• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近政府は拉致問題と震災問題をおろそかにしている?)

政府の対応が問題?最近の拉致問題と震災復興対策について

hba1c63の回答

  • hba1c63
  • ベストアンサー率10% (4/40)
回答No.4

確かにその通りでですが、自民はもっとヒドイですよ。 TPPにしても、復興債の償還期間にしても、とても与党になりうる責任感などないですからね。 民主は下野しますが自民になったら、民主と同じことを続けます。 もう自民に与党を担う人材も、責任感もないです。 次回の選挙 よく言われるように「今度は良く見て投票」と言われますが、見れば見るほど投票できなくなりますね。 最後の期待で 「みんな」 くらいですね。

english-hp
質問者

お礼

民主党に関しては緊急時の脆さを今回の震災で分かりました。 あの政党にはウンザリです。誰があんな無責任な党に入れたのか呆れて物が言えません。まだ麻生さんのほうが何千倍もましですよ。 震災ですがまだ自民党のときのほうがまともな対応をしたと思いますよ

関連するQ&A

  • 震災時若し他の政権下だったら?

    震災や原発事故の管政権が最悪だとマスコミは言いますが 閣僚はボロボロ やってる事といっていたことの差異! ところで 若し自民党公明党政権下だったらもっと上手く振舞って 早い復興もできたのでしょうか?因みに私は民主党支持者ではありませんが 公明党自民党支持者でもなく。・・という感じです。どちらの政権も原発事故のこれほどの事故を経験した事ないし 東京電力と政府のズブズブな関係は自民党時代からの固まった体質で自民党が指摘できるわけないし。財政赤字を根本的な財政運営(増税を含む)改善せず 増幅させてきた事も叱りで。。政局ばかり こんな政治家たちで日本はどうなってしまうのか?ご意見ください

  • 震災当時、もし自民党政権だったらどうなっていた?

    5年前の震災当時は民主党政権でした。 民主党にとって初めて手にした政権でありながら、最大かつ唯一、最悪の試練が震災でした。 当時は、“菅辞めろ 石原黙れ 枝野寝ろ”という川柳が出たくらい、右往左往している様子がありました。 枝野さんの顔は青白く、今にも倒れそうな痛々しい感じでしたし、菅さんもヘリで原発を視察したものの、それが功を奏したわけでもありませんでした。 さてあれから5年が経ったわけですが、津波被害も原発被害も復興はまだまだ道半ばという印象を受けます。 民主党政権でなく、もし自民党政権だったら当時の危機管理対応や復興のシナリオはどうだったんだろうと思うことがあります。 そこで、皆さんはどう思いますか? これだけの未曾有の大災害だったので、たとえ自民党政権であっても、当時の危機管理対応や復興のシナリオはなかなか描けないでいたと思いますか?同じように右往左往していたと思いますか? 民主党よりもむしろ、危機管理対応や復興のシナリオでは劣っていたと思いますか? それとも、長年政権を担っていた「一日の長」で、違った形の対応や復興のシナリオを描いていたと思いますか?

  • 拉致した人と、拉致された人

    今の民主党政権は、旧社会党の議員や、元在日朝鮮人の議員が、多数在籍しており、北朝鮮とは、太いパイプで、結ばれています。 なのに、民主党が、政権を取って3年以上経つのに、拉致問題については、一向に、進展がありません。 これは、民主党政権が、拉致された人より、拉致した人(朝鮮総連)に、シンパシーを感じているからではないんでしょうか? 「拉致問題が、すべて、明らかにされると、朝鮮総連が困る。在日朝鮮人が、かわいそうだ」 と思っているからではないでしょうか? 「拉致実行犯が、民主党事務局(旧社会党書記局)にいる」という話もあります。 「拉致された人より、拉致した人のほうが、かわいそうだ」と思っているのではないでしょうか?

  • 拉致問題

    安倍晋三総理大臣が最初の仕事として拉致被害者の会の人たちと会って「拉致問題は 安倍内閣で必ず解決する」と言い切っていました。 これは民主党が政権を取った時のような大風呂敷にしか聞こえませんが 新総理もこんなことを言っているようでは民主党の二の舞でしょう。 安倍晋三は世界のしがらみを知らないのでしょうか? こんな出来もしないことを言って呆れているのはわたくしだけでしょうか?

