• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:境界例なのでしょうか、自分が怖い)

怖い自分についての質問

rotatigeの回答

  • rotatige
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

まだ質問者さんが見ていることを願います。 私が最初に質問内容を見たときには、家族に病気のことで 責められていると書いてあったような気がします。 (違っていたらごめんなさい) もしそうであれば、あきらかに家庭環境が問題です。 質問者さんは悪くありません。 まず家や社会から離れて静かに客観的に自分を見つめ直さないと、 その場しのぎの投薬だけで根本となる原因を改善することは出来ません。 (私は入院でかなりよくなりました。) ------------------------------ 私は19才から精神科に通い(最初の診断は不安神経症とうつでした)、 24才から29才の間に精神病院に6回入院しました (自主的に検査入院2回、療養目的4回)。 入院をみずから希望したのは、薬を飲んでいてもいっこうに良くならないので、 大きな病院で詳しく検査した方が治療の方針が立てやすいと思ったからです。 大学病院の専門外来で心理テストや知能テスト、健康診断、頭部MRIなど 身体面、精神面についてのあらゆる検査を徹底的に受け、可能性が高い病気や 自分の性格の傾向まで知ることができたので良かったです。 セカンドオピニオンやドクターショッピングという方法があるように、 特に精神科の病気というのは、主治医との相性もあるし、 病院によって全く病名が異なる場合もよくあるので、 現在質問者さんが通われている病院で、 うつやパニ障などの診断を受けても、他の病院では全く違う診断を される可能性も低くありません。 私の場合は三つ病院を変えましたが全て違う診断がつきました。 ------------------------------ ところで質問内容の本文ですが、 冷静に考えれば正常な判断力のある人間のする行動では ないと普通はわかりますが、質問者さんが「自分は精神障害なの?」と 聞く時点で自身の異常性に気づいていない、もしくは受け入れられていない ことのほうが問題です。 最初にあなたは >うつ、パニック障害、過呼吸、不眠、を患っています。 >不安感がいつも強いです。 >もともと鬱で外に出られないのですが と書いていますが、質問者さんにとっては、「これは本格的な病気ではなくて 服薬していれば普通でいられる、だから精神病患者とは違う」と 強調しているように見えます。私も入院するまでは仕事ができなくなるとは 思っていませんでした。 だから今回の事は本当の精神障害みたいで怖いと 思っているようですが、質問者さんの今までの自覚症状と環境から ストレスが積もり積もってついに露見しただけで、 いつ起きてもおかしくない事だったのだと思います。 そしてこれは誰にでも起こりうることです。 たしかにうつ状態などは、明らかに異常とか話が通じないとかではなく ただひきこもりがちだったりするだけなので、 異常であると認めたくない気持ちも分かります。 しかし、病院で強い向精神薬が処方されたり入院したりする理由は、 今回のように、患者の深いところにトラウマやストレスなど 抑圧された部分があって、何かのきっかけに突然相手を攻撃してしまったり 自分でも感情がコントロール不可能になる、ということが少なくないからです。 ----------------------- 家族に病気のことで責められているという部分を消したようですが、 今まであまりに周囲の言うことを聞きすぎて 家族などの周囲からスケープゴートの対象にされて 自分が否定されているのが当たり前だったのが、 ネットで全てを受け入れてくれそうな人と出会い、 しかしその人は初対面だったので急に不安になり 自信のなさから相手のことを試したくなったのでしょう。 普通に考えれば、「どんな人でも友達になれる」なんて実質不可能です。 そう言い切った彼は、そんな自分に酔っているだけです。 会ってもいないのに寛容な態度でとにかく相手を褒めちぎるのは 出会い目的の男性の手段の一つです。 ネットの人間を安易に信じるのは問題ではないでしょうか。 どんな人間か分からないし、嘘をついていてもおかしくないからです。 そういうことは、もう大人なのですから、今回の事は勉強になったと 割り切ってこれから注意すればいいのです。 あなたのことをよく知りもしないのに 現状を打破してくれる人が突然現れて救ってくれるなんて、 そう都合の良い奇跡がおこるわけがないのですから。 -------------------------- 一番心配なのは、質問者さんがうつなど自覚しているにもかかわらず 症状や治療法について積極的に調べようとしない=病識がないことです。 よく犯罪者が「むしゃくしゃしてやった」 といいますが、それはズバリ病気の自覚が無くて 病院で治療を受けていない人間が多いからです。 境界例は10人に1人はいるのでそう特別珍しい物ではないし もし人格障害なら、病気ではなく性格の一部なので薬では治りません。 長い時間かけて自分の人格を理解してうまくつきあっていく事が その場しのぎの治療よりも最終的には近道です。 今の質問者さんの主治医は必ずしも的確な診断をしているとは 限らないので、病院を変えてみたり、検査入院してみたりする方が 良いと私は思います。ただのうつ状態の人が、急に暴言を吐いたり 攻撃的になるとは思えません。 先にも書きましたが深いところに原因があると思われますので これ以上トラブルを起こして罪悪感から病状を悪化させないためにも、 カウンセリングや認知療法、別の病気や症状を疑う事も必要だと思います。

