• 締切済み

TPPについて~決断がでる前にもう一度勉強したい!

nasi000の回答

  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.3

現状、日本人の多くは米国の医療体制がどれほどのものであるのかを知らない人が多く、それどころか世界の最先端の進んだ医療・保険システムであると誤解している日本人も多いという状態です。 また同時に「日本は医療費用も莫大に膨れ上がってしいギリギリの状態になっている」と思い込んでいる人も大変多く、その事が米国医療制度を取り入れるべきという声を後押ししたりしています。 米国では国の医療関連予算を日本の約6倍、人口比で約3倍近くを計上しています。それでいながら米国民の約1/6が経済的圧迫によって医療が受けられなく無保険者と成っているだけでなく、保険加入者であってもとても高い医療費を支払っているという状態です。市民の支払う窓口直接負担が高いだけでなく、国が支出している医療負担に関しても日本より遥かに高い支出となっています。 なぜ米国では国の医療予算が大きいのに、国民の直接負担も高くなってしまうのでしょうか? それは主に保険・製薬業界がこれにより莫大な利益を上げてサヤ取りが大きいためです。米国でもこの手の医療問題に関する批判はあり、幾度かの対応が行われたものの予算が増やされても、それらはすべて保険業界、製薬業界の企業に吸収されてしまうばかりで、肝心の一般への医療インフラ改善には繋げられて来なかったというのが実態です。 また日本ではこの事が、保険、金融、製薬分野の利益として経済的メリットのように語られる事が珍しくなく、国民生活とはかけ離れて極めて歪めて伝えられています。患者負担が増えて、保険会社や製薬会社の利益が増えることは、経済統計の観点からメリットとして語られるのです。 この手の事は一度、市場化し企業のものとしてしまうと、国民のものとして取り返すことは容易ではなく、革命でも起こらない限り不可能になってしまいます。TPPが推進され推し進められると、おそらく米国の保険、製薬業界だけでなく日本の保険、製薬業界の儲けも大きくなる事になると思われます。しかしその事によって患者負担・国民負担が増える事態になってしまいます。

関連するQ&A

  • TPPに野田首相が積極的なのは何故ですか?

    野田総理はTPPに賛成のようですが、何故なのでしょうか? ネットやテレビなどでもTPPの問題が大きく取り上げられ国民の多くが反対しているのにも拘らずTPPに積極的ということは何かメリットでもあるのでしょうか? ニコニコやYOU TUBEなどで官僚さんが話していたことくらいしか知らないのですが、 詳しい方や「私はこう思う」などの意見がある方は教えてください 是非よろしくお願い致します。

  • ★TPPについて

    トランプはなぜ、tppに反対するのですか? 安倍総理はなぜ賛成するのですか?・・・ なぜ、日米摩擦で戦争にならないのですか?・・・・・・・・・

  • TPP賛成派の意見を教えてください。

     TPP反対派の意見はCMでも放送していますので、理解しているつもりです。 しかし賛成派の意見がよく分かりません。農業が崩壊したら全国の農家の多くが失業者になるのではないですか。  どなたか私にも理解できるようにTPP賛成派の理論をご教授してください。

  • TPP

    本日、TPP参加の表明がなされました。そこで質問ですが、関税撤廃された時の農業のメリット、デメリットは理解できるのですが、日本の医療制度も崩壊しかねないとの反対があるのですが、、いまひとつ理解できません。私は反対、賛成の立場ではないのですが、知識として知っておきたいので、わかり易い説明をお願いします。

  • TPPはどうなったのですか?

      TPPは確か去年「年内の妥結を目指す」とか言っていましたよね? 最近TPPのニュースを見ませんがいったいどうなっているのでしょうか?  日本の農業は守ることができるのでしょうか?  日本の医療はどうなるのでしょうか?

  • TPPについて解りやすく教えてください!

    今私は学校に通って勉強している身なのですが、最近ニュースや新聞などに TPPについて報道され、学校でも先生がTPPについての話をしています。 そこで感じるのが学校の先生はTPPについて「日本が貿易孤児?になってしまうほうを選択するのか 世界と足並みを揃えるのか」という意見の先生や「将来的には絶対に入らなくてはいけない。 実際今議論しているのは今がその入る時期なのかどうかを議論している」という意見の先生など TPP参加に賛成の意見ばかりです。 しかし、反対の意見の人(特に農業系?)も多いとネットやテレビなどで見たので 反対してる人は具体的に日本がTPPに参加してどのような状況になるから嫌なのですが? 学校の先生の話を聞いている限りでは日本は貿易立国なので関税が撤廃された方が 海外にモノを輸出しやすくなり良いことが多い気がします。(今は円高だし) またTPPに参加して得をするのは具体的にどこですか?(大企業ですか?中小企業もですか?) 参加して得をする分野も教えて下さい(自動車・医療・商社など) 失業率が増えるとネットで見たのですが、それは本当ですか? 日本の食料自給率はもっと下がってしまいますか? TPPの元々の意味が「関税がなくなる」としか理解していないので分からないことだらけです。 できれば、専門用語などは使わずに高校生ぐらいでも理解できる文章での回答をお願い致します。

  • TPPについてなんですが・・・

     農業ばかりがクローズアップされて、実は医療、保険、サービス等多岐にわたる国のシステムに関わる問題が山積しているTPPですが、この度野田総理は参加をほぼ表明してますよね。自分も色々と調べましたら、「非関税障壁」と「ISD条項」「ラチェット規定」ここに行き当たりました。  医療に関しては、アメリカからの条項には載っていたのを、民主党は国民に隠していましたね。つい最近明らかになった部分ですが、今頃になって医療も・・・とか言いだしている人達がいて正直頭が痛くなってきます。  ここまで問題山積、いや日本にとって全くメリットのないと言って良いTPPを何故日本政府は推進しようとするのでしょうか?こればっかりは理解不能です。なんだか訳が解らなくなってきたので、こちらに書き込みました。何故ここまで日本政府は推進しようとするのか教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • TPPについて、あなたの意見を教えてください。

    こんばんは。今、TPPについて興味があります。 TPPに参加すると、なぜ影響があるのかはわかりました。 そこでみなさんの意見を聞きたいです。 Q1 あなたはTPP参加について賛成ですか?反対ですか? Q2 それはどんな理由があってですか?詳しくお願いします。 ※中学3年なのであまり難しい事は分かりません。

  • TPP_対案を示さないのはなぜ?

    TPPに対案がないのはなぜですか? 日本にTPP賛成派と反対派がいますが、ここではTPPを推進する人たちの話です。 (TPP反対派は要するに反グローバル運動であり、これはTPP以前から現在世界的にあるグローバル化とそれに対抗する流れの話で、具体的にはTPP云々ではないように感じます。) TPP推進派の人々がTPPの対案を全く示さず、また農業を守るとか、農業に補助金を付けるとか、農業の関税を付けれるようにするとか そんな氷山の一角の話をするばかりで、TPPの対案も示さずに訳の分からないことを言うばかりです。対案もないのに交渉などできる訳がありません。 しかし交渉をしている、だいぶ進展してきた、アメリカでも反対している人がいるとか訳の分からないことを言うばかりで、何の対案も示さず、何も思案せず、何も創りだそうとしていません。そんなので条約を創り上げることなどできる訳がありません。 なぜ日本はTPPの対案もなく、ただ農業を守るとか、関税を守ったらそれが成果だみたいな、そんな間抜けなことばかりを有識者と呼ばれる人たちが公然と話しし続けているのでしょうか? なんかテレビとか見ていると反対派を批判していても、推進派も同じ穴のムジナって感じて滑稽に見えてしかたありません。 TPPに対案もないのにTPPに参加しようとするのはなぜですか?

  • TPPと消費増税について

    TPPと消費増税について質問です。 (1)日本のTPP参加に賛成ですか? 反対ですか? (2)消費増税に賛成ですか? 反対ですか? ★賛成派の方も反対派の方もご意見を聞かせて下さい。