• 締切済み

婚約届で悩んでます。

tubasajunkoの回答

回答No.10

はじめまして^^ 今日の入籍(婚姻届)はまず。無理に等しいでしょう・・・^^;(今からバタバタで両方の両親にお許し(今更ですが・・・)を貰ってからとなると夜に間に合うかな?くらいでしょうが・・・) 妊娠が分ってから入籍をこの日にしたいと彼女さんから聞いていたのなら、あなたが率先して行動をしなかったと言う事ですが、入籍の希望日を知らなかった・・・と言うなら、彼女さんに対してもどうかと思います・・・(体調が悪いにしても、義両親へ”すぐには行けないから改めてお伺いさせていただきます”くらいの連絡出来たと思いますが・・) まぁ。とりあえず、ご両親を選ぶか、彼女を選ぶかあなた次第でしょう^^; 基本的にはご両親に挨拶(お許し)もしてないのに入籍と言うのはいくらデキ婚でもおかしいでしょう・・

関連するQ&A

  • 【相談】婚約中の妊娠→流産→入籍について

    乱文にて失礼いたします。 婚約中に妊娠しました。 もともと、今年の9月に入籍する予定でお互いの両親に結婚の挨拶は済んでいましたが 7月初旬に妊娠していることが分かったので、入籍日を早めて7月中に入籍しよう! と話し合いをしていました。 お互い若くないので、一日も早く子供が欲しかったこともあり 妊娠が分かったときはとても嬉しかったのですが 6週で胎嚢の成長が止まってしまい、先週 繋留流産してしまいました。 妊娠したことが分かり、予定より入籍日を早めようと話が進んでいたのに 流産してしまったら、婚約者が「急いで入籍しなくてもいいんじゃないか?」と言い出しました。 8月に両家の顔合わせを控えているので、それより後でも良いんじゃないか?と。。 たしかに、もともと9月に入籍する予定だったし 結婚をやめようと言われたわけではありません。 流産してしまったので、両家の顔合わせが終わってから入籍 という順番を守ろうということのようです。 ですが、一度早まった入籍日を流産したから先延ばしにするのは なんとなくショックです。 お互い実家暮らしでまだ一緒に住んでいないので 妊娠が分かってからの不安な気持ちや 流産確定してしまってからの悲しい気持ちは一人で抱えてきました。 そばに居て欲しいと思っても、一緒に住んでいないので すぐには甘えたり頼ったりできませんでした。 自然流産で激痛に耐えたときも、実母が支えてくれましたが 平日だったので婚約者は側に居ませんでした。 先週流産したばかりで、まだ精神的に不安定な状況なので 私としては少しでも早く入籍して側に居て欲しいと思うのですが そのことを彼に伝えたら、メールの返信が来なくなってしまいました。 妊娠が分かって、入籍日を早めようと言ったのも私からで 婚約者は、あまり積極的ではありませんでした。 なぜか、当初の予定の9月にこだわっているように思います。 早めたくない理由を聞いても、特に答えてくれません。 流産してしまったけれど、少しでも早く入籍したいと思うのは 私のわがままなのでしょうか? 入籍にこだわっているのは私の方で、 「最終的に結婚はするんだし」と気持ちを大きく持って 9月を待つべきなのでしょうか? 小さいことにこだわり過ぎだと思いますか? 愚痴のようになってしまって申し訳ありません。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 「婚約しました」はいつから?

    いつから相手を婚約者と呼べるのでしょうか。 2人で結婚を決めた時から? それとも両家の親に報告し、了承してもらった時から? それとも簡単な結納か食事会をして、婚約指輪をもらってから? できるだけ早く、確実性をもって周りに報告したいのですが、そのタイミングを計りかねています。 「結婚を決めました」では、親への挨拶はこれから?と思われるし、まだ破談になるかもというニュアンスも含まれてる気がします。 ちなみに先日両家への報告を済ませ、10月に顔合わせをする予定です。 本当は「入籍しました」で報告したいのですが、入籍はまだ先になりそうなので、「婚約しました」がいいのかなと思いました。芸能人とかも、婚約した段階で発表することが多いような気がします。 彼とは仕事で知り合っていて、いまだ仕事の関係者には内緒にしているので、できるだけ早くカミングアウトしたいのです。

