちもあります。 これを読んで下さっている皆さんにお伺いしたいのですが、 私のような状況の場合、 妊娠9ヶ月と遅いけれど、産まれる前に妊娠報告しますか? 不安があるなら、無事に産まれてからの出産報告としますか? どちらになっても、報告メールをする時に上手く自分の気持ちが伝わるような文章があれば教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

  • 友達への妊娠報告、出産報告について

    当方23歳、現在妊娠3ヶ月になります。 まだ妊娠報告は友達にしていません。 一番仲がいい子には安定期に入るか出産したら報告しようと思っています。 ただ、調べてみると妊娠報告をしてもらえなくてショック、友達なら報告して当然という意見が多く、 友達なのに妊娠報告してこなかった、とか 妊娠報告も無しにいきなり出産報告されて不愉快だ、とか そういった質問内容や愚痴ばかりが目に付きます。 勿論意味はわかるのですが、親兄弟というわけでもないのに友達に結婚や妊娠出産を報告しなければいけないのかと不思議に思いました。 流産が怖くて報告したくないというのもありますが、そもそも友達とはそういう報告をしなければいけない相手ではないと思うんです。 自分の家族には、喜んで欲しいという気持ちもありますし、育ててもらう中で困らせたり心配をかけたからこそ、筋を通して結婚の報告(挨拶)や妊娠出産報告はするべきものだと思っています。 聞かれてまで隠すのは流石にそこまでしなくても、、、と思いますが、私の中で友達とは、筋を通して自らのプライベートを曝け出さなければいけない相手ではない気がします。 (仕事関係者は血縁ではなくても言うべき相手だと思いますし、主人が主人の友達に子供が出来たと報告することには何の抵抗もありません。あくまで私の友達に対しての感情です。) 言いたい事は言う、言いたくないことは言わない、では友達じゃないんでしょうか。 逆に相手にある日突然実は結婚していたとか 黙ってたけど2歳になる子供がいるんだよね、と打ち明けられたとしても素直におめでとうと思えますし、多少びっくりはするものの報告がなかった事に怒りも懐疑も違和感もありません 出産報告のみをされて妊娠報告が無かったと文句を言うとか、出産報告がなく子供がいることを後から知って頭にきたとか、そういう意見に対して正直何様のつもりなんだろう、相手が嫌だ、必要ないと思って言わないんだから人のプライベートにズカズカ入り込もうとするなよ、という気持ちも強いです。 ディズニーランドに行った、温泉に行ったという報告と家族が増えるという報告は重要度も違いますし、その分最低限の人への報告で済ませたいと思うのはおかしいんでしょうか。 途中書いた通り、もし出産前に聞かれたり、そういう会話の流れになれば自分も妊娠中なのよーと言うつもりではありますし、その流れになってまで子供はいないと嘘をつき隠すつもりは全くありませんが、逆にその流れになるまではあまり言いふらすことではないと思っているのですが、、、 この考えは駄目なんでしょうか? 月に数回程度LINEのタイムラインでひと言ふた事やり取りをする子もいますし、数カ月に一度やり取りをする子もたくさん居ます。 別にその子達が嫌いな訳では無いし、やり取りをすればおふざけ話で盛り上がるのでやり取り自体は好きなのですが、言わなければこの関係は崩れてしまうんでしょうか? 言わなくて友達が居なくなるなら言おうか、と悩む部分もありますが、 長々書いたように当方は上記のような考え方なので、 それで離れていくなら価値観が合わないんだろうし これから先家族のビッグイベントの度に報告の義務を負わなければいけなくなるくらいなら縁を切った方が楽なのではないか、と思う部分もあります。 長くなりましたが、皆さんの友達への妊娠報告や出産報告についての考えや意見ををうかがえればと思います。 宜しくお願い致します。

  • 妊娠の報告

    28歳結婚2年目の女性です。 今年の夏頃から子供が欲しいと思い始めて月に2度程ですが、子作りに励んだ結果、先ほど妊娠検査薬が陽性反応でした。 子供は大好きなので、嬉しくて一人で泣いてしまいました。 旦那さんには、来週の彼の29歳の誕生日に報告しようかとも思っています。 (最近ずっと体調がおかしかったので、検査薬を試す前に先走って報告の仕方を考えていましたw) ただ、いま体調が良くないので、そのうちばれると思うので、来週まで我慢するかどうか悩んでいます。 しかも自分の嬉しい気持ちを早く2人で分かち合いたいという気持ちもあります。 皆さんはいつ頃どんな風に妊娠の報告をされましたか? 良ければお話聞かせてください^^

  • 出産報告待ち・・・

    友人からの出産報告がまだ無いのですが、こちらから聞くのは失礼ですか?  3ヶ月前に会った時は、出産したらすぐ連絡すると言ってくれたのですが・・・。(出産予定日は7月31日です) このまま待っても報告が無い場合、年賀状での報告になると思うのですが、無事に生まれたのなら、お祝いを贈りたいので、どう行動すべきか迷っています。  ちなみに彼女のまわりでは、同時期(2年前)に結婚した友人7~8人が同学年になる、出産ラッシュと言っていました。  私は彼女と同時期に結婚していますが、まだ妊娠していません。  出産ラッシュということで、お互い報告し合っているのだと思いますが、私にだけあえて報告を控えているのであれば、そんな事を気にして欲しくないですし、お祝いしたい気持ちでいっぱいです。  私のまわりでは結婚した友人は彼女だけなので、出産報告がどれくらいの時期に来るのかもわかりません。出産予定日を知っているのにこちらから聞かないのが失礼なのか、どれが常識なのかわかりません・・・。 このまま待つべきでしょうか?