  • 北朝鮮拉致家族救出を言わない候補者

     先ごろ、衆議院総選挙が終り、与党自民党が大勝しました。私は意外な感じがしています。  自民党、民主党等、色んな候補者が立候補しましたが、公約は郵政改革、年金、少子化対策が主でした。  北朝鮮との間で膠着している拉致問題を取り上げた候補者は居ませんでした。それを言っても、選挙区での集票に繋がらないのは分かっていますが、今や、拉致問題はあまり、目立たなくなりました。  国と国との外交問題だけに容易に解決できないのは分かりますが、政府に『本気で取り組む』姿勢が見られません。  何故、外務省や政府はもっと粘り強く、『返せ』と言わないのでしょうか?  横田さんや有本さんが気の毒でなりません。状況を打開できないでいますが、『オレがやってやる』というような政治家もいません。実現しなくても『やっている』と言う姿勢が見えず、残念な限りです。  惨敗した民主党の岡田代表でも『拉致家族救出』言って欲しかったな思います。

  • 震災被災地にも掛る消費税増税に反対です !

     福祉を目的とする、消費税増税を民主党を先頭に導入しようと必死になっていますが、消費税は、震災被災地にも掛ってしまいます。政党助成金の廃止や、国会議員の手当ての削減、大企業の法人税の見直し、高所得者の所得税の見直しでどうにかならないでしょうか?がんばろう日本とは掛け声だけで復興は進んでいません。被災地の復興に期限付きで復興税の導入して、がれきの処理など、政府の命令で日本全体で受け入れられないものなのでしょうか?(がれきは放射線の安全が確認された物)国民全体の問題です。みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • もしも、みん党が政権をとったなら。

    みん党が政権をとったなら、経営者が多いので消費税などの増税が経営を圧迫することが直感的に分かりますので、増税の論陣を突破していけるように思えます。 財務省がどういうことを考えているのか、単なる企業法人である政府ではない日銀が何をやってきたか、その時々において誤った判断をしてきたということも語れると思います。 被災地復興のためと称して消費税などが増税となると、被災地関連の商品が売れにくくなるため経営が改善せず雇用が拡大せず企業規模は縮小し、全く復興支援になりません。 民主党と自民党って、馬っ鹿じゃねえの。馬鹿!

  • 震災復興で公務員の給与引き下げ論が出ないのはナゼ?

    公務員給与引き下げを謳っていた民主党政権になっても下がってない、厚遇と言われていた公務員給与。 震災復興の政府財源として、増税、ガソリン税トリガー条項・子供手当て・高速道無料化の見直し、等が出ているのに公務員の給与の引き下げ論が出ないのはナゼですか? テレビ・新聞・ネットで、公務員の給与の引き下げを言っている評論家や知識人を見た事ないです。 国家・地方公務員は勤務地である自治体の財政(会社でいう経営)が苦しくなってるんで、下げるのが当然だと思います。 被災地については考慮されると思いますが。

  • 震災後の各党の対応?

    未曾有の大震災に加えて原発事故と国難を極めました。 政府の対応についてはニュースで相応の報道があります。 わからないのは自公両党の対応です。 ここで言う対応とは政治対応ではなく、被災地・被災者支援であり原発事故対応です。 菅さんを引きずり降ろした後にどうなるのでしょうか? 何も変わらないでは困るのは被災者です。 震災後の対応で各党の実績を教えてください。 個々の議員の対応でも構いません。 民主党やその他の党でもお願いします。 国民の気持ちとして既に行動している党を応援したいと思います。 余談ですが、、、 政治カテで質問しようとしたのですが、なにやらあちらは荒れているようです ┐(‘ヘ‘)┌

  • 拉致問題の認識

    日本は拉致問題について、解決に向けてといい、 北朝鮮は、解決済みと言っているらしいですね。 今のままでは、たぶんきちんと解決するとは思えませんけど、 いったいどうするんですかね。 民主党というのは、 反民主党の人が言うには、中国や韓国、北朝鮮に日本を売り渡す政党だと言っています。 そうであるのなら民主党政権の今こそ、拉致問題解決のチャンスだと思うんですけど、 どうして全く進捗がないんですか。 それともう一つなんですけど、 日本が昔朝鮮人を、半強制的や、ほぼ強制的に日本に連れてきたことに対しては、 解決済みなんですか。 僕は不勉強なんであまりよく知らないんで教えてください。