noname#181197
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ、みてます。たくさん書いてくれて、本当にありがとう。 境界例は、そんなに珍しいことではないのですか? いろいろ調べてみて、原因がかなり自分にあてはまっているのですごくこわかったんです。 また発作的に怒りが生じて、メールで彼に罵倒してしまいました。 ほらやっぱりうそつき、忙しいって口実にして返事よこさないじゃないか、 私は偽善者が大嫌いなんだよ、死ねクズ 彼は、ごめん、沖縄に遊びに行ってたんだ、と返信してきました。 私はまた、そんな証拠どこにあるのさ、いい加減自分は偽善者だって 認めたらどうなんだ、私みたいな人間とは仲良くなれないっていいかげん 認めろ、いい人ぶってんじゃない、って罵倒しました。 だんだん怒りがふつふつわいてきて、 兄を殺してやりたい気分になりました。 母親の友人にも殺意がわいてきました。

noname#181197
質問者

補足

そういえば、家族に責められているということを消した、と 書かれていますが、私、記憶にないのですが・・ そんなことしましたっけ、なんか、最近忘れっぽくてよくわかんないんですが・・

関連するQ&A

  • 境界例を克服された方、どのような方法をとられましたか?

    長文ですが、お願いします。 不眠、過度の焦燥感、食欲不振、対人関係のまずさ  などの 諸症状によって、一年半ほど前から精神科に通院している者です。  何ヶ月か前になりますが、担当医から「境界例の疑いあり」との診断を受けました。診断後、自分なりに境界性人格障害について調べてみたのですが、確かに自分にあてはまる部分がたくさんあったので「自分って人格障害なんだな~、、」と自覚している今日このごろです。  人格障害の影響で困っていることは ・家族との関係がうまくいかない (実家に住んでいるのですが、毎日家族と口論しています。お互いをののしりあって、罵詈雑言の毎日です。家族からは「お前みたいな人間は早く出て行きなさい」といわれますが、なかなか出て行く勇気もなく・・・矛盾してますね) ・失敗をすぐに人に責任転嫁してしまう  (特に母に対して、昔言われたことなどを持ち出してはねちねちと責め続けます。) などです。 ちなみに、家族以外の他人との関係ですが、友人に対してすごく傷つけるようなことを言ったり実行してしまったりして、絶縁されたことは数知れずっていうカンジです。    自立できず家族に世話になっている身でありながらその家族に対して罵詈雑言を浴びせたり、家の物を壊したり・・・。そして、他人とも友好な関係を築けずに定職にも就けない。 そんな自分に、ほんと嫌気がさします。 こんな状態では身近な人たちに迷惑をかけていることも明白ですし、何とか病気(人格障害)を克服したいという気持ちでいっぱいです。   境界例を克服された方、どんな方法で克服されましたか? もしよろしければ、アドバイスお願いします。治療法、体験談、心がけ等なんでも大歓迎です!

  • 境界例人格障害の人への接し方。

    知り合って2年ほどになるひとがいます。弟か後輩のような感じですが、鬱になることがあり、鬱病かと思っていましたが当人から境界例人格障害と知らせてきました。 友人としてつきあって行くには、何をしたらいけないか、何をしたらよいのか解りません。「すこし離れた距離がよい」と本人はいいましたが、調べてみると「見捨てられ感」を強く感じる症状がある」ともあります。これはどのように解釈するべきでしょうか?鬱の人へは旅行や遊びの誘いは厳禁とありました。これは境界例~でも同じでしょうか? また、症状がはげしいとき、口で言っていることは彼にとって本心でしょうか?それともこちらの行動を疑い試しているのでしょうか?そのような状況に置いての対処はどうすべきでしょうか?

  • 境界性人格障害

    境界性人格障害の人と縁を切った事はありますか? 友人は境界性人格障害で、家族の死や鬱が重なっています...。 縁を切る前の暴言や人格否定、裏切られたなどは傷つくけどしょうがないとして、その後何の問題もなく過ごせていますか? 私は、薄情者ですが連絡先、snsな全ての繋がりを消しました。逃げ出すと言われればその通りですが、自分の人生が大切です。 何人か共通知り合いもいますし、なぜか彼女は私の家の近所で1人暮らしするらしく(それを拒否したら怒り出しました)近所で会う可能性が高く心配です。

  • 境界例人格障害の人とつきあうには

    境界例人格障害の女性と恋愛をする場合、どんなタイプの男の人なら、うまくいくんでしょうか?無口で常に冷静なタイプでしょうか?同じように障害のある人ではなく、正常な男性の場合です。ああいった症状だと、誰ともうまく行かないような気がするのですが。境界例人格障害を理解している場合、以外の回答でお願いします。実際この障害の女性でも、相手によっては、恋愛が成り立っているんでしょうか?

  • 境界性人格障害

    境界性人格障害 境界性人格障害の人は、何故いつも標的が必ずいるんですか? 実は私も境界性人格障害なんですがいつも必ず標的がいます。罵倒したり振り回したり。 自分でも困っています。回復したいのでカウンセリングにも行っています。

  • 中度の境界性人格障害者です

    こんにちは、人生相談させて下さい。 私は境界性人格障害者ですが、障害金が受給できる程重く無いと思います。 (境界性人格障害は薬や病院で根本的には治らず、年とともに落ち着いて行く障害らしいです) 自分の深い話や本音を話さなければ問題行動を起こさない事を経験したので、友達や家族にはいつも本音を話さず、浅い話題しかしないよう気を付けています。 彼氏も深い関係になると酷く問題行動を起こす事が分かったので、作っていません。 少し寂しいですがそれで迷惑を起こさなければ、身近な人間関係はそれでいいと思っています。 ただ、職場で働く内に必ず遅刻や職務怠慢や人間関係を壊すなど、さまざまな問題行動を起こします。 問題を起こして大抵3日~1ヶ月で辞めてしまいます。 でもそれは自分がしたい訳ではないし理想の自分と離れているので、職場を辞めた後、どうしてそんな事をしたのかどうすればいいのか分からず腕を引っかいたり泣き叫んだりして後悔しています。 腕や足が無い障害と同じように、自分の意思でどうにかできるものではないんです。 ただのワガママとは違い自分の意思や周囲の人が操作できるなら、境界性人格障害と言う症例の名前は無いと思います。   ただ、障害金がもらえる程重くないと思っています。 働かないと生活できません。でも正直もう、迷惑を掛けて他人を傷付けて自分も傷付いての繰り返しで、普通に生きていけない自分に疲れました。 カウンセラーに相談に行きましたが、話を聞いて癒されましたがそれで働けるようにはなりませんでした。 今は無職ですが、もうすぐ貯金が尽きそうです。 色んな事に疲れました。最近消えたら楽になれるんじゃないかと何度か真面目に思います。どうすればいいでしょうか

