• ベストアンサー

青色か白色か・・・

kamehenの回答

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

再び#2の者です。 >主人は今夕方からアルバイトに行っている状態です。 >私自身主人が居る間しか事業の事をしていないのですが、 >主人が16時からバイトしている場合は大丈夫なのでしょうか? >一応今回の事業の営業時間は全て居るという感じなのですが・・・。 という事であれば、営業時間中は、ご主人が専ら事業に従事して、その時間外にアルバイトに行かれるのであれば大丈夫だと思いますよ!

saeyui
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白色にしようか?青色にしようか?

    まだ開業したてのものです。 青色か白色かどちらで申告しようか迷っています。 青色なら青色のほうがいいんでしょうけれども、やはり現在開業したばかりなので 作業とストレスを軽減するために白色で申告したいと思っています。 青色申告には赤字を次年度に繰り越せるという特典がありますが、「白色にはないのですよね? 今年サラリーマンとしての収入が300万くらいありました。 白色申告し、設備資金は300万くらいを開業費として処理し、次 年度以降、償却していこうと考えています。 開業後の事業赤字は100万~200万くらいに収まると予想しています。 これくらいなので、さらりーまんのときの収入と相殺されてしまうので 青色の特典の赤字を次年度以降に繰り越すのを使えない思うので、白色でいいかと 考えていますが、まちがっているでしょうか? ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 青色申告をするかしないか

    絵画教室を今月から開きました。他にパートで仕事をしていて、年間160万円(税込み)くらいの収入があります。(教室が起動に乗ったらパートはやめるつもりです) 個人事業開業届けを出しに行かなくてはと思っているのですが、そのときに青色申告の届けを出すかどうか迷っています。 今のところ生徒の数が少なく、教室は毎月の儲けすら出ませんし、開業費用もあるので、今年の税金支払いは無いと思うのですが、それでも青色申告をしたほうが良いのでしょうか 青色申告をしたら、パートのほうで払っている税金が少し戻ってくるということはありますか? こんな状態でも青色申告のほうがいいという部分があれば、青色申告の届けも出したいと思っています。 パート収入あり、事業所得はなし(マイナス)の場合の、どういった申告が良いのか、詳しい方がいれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 青色?白色?

    このような場合はどのようにしたら良いでしょうか? 見当もつきませんのでアドバイスお願いいたします。 25年度分から確定申告Bを提出することになりました。 収入は年金十数万円に家賃収入二十数万円程度。 25年度は白色申告ですが26年度からの分は青色申告に切り替えたほうが・・・ 青色申告に切り替えることで、65万円の控除と親族に支払う給料が全額経費などの 優遇措置があるようですが、添付帳簿が大変そうです。(30年ほど前に簿記三級程度の仕事をしていました。がすっかり忘れております) 25年度の収入は 大雑把に生活費に当てほぼ使い切っております。 しかし、青色に切り替え帳簿をつけるとなるとそのような訳にもならない様な・・・ この程度の収入ですといかがなものでしょうか? ちなみに 他に収入は一切ございません(涙) 三年後は年金額が倍になる予定です。 よろしくお願いいたします・

  • 青色と白色、私にはどちらが宜しいでしょうか?

    婦人服のお店をOPENしました。 従業員は、オーナーの私と、母の二人でやっています。 経理をするのは、初めてです。 婦人服を現金で仕入、売っています。 売上は、クレジットは使用しておらず、現金売上のみです。 開店したばかりでまだ1カ月も経っておりませんが、売上は恥ずかしながら少ないです。 まだ開業届けというものも出しておりませんが、 今まで購入したレシートなどが溜まってきており、あせっております。 私は、青色申告と白色申告のどちらが良いと思いますか? ちなみに、私の行きつけの美容院さんは、白色申告で十分だとおっしゃっていました。 その方は、一人でされております。 色々、アドバイスをお願いいたします。

