• ベストアンサー

諸外国での出入国管理政策に関する質問

国際化時代で多くの日本人が海外で生活している今、諸外国での出入国管理政策についてどう考えればいいのでしょうか? また、日本の場合とは異なる点があるとすれば、どんな点が挙げられるでしょうか? 皆さんからのご回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#248422
noname#248422
回答No.1

メキシコに在住しています。日本では外国人のビザ手続きの専門家(行政書士)でしたが、国により、ビザの種類・付与の考え方は全く異なります。特に異なる点は、日本では違法滞在者は即退去強制という考えですが、当地メキシコではビザの無い者でも手続きをすれば滞在可能になることがあります。もちろん、必ずそうなる訳ではありませんが、ビザ無し者の手続きが存在することは確かです。入管にもそのポスターが貼ってありました。

gigawave
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.2

>国際化時代で多くの日本人が海外で生活している今、諸外国での出入国管理政策についてどう考えればいいのでしょうか? また、日本の場合とは異なる点があるとすれば、どんな点が挙げられるでしょうか? 学校の課題ですか? 世界中に範囲を広げて日本との差異を求めようなんて無茶な要求ですよ。 >諸外国での出入国管理政策についてどう考えればいいのでしょうか? 考えるも何も、個々の国によって状況は異なるので、どう考えようが一律の考えなんか出てきません。それでも解が欲しいなら「不定」ですね。「国が変われば同じじゃねぇよ」ってことです。それをもって「色々違うんだな」とあなたが納得すればよしですが、そうでなければ、納得できないことは傍らに置いておいて、ご自身で考えてください。何か、回答が得られれば、それが答なんでしょうね。 >また、日本の場合とは異なる点があるとすれば、どんな点が挙げられるでしょうか? 視点は行政機構ではなく、政策ですよね。それで日本と異なる部分があるとすれば、 ・積極的に移民を認める国がある。 ・ほぼ投資額だけで移民を認める国がある。 ・期限を区切った単純労働を認める国がある。 ・観光目的での入国を認めない国がある。 ・近隣諸国の超過滞在者で正規の就労資格がない者であっても、不法就労としない国がある。 ・・・ ぱっと思いつく範囲で書いてみましたが、余りにも質問が漠としています。逆に「政策」と絞りすぎている部分もあります。 現在に日本の出入管理政策、いや、どこの国でも良いんですが、何かご存知ですか? あわせて行政施策の方針とか、過去の方針の推移だとか関連法規の改定具合だとか。 何かベースにしてくれませんと、違いだけじゃなく、違いの元まで説明する羽目になりますよね。「日本と外国の違いは何ですか? 何が問題ですか?」と聞かれているようなもんです。 ついでに言えば、日本とは限定しませんが、私はあなたの基準とする国を知りませんし、その国の出入国管理関連法規、出入国管理政策、施策、機構、方針の推移をあなたが理解できているとも思っていません。何か、学校の課題をそのまま丸投げしているように見えます。補足で書いていただくなり、別の質問としてしなおすことを推奨します。

gigawave
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 緊急アンケート! 出入国管理法改定について

    昨年(2006年)の通常国会において、日本への入国もしくは再入国の際、外国人に指紋・顔写真等の個人識別情報の提供義務化などを盛り込んだ出入国管理法改定案が可決・成立しましたが、今回の出入国管理法改定について、皆さんならどう考えますか? また、この改定案は、日本で生活している外国籍住民、及び来日する外国人との信頼・友好関係を傷つけるおそれがあるとして、国際的にも厳しい批判の声があがっているでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 在日外国人の出入国について

    タイトルの通り、在日外国人の出入国について質問させてください。 僕は高校生なのですが、僕の高校では一年に一度、イギリスへのホームステイのプログラムが設けられています。期間は一週間。興味もあり、参加してみたいのですが、少し迷うところがあります。 というのも、タイトルからも分かるかもしれませんが、僕は在日外国人なのです。 ちらりと耳にしたのが、在日外国人が日本から出国するとき、出港の手続きやゲートが日本人と異なっていたり、再入国手続きというものがいるなどということでした。 実際、在日外国人の出入国手続きはどのように進められるのでしょうか? ことによっては迷惑をかけたくないのでやめておこうかと思っています。 使用する空港は中部国際空港で、期間一週間のイギリス行です。 お願いします。

  • 外国人旅行者と外国人出入国者の違い?

    こんにちは。閲覧いただきありがとうございます。 今、訪日外国人数の推移について調べているのですが、その過程でよくわからないことがありました。まず下記の2サイトを見ていただけるでしょうか。 (1)http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/in_out.html  (観光庁HPより) (2)http://www.moj.go.jp/PRESS/090108-1.html  (法務省HPより) 見ていただければわかりますように上記サイトの2つのグラフはそれぞれ訪日外国人旅行者数および外国人出入国者数の推移をあらわしたものです。 ここで2つの質問があります。 2つのサイトの情報によると、訪日外国人旅行者(サイト(1))は上昇傾向にある一方で、外国人出入国者(サイト(2))は減少しています。 まず、私は恥ずかしながら外国人旅行者=外国人出入国者ととらえていたため、この2つの違いを知った時点でやっと2つは別物と気づいたのですが、そもそもこの2つの違いとは何なのでしょうか。 また、なぜ訪日外国人旅行者が増加する一方、外国人出入国者が減少するといった相反する結果となっているのでしょうか。 この2点についてご存知の方がいらっしゃいましたらお答えしていただけると助かります。

  • ロシアの共和国の出入国管理の権限について。

    10年以上前に知人から聞いた話なのですが、ロシアの共和国では出入国の権限があって入国管理が出来る権限があると言っていました。 ロシアの共和国(サハ共和国やチェチェン共和国等)では出入国の権限があるが、殆ど管理されていないらしく、ロシアのビザがあれば72時間の通過ビザが無条件で取得出来、自治共和国内の宿泊施設に泊まれば、ホテル側が外国人登録をしてくれたり、警察で自分で登録する事も出来ると聞きました。 また問題となるのは、外国人登録をせずに自治共和国内に72時間以上滞在した場合なのだそうですが、こうした出入国の権限や入国管理が出来る権限は、現在でもあるのでしょうか?

  • 出入国カード

    来月にグアムに行きます。しかも初めての海外です。出入国カードについてお聞きしたいのですが、 日本からグアム行きの出入国カードの記入などの説明はあちこちで見るのですが、 帰って来る際の出入国カードについての説明はまったく見かけません・・・ 帰りは必要ないのでしょうか? 税関申告書は往復で記入提出が必要ですよね? 何もわかってないのに、個人で手配してしまい、今、情報集めに悪戦苦闘しています。 どなたか教えてください・・・

  • なぜいまさら「国際化」が叫ばれるのか

    なぜいまさら「国際化」が叫ばれるのか 最近になって「国際化」「グローバル化」と言う言葉をよく耳にします。日本人はもっと海外に出て行かなければだめだとか。 でも、こういう話を聞いて疑問を感じます。例えば江戸時代に鎖国していた日本とか北朝鮮が開国し、「国際化だ」「もっと海外に出て行かなければだめだ」と言うなら話は分かります。 しかし、日本は明治維新以降「脱亜入欧」の政策により、積極的に欧米の文化を取り入れました。また、資源が乏しい日本はかなり昔から石油や鉄鉱石などの原材料を輸入していたし、工業国である日本は、かなり昔から日本製品を海外に輸出していました。 つまり、日本はかなり昔から「国際化」されており、以前から世界中に日本の商社の事務所があり、世界中に日本製品を売り付ける様は、外国人から「エコノミックアニマル」と揶揄されたほどです。 その形態は今でも変わっておらず、貿易額や出入国者数が減少しているわけでもないのに、どうして今、あえて「国際化」を叫ぶのでしょうか。 たしかに、近年は韓国や中国の存在感が増して、海外における日本製品の優位性が脅かされています。しかし、これは製品そのものの競争であって、「国際化」とは関係ないと思います。 もしかしたら英会話学校が生徒を集めたいがために、「国際化」を煽っているのでは?と勘ぐってしまいます。 最近になって叫ばれている国際化とは一体何なんでしょうか?

  • あなたが首相だったら、どんな政策を取りますか?

    あなたが首相だったら、どんな政策を取りますか? 皆さんが行いたい政策を教えて下さい。 ・有権者か否かも教えて下さい。 ・現在の状態じゃあ、実現不可能だろうという政策でも可です(参議院制廃止等)。実現可能な政策は勿論、可です。 ・できるだけ多くの方の意見を聞きたいので、簡潔にお願いします。 ・複数回答可です(複数ある場合には過剰書きで)。 いろいろと注文が多くなってしまったのですが、 宜しくお願い致します。

  • どうして出入国の際には現金の申告制度があるのですか

    こんばんわ、外国人です、変な日本語が出てきたらすみません。皆さんに聞きたいことが一つあります:どうして各国は出入国の際、現金の持ち込み又は持ち出しについて申告制度を設置しているのですか。 例えば日本の場合、100万円相当額の現金等を持込または持ち出しの場合、「支払手段等の携帯輸出・輸入申告書」を税関に提出しなくてはなりません。 私のいる中国でも、似たような制度があります、むしろ条件がもっと厳しいです。例えば現金1万ドル相当を持ち出す際、中国の外国為替管理局に出してもらった「携帯証」を提出しなければなりません 今金融法を勉強しているのですが、外国為替の制度を勉強している際、上記のような疑問が出てきました、お答えしてもらえれば幸いです、出来れば金融法の角度から。それと日本語の変な所がありましたらそれもついでに教えてもらいたいです。宜しくお願いします。

  • どうして出入国の際、現金の申告制度があるのですか

    こんばんわ、外国人です、変な日本語が出てきたらすみません。 皆さんに教えてもらいたい質問が一つあります:どうして各国は出入国の際、現金の持ち込み又は持ち出しについて申告制度を設置しているのですか。 例えば日本の場合、100万円相当額の現金等を持込または持ち出しの場合、「支払手段等の携帯輸出・輸入申告書」を税関に提出しなくてはなりません。 私の住んでいる中国でも、似たような制度があります、むしろ条件がもっと厳しいです。例えば現金1万ドル相当を持ち出す際、中国の外国為替管理局に出してもらった「携帯証」を提出しなければなりません 今金融法を勉強しているのですが、外国為替の制度を勉強している際、上記のような疑問が出てきました、お答えしてもらえれば幸いです、出来れば金融法の角度から。それと日本語の変な所がありましたらそれもついでに教えてもらいたいです。

  • どうして出入国の際、現金の申告制度があるのですか

    こんばんわ、外国人です、変な日本語が出てきたらすみません。皆さんに聞きたいことが一つあります:どうして各国は出入国の際、現金の持ち込み又は持ち出しについて申告制度を設置しているのですか。 例えば日本の場合、100万円相当額の現金等を持込または持ち出しの場合、「支払手段等の携帯輸出・輸入申告書」を税関に提出しなくてはなりません。 私のいる中国でも、似たような制度があります、むしろ条件がもっと厳しいです。例えば現金1万ドル相当を持ち出す際、中国の外国為替管理局に出してもらった「携帯証」を提出しなければなりません 今金融法を勉強しているのですが、外国為替の制度を勉強している際、上記のような疑問が出てきました、お答えしてもらえれば幸いです、出来れば金融法の角度から。それと日本語の変な所がありましたらそれもついでに教えてもらいたいです。宜しくお願いします。