• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パンチ力には背筋って本当でしょうか?)

パンチ力には背筋が関係するのか?

このQ&Aのポイント
  • パンチ力には純粋なパンチ力自体の強さや相手の疲労度など多くの要素が関与する。
  • 一般的には背筋は起立筋と広背筋を指すが、パンチ力にどう関係しているのか疑問がある。
  • ボクサーの体脂肪率の低さから広背筋が目立つことがあり、そのことから背筋とパンチ力の関連が迷信されている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>パンチ力は実は胸や腕の筋力よりも背筋力なんだ ↑そこ(背筋~後背筋)を見ると「強いパンチを打つかどうかが分かる」と言う方が正しいです。 筋肉による力の伝達などは質問者様、下の回答者様の意見でほぼ間違いはないです。ただ、伸ばして縮める運動のためある程度のスピードは腕でつけれますが、相手を倒すほどのパンチの威力自体を生むのは下半身ですので上半身はあまり関係が無いです。 では、なぜパンチ力=背中なのか・・・「伝わった力は物体を捉えると返ってくる」のです。その返って来る力を受け止めるのが最終的には後背筋~背中にかけての筋肉なのです。勿論腕~肩にかけても負担は掛りますが、しっかりとしたフォームで打ち込んだ場合、腕~肩よりも背中が痛くなりますのでこの筋肉が発達していると間違いなく強いパンチを打つ人と判断できうる証拠となるのです。 返って来るパンチの威力は競技によりアドレナリン効果なども手伝い瞬間的にすごい負担がかかるため筋トレで鍛えるより遥に筋肉が歪に変化します。なのでトレーニングとは全く違う付き方となり分かる人には簡単に見分けが付くのです。 個人差は勿論ありますがトレーニングで付けた筋肉の場合はほぼ均等に筋肉が付くのであまり歪には感じません。

chibiarako
質問者

お礼

その力を「出す」という視点からでなく、それを「受け止める」という視点から広背筋が重要だというご意見ですね。 なるほど説得力のあるお説だと思います。 参考になりました。ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.4

かなりややこしい話をします。 右手のパンチを右方向へ向けて撃つ場合、肘関節を縮めて肘が下へ下がった状態からからパンチを打ち出します。 このとき、筋肉の働きは、上腕部を上に持ち上げると同時に、肘を伸ばす、という二つの動きを組み合わせて動かします。肘を伸ばすのは肘の外側から上腕部の背側にある筋肉の働きですが、腕を持ち上げるのは上腕骨と首の後ろについている筋肉の働きによります。ですから、首を支えにして右腕を引っ張り上げているのです。 右肩から首にかけて、肩甲骨の上のあたりに左手を当てて右パンチを出してみると、首へつながる筋肉が動いているのがわかります。 さて、物理学の力学の法則によれば、作用には反作用が伴います。首の右後部の筋肉が腕を上へ持ち上げるので、その反作用として首が右後下方へ引かれます。つまり首が右後ろへ傾く力が働きます。さらに右腕の重さを支えなければならないため、背骨全体が右へ湾曲します。 これを防ぐためには首を左前方へ引っ張ると同時に、背骨を左へ引っ張らなければなりません。ところが首を左前方へ引っ張るような働きをする筋肉はありません。咬む筋肉が首を前方へ傾ける作用があります。さらに首の左後ろの筋肉は首を左やや後方へ引っ張る作用があります。この2つの筋肉を組み合わせることで首を前左方へ引っ張っているのです。左手のひらを首の左後ろへ当てて右のパンチを出すと、首の中の方で筋肉が動いているのを感じることができます。つまり、右のパンチを出すときに首の左の筋肉を使っているのです。 ところが、首を左へ引く筋肉というのは、左腕を引っ張り上げる筋肉とつながっています、そのため首を左へ引こうとすると左腕が上へあがってしまいます。これを防いでいるのが左腕を下へ下げる広背筋の左側なのです。 結局、左の広背筋が左腕を下へ引っ張り下げて左腕を安定させ、これを支えにして首を左に引っ張ることで首を安定させ、そしてこの安定した首を支えにして右のパンチが繰り出されるのです。ですから、右のパンチを強く打つためには左の広背筋の力が必要なのです。 実際にはこれだけでなく、多くの筋肉が複雑に関連して動いています。また、No.3の回答者がおっしゃるように、広背筋は強い力を出すための前提にすぎません。これさえ鍛えれば強いパンチが出せる、というものではありませんが、これが弱いと強くて安定したパンチは出せないのです。

chibiarako
質問者

お礼

一つの動作、それも単関節の動作でなく、多関節の動作では多くの筋肉が連動するのは当然の理屈です。 ですからパンチに胸や肩の筋肉「だけ」が必要とは私も思っていません。ですからあなたのおっしゃるお話はとても勉強になりました。 ただ今回の質問は主作用する筋肉の件なので、もう少し考えてみます ありがとうございました