  • 婚約者と婚約者の母親、家族との関係についての質問で

    私は今年、婚約者と結婚式の実施、入籍をする予定で、次に両家の顔合わせを控えています。(コロナの影響で未定ですが。) 現在、婚約者は母親との関係が良くありません。私は婚約者から原因について聞いていますが、婚約者の母親からは話を聞いていませんので、真実は分かりません。また、私は彼女の家族ではありませんし、もし結婚しても遠い家族になるので、家族の問題について直接、婚約者の母親へ話をすべきではないと思っています。 しかし、婚約者は母親と連絡を取っていますが、婚約者へ母親から返事がなく、両家の顔合わせへ出席していただけるのか未定ですし、婚約者も母親の出席を嫌がっており、顔合わせのキャンセルを希望しています。 私は現状を良くないと思っており、婚約者と婚約者の母親との関係を希望し、何も問題なく、両家の顔合わせ、結婚式へ出席していただきたいと思っています。 私はどうすべきでしょうか。 ちなみに婚約者の母親の連絡先は知っており、連絡は可能です。

  • 強制認知と養育費、婚約不履行?

    長文になりますm(_ _)m 3月に当時交際中の彼との間に妊娠が発覚しました。当初は中絶する予定でしたが諦めきれず、産みたいと告げると、一緒に育てようと言ってくれました。 それから両家の親と、私と彼とで顔合わせが行われ、子供が産まれるまでに入籍して育てて行くという方向に話がまとまり、親も応援してくれていました。 ところが数ヶ月後、彼からいきなり「中絶してほしい」と言われました。私がそれを拒否すると、「結婚も出来ないし、認知もしない」と言われました。理由を聞くと、自信がないとのことでした。数日前まで子供の話をしたりしていたのに、いきなりです。 許せない気持ちでいっぱいです! 子供を育てていく上で、お金がかかります。そこで、強制認知の手続きを取り、養育費を支払ってもらいたいのですが、可能なのでしょうか?(彼は働いていますが未成年です) また、結納や式場の予約はしていなかったのですが、この場合、婚約不履行、婚約破棄などで慰謝料を請求することは可能ですか? 知識ある皆様からのご回答、お待ちしています。

  • 息子の婚約者がわかりません

    1月の末に入籍をするというのに。。。。。 彼女が何を考えているかわかりません。 結納のご相談とかあり、こちらで相談したところ早い方がいい(両家顔合わせ)との回答が多く、秋のうちにしたほうがいいということで、息子たちから、お伝えして欲しいと言ったのに、言ってくれてませんでした。 冬になり、どうなっているのか聞いたところ、ぎりぎりにあって欲しいとの、彼女の希望があるから 言わなかったと言われました。 理由としては両親共働きで、今忙しい、ということ、お父さんは休んでないということでした。 でも、いつだったか息子が彼女に電話した時、今日はお父さんが休みで・・・・云々言っていたので 「え?今日でも良かったよ」と私が言いましたら、ゆっくりできる日が、いいんじゃないの?と息子が言いました。 でも、そんな5-6時間以上しゃべるわけでなし、せめて1-2時間あればいいような顔合わせですし、意味がわかりません。 もう1月になりました。息子に「娘の一生に一度のことなのに、お父さんが少し無理してでも、休みを取ることもできないの?」と言いました。 まるで猫の子をもらうような、安っぽい扱いの結婚でも彼女としてはいいということなのでしょうか?私にはわかりません。 いっそ押しかけてでも、と思いましたが、彼女を通して、連絡を取って欲しいので、電話とか家に行くとかしないでほしいと言われました。もうすぐ入籍です。もう親としては、いい顔もできなくなりました。 彼女が来た時、話しかけるのですがあまり、うまく気持ちとか伝えられないみたいで あまり、話そうともしないので、本当に彼女が何を考えているかわからないままです。 お名前も最近6年後にして、知ったくらいです。言ってくれなかったので。 これはどうしたものでしょうか?私はもう、何もしなくてもいいのでしょうか?彼女自身はしっかりした感じですし、家も厳しいみたいですのに、どう理解したら良いのでしょうか?

  • 婚約を解消したい。

    婚約を解消したいのですが、慰謝料を請求されないか心配です。 お付き合いを始めて3年10ヶ月たちます。去年末に結婚をしようということになり、今までにお互いの両親に挨拶にいき、顔合わせをしました。 はっきりプロポーズはされておらず指輪も頂いておりませんし、結納もしておりません。式もしない予定でしたが、急遽あちら側からして欲しいと言われ近い親戚だけでという事だけ決まっています。 婚約を解消したい理由は、彼の親はかなり細かく結婚に口出してくるのですが、彼は自分が親と揉めるのが嫌で、式などの話しで私が彼の親と対立してしまっても私をかばうことを一切してくれません。彼の両親に会うまではとても優しく何かあれば本当に頼りになる彼でした。彼の両親に挨拶に行った時初めてその事を知り、このままでは結婚出来ないと話しをしました。その時はちゃんと親と話しをつけるから信用して欲しいといわれましたが、顔合わせでも何も変わらず婚約の解消を決心しました。 彼は別れたくない。ちゃんとするからもう一度信用してほしいと言っていますが、私はもう彼の親からの説教のような説得や彼への不信感で精神的にも肉体的にも限界です。 彼は慰謝料なんて…という感じですが、彼の親は請求してくる可能性があります。 慰謝料を発生させずに婚約を解消するのは可能ですか? どうしたら慰謝料を発生させずに婚約を解消できるでしょうか?

  • 婚約者いると知らずに…騙されました。

    相談させて下さい。 ぁる男の人と出会い仲良くなりました。 頻繁に会うことはなかったのですが、私はその人に恋をし、体の関係も持ちました。 最初に彼女がいるのか聞いたところ、いないと言われ、それを信じていました。 しかし、私がちゃんとした付き合いがしたいと言い出すようになり、彼の行動に不信感もあったので、真剣に話をしました。 すると、彼には婚約者がいて、婚約者は今妊娠5ヶ月で、今年中に結婚するという事実がわかりました。 それを聞いて私は、もう今日で会うのは最後だと言いました。 すると彼は 「お前とは切りたくない」と言ってきました。 私は不倫をする気はないのでキッパリ終わろうと彼をビンタし帰りました。 帰ったあと 私は純粋に恋をし真剣に考えてただけに、騙されてたことがすごくショックやった。 本当に好きだったし彼にも好きになってほしかったけど、それは無理だとわかってる。 結婚する2人の邪魔をする気もありません。けどこの気持ちだけ最後に伝えときたかった。 と彼に最後のメールを送りました。 そのメールが、婚約者にバレたらしく、私に電話がかかってきて事実を教えてほしいと言われ、私は嘘をつく必要もなぃと思い、話しました。 私が彼に婚約者がいた事を知らなかった事、体の関係があった事も全部事実を話しました。 その婚約者が私を責めることはありませんでした。 しかしその後、彼の方から連絡があり お前が事実を話したことにより、俺の人生はめちゃくちゃや! 婚約も破棄やし女の親にも頭下げまくって、慰謝料払わなあかんし俺金作るために死ぬしかない! 女は子供も産まへんゆうとるし、一人の子供の命なくなるねんぞ! お前が喋った事で子供死ぬねん! お前が子供殺したんやんけ! と言われました。 私はここまで言われるような筋合いはない! 私が責められる理由がわからん! 騙されて何も知らんかって、自分から婚約者にバラすつもりもなかったし!婚約者が電話してきたのも私の番号を教えたからやろ! あのメールを見て、何もなかったですって嘘つく方がおかしいやろ! と言いました。 その後、連絡はこなくなりましたが、一人で考えて悩んでばかりです。 間違ったことはしてないと思ってたのですが、考えてばかりでだんだんわからなくなってきました。 私が婚約者に事実を話したことは間違ってたのでしょうか? 好きと思った相手がこんな人でがっかりだし、どんな気持ちで婚約者がいるのに私に手を出してきたのかわかりません。 ただ遊ばれたとは思いたくない… 結婚するけど切りたくない。 嘘をついてまで側にいて欲しかった 妊娠中の彼女を裏切ってまで他の女にいく男の気持ちって何なんですか? いろいろ考えてしまって自分でもわかりません。 いろいろな人の意見が聞きたくて相談させて頂きました。 長文読んで下さってありがとうございます。

  • 婚約というのはどういうことをいうのでしょうか?

    今1年半程付き合っている彼がいて、 1~2年後くらいに彼の仕事が安定するということでその時点で入籍しよう、とお互いに話あい決めてしています。 私の親には「1~2年後に入籍します。来年2月から同棲生活を開始したいです」と話をし、了解を得ています。 彼のご両親には付き合っていることは報告済みですが、 「1~2年後に入籍予定で、来年2月から同棲予定」ということはまだ報告・了解を得てはいませんが、 今年の年末に二人で報告して了解を得ようかなぁ、と思っています。 先日彼に保証人になってもらうことがあり、 契約者との関係の欄に何と書けばよいのかわからず、 「法的に何も手続きしてないから婚約者じゃないし友人かなぁ」 という結論に達し「友人」と書きました。 ふと思ったのですが、「婚約」とはどういう状態を持って婚約したことになるのでしょうか? 婚約指輪をもらったら?それとも 結納を交わしたら? 昨今結納を交わさない家族も多いですし・・・・ アメリカには「婚約届け」みたいなものがあるそうですが、 日本にはあるのでしょうか?

  • 婚約者の非常識な親・・・

    婚約者の非常識な親・・・ いつもお世話になっております。 8月末に結婚予定なんですが、婚約者の親が非常識すぎるのでちょっとお話を聞いていただけたらと思い、投稿します。 先日、婚約者のご両親とお会いする機会があり、私達が結婚する事を承知しているので、 両家との顔合わせや、結婚についてその他諸々お話するのかな・・と思っていたんですが、 そのような話は全く出ず、やっと言われた一言が「婚姻届もってきたら、証人欄にサインするから」だけです。 これってすごい非常識じゃありませんか? というのも、私達は結婚式に高いお金をかけるのは嫌なので、式を挙げる予定はないので構わないんですが、 お嫁をもらう側の人たちはこんなものなのかな・・・と思い、モヤモヤしています。 もし、両家顔合わせなどの話があれば、私の母は病気の為出席できないので・…などなど伝えようかと色々考えていたんですが、 何も言われず、ビックリです。 かといって、私からアレコレ言うのもなんか筋違いのような気がして言えませんでした。 婚約者の両親があまり非常識すぎてビックリです。 かといって、婚約者にとっては実の親なので、こんな話をしたら不愉快になると思い、誰にも言えずモヤモヤしていました。 訳のわからない話ですみません

  • いつから婚約者といえるのか。

    私たち二人のあいだで、深く考えすぎて、もめてしまったため、 ここで質問させてください。 いつから相手が婚約者と言えるのでしょうか? 私の場合、去年の秋、結婚しようと言われました。でもよく考えると、中学生とか小学生がする口約束と同じことではないでしょうか? これだけで本当に婚約したって言えるんですか? 対して貯金もないし、別に結婚のために今何かしてるといえば、・・・なんだろう? 彼氏の親は、私たちが結婚すると思ってるのか、将来の話など結構されます。 別に結納とか考えていません。理由は母親がしてないからです。 といって、別に婚約指輪を渡されたとか(別にいらないけど・・・)そうゆうのはないです。 ただ、車の中で結婚しようと言われました。 それからたまに私たち二人のあいだで将来どこに住むかとかの話は出てきますが、正直口だけのような・・・。 彼氏にも私が婚約者と紹介されたことなんてありません。 私はノリで友達カップルに「うちら婚約したから!」とか言いましたけど、ますます子供の口約束みたいです・・・oyz お互いの親の顔合わせとかもしていません。 昔彼氏のところまで送ってもらった時にたまたま母親同士が喋ったぐらいです。 婚約者?え、婚約者??と頭にはクエスチョンマークばかりです。 でも、彼氏は婚約者といいはります。 うちら2人だけのあいだでコソコソ婚約者といいあって、他人の前ではカレカノ面をするのが婚約者? もう、何だかわかりません。めんどくさくなってきました。 何が婚約者と言えるんですか?基準を教えてください・・・。

専門家に質問してみよう