• 締切済み

IPOD系ファイルが一杯

OS:XP Home Edition たまたま、Cドライブにある、プラグラムファイルの中を覗いて分かったのですが ipod(1)~(4) iTunes(1)~(4) QuickTime(1)~(4) が存在するのですが、すべて置いておかないといけないのでししょうか? ipod・iTunes・QuickTimeの(1)~(3)は削除してもいいのですか? 教えてください

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

プログラムファイルは余り触らない方が良いでしょう。 データーの量を外に出してください。 曲目が多いなら、外付けHDへ。 貴方が作った、データーを外に出してください。

to0323
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います、 IpodのデータiTunesはDドライブに有るのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iPodをいれたら iTunesが開けなくなりました。どうしたらいいでしょう。

    iTunes4.2を使っていたのですが、iPodを購入し、付属のCD-ROMを入れたら、iTunesが開けなくなったので、iTunesを再インストールしようとすると、「言語の選択」で日本語を選択するとデスクトップの画面に戻って、インストールできません。 プログラムの削除も「このコンピュータには新しいバージョンのiTunesがすでにあります。インストールを続けることはできません。」と出て、削除できません。 ほかの方の質問の回答者さんが書かれていた regedit→HKEY LOCAL MACHINE→SOFTWARE→APPLE→iPod・iTunesを削除、QuickTimeのC\ProgramFiles\QuickTime、C\Documents and Setting\ALL Users…などを削除しました。 プログラムの追加と削除で、iPodを削除し、もう一度iTunesをインストールしてみましたが、やはり同じコメントが出てできません。 曲は、MyMusicのitunesのフォルダーに入っていると思うのですが、これも開けないので、どうなっているのか… PCは Windows-XPです。どうしたらいいか どなたかお教えください。

  • MDの曲をiPod で聞くには

    Windows XP Home Edition を使っています。MDに録音してある音楽を、PCに取り込んで、iPod で聞くには、MDドライブをPCに接続すればいいのですか。取り込んだ曲は Itunesで 編集できるのでしょか?どなたかIPod に詳しい方教えていただけませんか? 

  • iPodと通信するためのプログラムが正しくインストールされてません

    iTunesを起動した状態で、iPodとPCをUSBで接続した際に、 「iPodと通信するためのプログラムが正しくインストールされてません」と表示され、ドライブは認識するのですが転送が出来ません。 iTunesの再インストールも何回も試みてるのですが、改善されません。 OS:XP Home Edition USBインターフェースは2.0です。 改善策をお願いします。 又、足りない情報等ありましたらお願いします、

  • iPodでCドライブがいっぱいに・・・

    こんにちは。 あまりパソコンに詳しくないので、いつもこのサイトで参考にさせて いただいています。 今回も、初歩的なものかもしれませんが、教えてください!! 60GBのiPodを購入し、iPodへ曲を入れるために、 沢山のCDをiTunesでパソコンに読み込んでいます。 私のパソコンはウィンドウズXP(今年2月購入しました)で、 Cドライブに約20GB、Dドライブに60GB容量?があります。 マイドキュメント→マイミュージック→iTunesというように フォルダができていて、その中にどんどん曲を入れています。 ところが、かなりCドライブがいっぱいになってきていて、 これでは他のデータ(写真等)も入りそうにありません! Dドライブへ移し、安心して今後も曲を入れていきたいと思っているの ですが、やり方がよくわかりません。 さっき、試しにマイミューッジックのフォルダを、ドラッグして Dドライブへ移してみたのですが、そうするとiTunesの中身が からっぽになってしまいました!!(大量に入れていた曲が全部消えて いる状態に。) どうやったらDドライブに移動させることができるのでしょう?? 長々とごめんなさい・・・

  • iPodがいっぱいになったら

    iPodの中身がいっぱいになったら、いらない曲を削除して新しいのを入れるんですよね。 でも、聞いた話ではiPodはiTunesの中身がそのまま同期で反映されてしまうんですよね。 ということは、いらない曲を削除したかったらiTuneの中からもその曲を削除しなければいけないのでしょうか。 それとも「この曲は転送する」「しない」というようなことを設定する機能がiTuneについているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • iPodでハードディスクがいっぱいに!!

    iPodに曲を入れるためにiTunesに曲を入れすぎたためか、PCのCドライブの容量が足りなくなってきてしまいました(涙)。 どうすれば良いでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 目的が不明なファイルの処理

    しばらく見ないうちに,CドライブのWINDOWSの中に$NtUninstallKB834707$をはじめ同じようなフォルダが50個以上入っています。いったいこれは何なんでしょうか。削除すると害があるのでしょうか。容量的にもWINDOWSだけで5GBになっており,整理したいのです。 なお,OSはWindows XPのHome Editionです。

  • iPodの充電について

    iPodの充電のために必要だと思われるファイルはリンクページの中にありますでしょうか?iTunesはインストール済みです。 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=Dimension%205150/E510&os=Windows+XP+Home+Edition

  • iPod 同期

    CドライブがいっぱいになったのでiTunesに入っている曲を削除したいのですが削除するとiPodに同期した時iPodから曲がなくなりますよね。iTunesの曲を削除してもiPodには曲が残せる方法を教えて下さい。

  • iTuneの不具合によリiPodが認識されません

    iTunes を使用して iPod を利用しています。パソコンは XP SecondEdition で、CとDにドライブが分かれています。 曲はDドライブに保存し、iTunes はCドライブにインストールして使っていましたが、Cドライブの空き容量が少なくなってきたので Program File の中の iTunes と iPod フォルダごとDドライブに移動しました。(つまりコピーされた状態だったのでCドライブの方は削除してしまいました…) その後Dドライブの iTunes を開き、iPod を接続したところ、うまく認識されなくなってしまいました。 関連付けがうまくいっていないと思い、Cドライブに再び iTunes と iPod フォルダをCドライブにコピーし、Cドライブの iTunes を開いて iPod を接続してみました。 すると「iPodと通信するために必要なソフトウェアが正しくインストールされていません。iTunes を再インストールして、iPod のソフトウェアをインストールして下さい。」という表示がでました。 やり方が悪く、ファイルが欠損してしまったのかと思い、ネットから iTunes のソフトをダウンロードしてきて、再インストールを試みましたが、今度は「選択した機能は現在使用できないネットワークソースにあります。」という表示が出てうまくインストールされません。 この表示の後には「[OK]をクリックして再実行するか、インストールパッケージ'iTunes.msi'を含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入力します。」と出てきて先に進めまないのでキャンセルを選択すると続いて「この製品のインストール元を利用できません。インストール元が存在し、アクセスできることを確認してください。」となります。 ちなみに'iTunes.msi'を検索してみましたが、ひっかかたものを指定してインストールを試しても、同じことの繰り返しでした。 先に[追加と削除]で iTunes を削除してから再インストールすればできるかとも思い、試してみましたが、やはり上記のダイアログボックスがでてきてしまい、結局は削除もインストールもできない状態になってしまいました。 ちなみに直近で使っていた iTunes は最新版のものでした。iPod は3日前に購入した3台を含め、合計4台で使用していました。 余計なことをしなければきちんと利用できていたので、後悔しきりです。システムの復元も試してみましたが、iTunes の状態は変わりませんでした。 [スタート]-[プログラム]で覗くと iPod は表示されるのに iTunes は消えてしまいました。これも関係しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWのカバーを閉じているのに「インクカバーを閉じてください」と表示されてコピーできない問題について、解決方法をご紹介します。
  • お使いの環境についてはパソコンやネットにはつないでおらず、接続方法もない状態です。関連するソフト・アプリもありません。
  • 電話回線の種類もつないでおらず、IP電話やひかり回線なども利用していません。
回答を見る