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2909)
回答No.3

なるほど、面白い質問ですね。 ボクサー時代「パンチは背中で打て」「パンチは肩で打て」とよく言われました。 これは背中の筋肉でうつのではなく、背中を意識して打てということなんです。 意識しない素人のパンチは腕力だけの軽いものなんです。 知っての通り強いパンチの要因は「質量×瞬間最大スピード」 (バギという漫画では確か握力という数字も入ってたと思います)ですが、 これを理想的に出すには腕の質量と筋力だけでは当りが軽く、 素人女性が打つときによく出すパラパラパンチになってしまいます。 だからパンチの威力を出すためには、誰かに背中を押してもらうような感じで肩ごと 前にださなければなりません。 だからしいて言えば「パンチは背中を意識せよ」が正しいと思います。 そのことは背中の筋肉を鍛えればパンチが強くなるということではありません。 意識の問題とフォームの問題ですから。 だからあなたの言った通りなんです。 ではどうしてそのような迷信が生まれたのか。 筋肉というのは表裏一体で、片方だけ鍛えればよいという物ではありません。 押す力に対して引く力もある程度同等でなければ筋肉の負担が違ってきます。 またボクシングで腹筋を鍛える光景を見たことがあると思いますが、 同じく背筋も鍛えなければ体内にある内蔵が背筋の方に移動していまうので、 内臓を正しい位置に常在させるために背筋を鍛えるのは有効な他、 鍛えることによってダメージの抜け方も違ってきます。 そして何よりボクシングの場合パンチはコンビネーションなのです。 一撃必殺(古いですが)を謳う空手とは違い、 連続動作を行なう場合、一行程のスピードを上げるには 前に押し出す大胸筋や二頭筋をベンチやダンベルで鍛えるだけでなく、 背筋や三頭筋を鍛えることが、勝敗の差がつき難くなった場合(一定以上のレベルに達した場合)、 勝利を勝ち取るための要素の一つになりえるのです。 上記の通りパンチの威力もスピードも背筋ではないですが、 背筋が大事なことはお解かりだと思います。 改めて質問文を読み返しましたが、 >専門家が「パンチ力は胸や腕よりも背筋」 と本当に言っているのでしょうか?素人発言としか思えません。 聞いたことがないだけかもしれませんが。 もしかしたらトップレベルの選手が 上記のような背筋の重要性を話したことが 勘違いされたのかもしれませんね。

chibiarako
質問者

お礼

なるほど、そういう流れで出てきた理論かもしれないな、と説得力のあるお説だと思います。 ちなみに握力の件ですが、ある人のお話だと、握力の強弱によってふにゃっとした物(拳)が当たるのと、固いもの(握力の強い拳)がガツンと当たるのでは衝撃力が違ってくるって話しらしいですね。 ご意見参考になりました

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.2

お邪魔します。合気柔術系総合です。 野球のバッティングや、テニスのストローク、 こういったものでも、最後に物を言うのは「後背筋」ですよ。 何故かは、No.1さんも書かれていますとおり。  後は少し追加で、ひねりが入ります。 ホントはキックもそうですよ^^; (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) 総合は、全体のバランスが取れないといけないから、あんまり意識しすぎてもいけないけど。

chibiarako
質問者

お礼

最後に物を言うという具体的な意味が分かりづらいのですが・・・ 「結局最後はスタミナ勝負」とか、「結局背筋や腹筋のような体幹部の強さが決めて」みたいな理屈であって、パンチ力プロパーの議論とはかけ離れている気がします。 ご回答いただきありがとうございました

  • 3838104
  • ベストアンサー率22% (60/262)
回答No.1

筋肉って裏表があって、 裏が縮むと表が伸びるようになってるんだよね。 パンチを打つ時って一番大きく伸び縮みするとこって やっぱり背中の後背筋でしょ? 一番伸び縮みするって事は一番そこの筋肉を使うって事、 つまり、そこが最も重要な筋肉って事になるんだよね。 パンチ力はスピード×体重×握力。 ボクサーは重さが制限されているから 無駄な筋肉は付けずに効率的に体系を作り上げているんだよね。

chibiarako
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 大きく伸びちぢみって意味ではたしかに広背筋は動きますが、これはたとえばベンチプレスのように胸筋の運動でも広背筋や肩甲骨が大きく動くって意味と同様で、負荷が大きくかかるかどうかは別問題ではないのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう