• ベストアンサー

仕事について(同じ質問が多いでしょうが)

joshua01の回答

  • ベストアンサー
  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.8

こんにちは。 追加のご質問をいただいていましたね。 (1)電磁石の問題ですが、鉄塊に、「力」は加わっていますが、「エネルギー」は加わっていないとの意味です。 ロープに重りをつり下げたとき、ロープは重りに対し、上方向きの力を加えていますが、重りの位置が変わっていない以上、「エネルギー」を与えることができていない・・・ということと同等です。 (2)散逸系という単語を私はあまり使ったことがなく、慌ててインターネットで調べてみました。取り扱っているページにより単語の意義解釈)に少々差があるようですが、概ね先の私からのご説明の趣旨と合っているようです。 いかがでしょうか。

morimot703
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 鉄塊にとっては、確かに、∫F・dr=0 ですから、エネルギーは与えられていませんね。 電磁石の内部でどうエネルギーが消費されようと、 鉄塊にとっては、関係ないわけで、 表に出てくるのは、∫F・dr のみ と理解しました。

morimot703
質問者

補足

鉄塊の側から言うと、位置エネルギーは、一定位置にとどまる限り、 ずーと、同じ値(-φ)を維持していますから、 電磁石も、ずーと、φのエネルギーを 持続し続けないといけない。 しかし、電磁石のコイルには、抵抗Rがありますから、 電磁石の吸引する仕事をE0とすると、 電源が供給するエネルギーE=E0+I^2Rt です。 「鉄塊は動かず、じっとしている」ことが前提ですので、 電源は、コイルで減っていく分に相当するI^2Rtの分の余計な仕事をして、 電磁石の仕事E0が、φの値になるよう 持続し続けていることになります。 「いや、I^2Rtは、無駄になっているだけだ」と思われるかも知れませんが、 ただ無駄になっているのなら、鉄塊は、どんどん下がっていきます。 (E0=E-I^2Rt だから) したがって、電源の持つエネルギーは、電磁石に補充され、どんどん失われていきます。

関連するQ&A

  • 化学の質問です。

    化学の質問です。 1.塩化水素1molを酸素で酸化して塩素と水を生成させるとき、50kJの熱が発生する。また、水の生成熱は284kJである。これらをもとに、塩化水素の生成熱を求めなさい。 2.H-Hの結合エネルギーは432kJ/mol,H-Fの結合エネルギーは566kJ/mol,HFの生成熱は271kJ/molである。   (1)HFの生成熱を示す熱化学方程式を書け。   (2)F-Fの結合エネルギーは何kJ/molか。 1の解答 HCl+ 1/2O2 = 1/2Cl2 + 1/2H2O +50KJ       ヘスの法則を用いて、塩化水素の生成熱をxkJとすると、       50=(284/2)-x より、塩化水素の生成熱は92kJ 2の解答 (1)1/2H2 +1/2F2 = HF + 271KJ      (2)F-Fの結合エネルギーをxkJとして、         271=566-(216+1/2x) x=39KJ これで合っていますか。 分かる方みていただけませんか。

  • gamessのアウトプットについて質問です。

    私は最近量子化学計算に興味を持ち、gamessとゆうプログラムソフトに手を出したのですが、少々わからないことがあるので質問します。 今、水分子(H2O)を、HF/6-31Gでエネルギー計算をして、アウトプットを見ていて疑問に思ったのですが、TOTAL ENERGYとTOTAL POTENTIAL ENERGYの違いはなんですか? あと、水分子のTOTAL ENERGY = -76hartreeと出たので、単位をkcal/molにするため627.51掛けたのですが、とても大きな値が出て焦っています。 なぜ627.51も掛けるのか? あと、単位 hartreeがなにを表しているのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 仕事に関する問題

    早速なのですが質問させてください。 X=Acosωtで単振動しているおもりがあります。 このばねがする仕事を1/4周期ごとに求める問題です。 絵で表すと|-----○ ←こんなかんじです。 仕事は W=∫F・vdt(積分区間はt1~t2) 又はW=∫F↑dr↑(積分区間はC?)←このCがまずよくわかりません。 F=kXで、 vはXの微分で-Aωsinwtでいいんですよね? でも、いまいち、dtとdr↑の扱いがわかりません。 もしよろしければ、両方の式の場合でとき方を教えてください。

  • 仕事関数とイオン化エネルギー

    物理の光電効果のところででてくる仕事関数(W)と化学で習うイオン化エネルギーって同じことをいっているのでしょうか? 例えばナトリウムの場合、両方一番外側の電子を放出するのに必要なエネルギーのことだと理解していますが、間違っているのでしょうか? よろしくお願いします

  • 介護の仕事をしている方々質問します。

    介護の仕事をしている方々質問します。 昔からアレルギー体質(アトピー)で手が荒れ 下の写真みたいに通年手荒れし、 最近、傷口から菌が体に入って腕や耳のリンパも腫れて、頭痛もあったぐらいです。 手荒れしないで効率良く仕事をするいい方法って何かないですかね?