  • 境界性人格障害の友人について

    境界性人格障害(?)の友人がいます。問題行動(問題と言ったらいけないのかもしれませんが、言葉が見つからないので許して下さい。)で、周りを振り回す(と言ってイイのかわかりませんが)、そういった行動が見られます(右腕に傷痕(リストカット)が並んでいるのを見せてくれたり、自殺をほのめかしたりと言った行動です)。 ずっと聞けないでいるのですが、友達は自分がそういった行動(人を振り回すような行動)をしてしまっている事は自覚しているのでしょうか?それとも、問題行動を起こした後に、自分が周りを振り回してしまったと自覚があるのでしょうか? 普段、話していると普通なのですが、聞いたらマズイのかな…と考えてしまいます。色々、話したら友達の事も良くわかるのかなと思うのですが、余計な事でしょうか? あと、境界性人格障害を調べたのですが、いまいち、わからないです。誰か(信頼している人)から怒られる?とか捨てられる?と思うとそういった行動をとるという事で良いのでしょうか? 何を聞いたら良いのか困っているので、変な文章かもしれませんが、教えて下さい。

  • 人格障害らしき交際相手について

    先日、境界性人格障害と疑われる彼女から振られました。 少し前までは「一緒に住みたい!」とか言われていたのですが、あるとき彼女が目の仇にしている母親の言動を私が支持(彼女の気持ちに意見をしてしまった)したことをきっかけに、怒り(いままでずっと我慢してた、立ち直れないほど傷つけられてきた、あなたは最低の人間だ、など)・こき下ろし・いいがかり・罵詈雑言がはじまり、別れを言われました。 といっても、私は、いまのところはまだ好きです。 もう、ほっておくつもりですが、相手が退行的な行動になってしまった場合、二度と気持ちは以前のように戻らないものなのでしょうか?

  • 自分で境界性人格障害なんではと思いますし、職場の人にも又聞きで聞きまし

    自分で境界性人格障害なんではと思いますし、職場の人にも又聞きで聞きましたが私は、人格障害っぽいと噂している人がいるみたいです。病院に行きましたが自己愛人格じゃない?ていわれたこともありますが、境界性についても聞いたら日本国内に本当になおせる腕のカウンセラーは数人しかいないから結論を出しても意味がないと濁されました。みんななんかしらの人格障害だよとも濁されました。他人にも素人とはいえ人格障害っぽいと言われ自身でもそう思います。医者は改善策がないと感じたら言葉を濁すんでしょうか?昔から演劇等で演技がうまく練習無しでそれだけできるなんてすごいといわれてました。人格障害だからですか?

  • 境界例が好むタイプ・苦手なタイプ

    私はメンヘラ(境界性パーソナリティ障害の傾向が強い)の元カレにめちゃくちゃ怖がられながら振られました。 彼がボーダーだと思ったのは、振られ方があまりにも変だったので調べていたら、特徴がピッタリと当てはまったのです。自傷行為まではしませんが、他は過去の出来事を思い返してみても一致していました。 普通、ボーダーの人を怖がって逃げようと必死になるようで、そういった記事はネット検索でたくさん拝見したのですが、私の場合は完全に向こうが私を恐れて去って行きました。「お前は最低だ!」という形で暴言を吐いて逃げて行った…わけではなく、「もう怖い思いしたくない。顔も見たくない。」と突然前触れもなく(喧嘩でも険悪ムードでもなく。二日前まで普通にSNSでやり取りしていました(汗))言われ去られました。SNSで。もちろん私は何もしていないです。向こうが勝手に被害妄想してビビってきてるだけです。 付き合う前にも一度大変怖がられたことがあります。その時も何もしていないのに公の場で大変ビビられて恥ずかしかったです…。 そこで疑問に思ったのが、ボーダーの人にも苦手なタイプがいるのか?という事です。 彼の中で、憧れる私像と裏表で何か苦手な私像が存在しているのでは?と思ったのです。また、調べてみると共依存になっていたのは私ではなく、どうやら私の親友の男友達のようでした。元カレは男友達のことを一方的に好んでよく飲みに誘っていました。男友達は好んでいないので自分からは誘いませんが、誘われたら断りもしません。振り回されやすい、共依存になりやすいタイプの人物像と男友達がピッタリ一致したのでそうなのかなと感じました。 長くなり申し訳ありません。 境界性パーソナリティ障害の人が苦手とするタイプの人間、逆に好む人間も教えて頂けたらなと思います。よろしくお願い致します。