  • 白色か青色で迷っています・・・

    フリーでライターをしています。 昨年の収入は350万程度ですが、今年はもうちょっと増えそうです。 昨年までは白色申告をしていましたが、今年から青色に切り替えようか、迷っています。 年収400万円台ぐらいでも、青色にした方がメリットがあるものでしょうか? ※手間に比べてメリットが少ないなら、白色のままにしようと思います。

  • 白色と青色申告の2本立てで・・・(長文ですみません)

    お世話になります。個人開業をスタートさせ勉強中なのですが、下記内容のことを教えてください。 1.今年2月勤めていた会社が倒産 2.その後3ヶ月のみ失業保険を受給 3.失業保険終了後バイトにて収入あり 4.9月より個人開業 4の開業に伴ってのことは青色申告申請のためこれから簿記と格闘をしていこうと思っていますので前途多難ですが、するべきことはわかっているつもりです。が、1、2、3についてですが、 1については源泉徴収書をベースにしようと思います。(白色申告?) 2は失業保険は収入には認められないと思いますので申告はしないつもりです。 3なのですが、収入先からは源泉徴収書がいただけなく、また、収入とは反対に交通費や必要なものを購入したため経費がかかっています。また、経費的なものは2の時期にも就職活動中等にも発生してます。また、開業に向けた色々な経費もかかっています。 それで、 2の経費 3の収入及び経費(開業用以外の経費) を1の白色申告とあわせる。(その際、記帳書類等が必要ですか?) 3の経費(開業用の経費) を4の青色申告時に開業費項目で処理する。 上記のような処理でいいのか、また、その際での注意事項等があればご指導いただきたいのですが、宜しくお願い致します。

  • 青色か白色か?

    今年の7月に個人事業を開業予定です。 年収は600万くらいになりそうです。 将来的には青色申告にした方が色々と節税になるそうですが、初めの2年位は白の方がお得だと聞いたことがありますが本当ですか? また、なぜでしょうか?

  • 白色から青色申告へ 減価償却方法

    個人事業主です。 2014年3月に会社を辞めて、次の就職先が見つかるまでの間、フリーのカメラマンをしていましたが、最近そちらの業務が起動にのったので、独立開業しようと思います。 そのため平成26年度の売り上げは白色申告をする予定です。 平成27年は本格的な開業準備に1月から3月を充て、4月1日を開業日として届け、青色申告の届けも出して、平成27年度分から青色申告にしようと思っています。 そこで、質問なのですが、昨年3月にこの業務に使うためのカメラを購入しました(45万円)。よって、平成26年白色申告で減価償却として計上する予定です。平成27年の青色申告時には、どのように計上すればよいでしょうか? 開業日が4月1日なので、1月1日から3月31日までの償却分をどのように申告すればいいですか? ちなみに会計ソフトはソリマチのみんなの青色申告を使っています。 よろしくお願いします。

  • 青色申告と開業日について

    開業届は出さずほそぼそと自営的な収入で生活しており昨年分は白色申告しました。 開業届と青色申告届を出そうと思ったのですが、 調べると、開業日が去年なら青色申告届けは3月15日までに出さないと今年は白色になってしまうようでした。 青色申告は開業の二ヶ月以内に出せばいいようですので、 例えば今年2月1日を開業日にして開業届と青色申告届けを出せば 2月以降の収支からは青色申告として適用されるのでしょうか?

  • 昨年青色申告申請したにもかかわらず今年は白色でいくのは可能?

    昨年、白色申告で確定申告を出しましたが、 同時に青色申告の申請書も提出しました。 今年から青色でいく予定でしたが、 収入が諸所の理由で少なくなったしまったのと 記帳をできなかったことで 今年もまた白色で行きたいのですが、 一度青色申告の申請や開業届けを出したにもかかわらず 白色でいくことは可能なのでしょうか? 来年以降もしばらく増収がのぞめないのと 日々の時間がないのが理由で 白色でいきたいのですが。 税務署のTELがいつ電話しても込んでいて こちらでこのような質問をさせていただくことを お許しください。