  • 保存力に関する質問です。

    以下の文章でわからない点が多数ありました。
以下にわからなかった点を示します。

 (1) V との内積をとると
mV・(d/dt)V = F・V.
(d/dt)(mV^2/2) = F・V. 
>まずどうして内積をとるとこう変形できるのでしょうか?

 (2)積分して,初期値を添え字 o で,また空間的位置を R で表すと
 >空間的位置とはなんですか?位置ベクトルでしょうか? (2) 

mV^2/2 - mVo^2/2 = ∫F・V dt = ∫F・dR...(2)
 >どうして左辺は定積分なのに右辺は不定積分なのですか? (4)
∫F・V dt = ∫F・dRと変形できるのはどうしてなのでしょうか?

 (5)2)の不定積分は -φ(R) と書くことができます.   
>どうしてこう書けるのかわかりません。
 (6)φ(R)は位置 R だけに依存して,エネルギーの次元を持ちますから,位置エネルギーと呼ぶことができます
   >エネルギーの次元をもつとはどういうことですか?
 (7)
φを使うと(2)は
mV^2/2 - mVo^2/2 = -φ(R) + φ(Ro).   
>どうして不定積分なのに右辺はこう書けるのですか?
 大変質問が多いですが、教えてくださると助かります。どうかよろしくお願いします。 ↓もとの文章(保存力と力学的エネルギーの保存について) 『ベクトルを大文字で,スカラーを小文字で表すとします.質点の質量を m,速度を V,働く力を F,時間を t とすると,運動方程式は
m(d/dt)V = F...(1)
V との内積をとると
mV・(d/dt)V = F・V.
(d/dt)(mV^2/2) = F・V.
積分して,初期値を添え字 o で,また空間的位置を R で表すと
mV^2/2 - mVo^2/2 = ∫F・V dt = ∫F・dR...(2)
(2)の積分がその経路によらず,始点と終点だけで決まるような力 F を保存力といいますから,(2)の不定積分は -φ(R) と書くことができます.φ(R)は位置 R だけに依存して,エネルギーの次元を持ちますから,位置エネルギーと呼ぶことができます.φを使うと(2)は
mV^2/2 - mVo^2/2 = -φ(R) + φ(Ro).
よって,
mV^2/2 + φ(R) = mVo^2/2 + φ(Ro)...(3)
(3)は力学的エネルギーが保存されることを示しています.』

  • クロールと背泳ぎの質問です。

    クロールと背泳ぎの質問です。 中学生で水泳が近いのですがクロールの息継ぎがどうやってもうまくいきません。 しかたなく伸ばしている手も息継ぎのときに下に押して体を浮かせて息継ぎしています。 腰が沈んでいるとよくいわれていますがどうすればいいでしょうか? 背泳ぎは腕を回さなければ問題ないのですが腕を回すとたまに鼻や口に水がかかってしまい 水を飲んでしまいます。もっと安定して泳ぎたいです。 平泳ぎはできます。

  • エネルギーと仕事の式で解いていいんでしょうか…

    下の問題を解こうとしたのですが、 (始めの運動エネルギ)-(水の抵抗よる仕事)+(補助エンジンによる仕事)+(風による仕事)=(後の運動エネルギ) というような式は成り立ちますか?もし、成り立ったとしてもこの式だけでは解けません。誰か助けてください。お願いします!以下問題の抜粋です。 『325kgのボートは2.00m/sの速度で東の15.0°北に航行する。30秒後に、それは4.00m/sの速度で東の35.0°北に航行する。この間に、3つの力がボートに作用する: 力31.0Nは東の15.0°の北に作用する(補助エンジンによる)。力23.0Nは西の15.0°の南(水による抵抗)、およびFが作用する(風による)。力Fの大きさと方向を求めなさい。』

  • エアコンのドレンホースの処置について

    知識不足なのでしょうか 質問1 普通の壁掛けエアコンです、一階天井近くに室内機がありドレンホースが外壁に沿ってプロテクターに格納されて地上に排水となっています。 質問1 ホースの先端をバケツの底まで入れるとやがて水がバケツ一杯になった時、室内機から水があふれ出ますか。 質問2 またバケツには入れないで先端を上に向け地上に排水の場合も室内機からあふれ出ますか。 自分の常識としては下水トラップと同じで問題なく排水可能と思いますが、出る水の量が少ないため背圧がかかりあふれでることがあり得るのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 重力のする仕事とエネルギーの関係がわかりません

    重力は、物体に対して仕事をすると習いました。 高さhの物体の持つエネルギーをmghとすると、 これを、0mの位置まで持ってくると、mghの仕事を外部に与える というのはわかります。 それで、物体をhの位置で静止するよう手で支える とします。(力が差引0で釣り合うのはわかります) 手は、エネルギーを流入させると思います(体力を消耗しますから) 一方、重力は、物体に対して仕事mghを与えています。 この場合、 1. 物体の全エネルギー(T+V)は、Vのみ、つまり、mghですか? 2. そもそも、「物体が手に対してしている仕事」と「手が物体に対してしている仕事」は、     和ですか差ですか? (差としたら、↑の1は 0?) 3.もし「物体が手に対してしている仕事」があるなら、何故、手は楽にならないのですか?