• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリ使用率について)

メモリ使用率の調査とCPUの効果的な活用方法

foomufoomuの回答

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

>ところで、一つ疑問に思ったのですが3つのアカウント全てがログオン状態だとして、 >1つのアカウントにつき10個のタブを開いていたとしたらメモリへの負担は >合計30個分の負担になるのでしょうか? >それともリアルタイムで開いているアカウント(10個)分の負担になるのでしょうか? だれも、これに答える人はいないと思うので、お答えしますが、 難しい質問です。同時に無意味な質問です(理由は後述します) Windowsは、何を、No.3に書いた「すぐに必要なデータ」と判断するか? という問題になってきます。あるアカウントで、長時間、インターネットを使わない状態が続けば、Windowsは、そのアカウントのデータは「すぐに必要ではない」と判断するでしょう。しかし、そうであっても、別のソフトで必要なデータが生まれるまでは、メモリ上に残っているでしょう。 勘違いしてはいけないのは、メモリ上にデータが残っているからといって、CPUの処理が遅くなったりすることは無いという事です。 あなたは、何度も「メモリの負担」と書いていますが、 メモリは、使用率100%になって、それ以上データを覚えることができなくなったとき、初めて問題が起きる(すぐに使わないデータをHDDに逃がす必要が出てくる)だけで、それ以下あれば、なにも処理に影響はありません。 必要メモリ量の増加がゆっくりであれば、システムは、パソコンがあまり使われていないときを狙って、すぐに使わないデータを少しずつHDDに逃がして、使用率を50%~75%にします。これでパソコンが重いと感じることは、まずありません。 普通では、メモリ使用率を気にする必要は無いのです。

uki9m0
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 物理メモリ使用率とCPU使用率について

    物理メモリ使用率とCPU使用率について Windows7 Professionalを使用しています。タスクマネージャーを見てみると常時、物理メモリが1.7GB~2GB近く使います。CPUは10~30使います。買った当時はこれほどは無かったです。ちょっと不安なのでご回答お願いします。

  • windows 物理メモリの使用率を下げたい

    先日、突然に、起動するとパソコンがすぐにフリーズするようになり、再起動やセーフモードを繰り返し、復元もしていたこところ、なんとか機嫌が良くなってきたので、タスクマネージャーを開いてみたところ、物理メモリの使用率が5.5GBでした。このPCは8.0GBを積んでいます。 上記の時は、Firefoxと少しのプログラムを起動している状態で、タスクマネージャーだけを開いた状態だと、3.79GBでした。 普段から見ているわけではないのでよく分かりませんが、この数値は高すぎるのではと思い、フリーズの原因はこれなのではと思いました。 そこで、どうやったら物理メモリの使用率を下げることができるでしょうか。 msconfigで常駐ソフトを見てみてもよく分かりませんでした。

  • CPU使用率、メモリの使用率が上がらない

    Dynabook T65を使っています。 動きが重いので、タスクマネージャーを見ながら作業していまうすが、CPUの使用率が80%くらいでも、重たくて、反応しなくなる時があります。 あと20%使用率を挙げたらもう少しはやくなるきもしますが・・・。 何か方法はあるでしょうか? ちなみにメモリは、4GBだったので、4GBをぬいて8GBをさしかえ、はじめにあった4GBをもう一つのスロットにさしました。 メモリの方も、いろいろプログラムをたちがえたりサイトを開いても、6GB以上の使用率にならないです。

  • メモリの使用率が99%に突然なってしまう

    PCを立ち上げたときは、メモリ使用率が15%程度なのですが、1時間後とかに99%になったり、たまに立ち上げた瞬間に99%になったりするようになり固まってしまいます。 解決方法を知りたいです。   WIN10 メモリ16G CPU i5-9400 タスクマネージャを確認しても、一番使っているのはchromeくらいで500M程度で、何かがたくさん使っている形跡はないです。 常駐アプリ等も消しましたが、変わりません

  • メモリの使用率

    CPU使用率とランダムアクセスメモリの計測器のようなものをサイドバーで使用しているのですが、メモリ使用率が何もソフトを起動していない状態で60%ぐらい使用しています。この値はいかがなもんでしょうか?PCのメモリは1ギガなのですが、この値はふつうなのでしょうか?ちなみにOSはビスタでCPUはcore2duoです。 それで、この計測器以外でメモリをどのぐらい使っているかを知る方法って他にあるのでしょうか?お教えください。。

  • メモリ使用率の下げ方

    最近パソコンが重いのでタスクマネージャーでメモリ使用率を調べると、firefoxがダントツで高いのですが、firefoxのメモリ使用がパソコンが重くなる原因と考えてよいのでしょうか?またその場合どのような方法でメモリ使用率を下げることができるのでしょうか?

  • CPU・メモリ使用率について

    機種:PC-TW710CBS OS:windows10 win10タブレット所持が初めてで気になっているので質問させていただきます。 1週間ほど前に購入したこちらの機種なのですが、アプリ等なにも起動していない通常時でもCPU使用率が40%付近、メモリ55-60%前後までいきます。正常な動作でしょうか? セキュリティーソフトはESET体験版を使用しています。 タスクマネージャーを開いて確認すると、On screen display drawer(C:\Program Files\Lenovo\HOTKEY\tposd.exe)がCPUを常時30~40%くらい使っている状態です。 CPUがかなり圧迫されているのですが仕様でしょうか よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です

  • メモリ使用率 

    クロック(時計)をフリーウェアでタウンロードしました。 そのソフトの付属にCPU使用率とメモリ使用率をリアルタイムで表示する機能がありました。 そのメモリ使用率ですが、デスクトップ上に何も開いていない状態で70%あり、時間の経過20分くらいで、少しずつ下がり、55%ほどになっています。 本来メモリは、512MBありますが、55%と言うことは、半分以上使っていることです。 なぜ、こんな結果がでているのでしょうか。 測定ミスでしょうか。

  • フリーズとCPU使用率100%

    最近、IEを使用中に頻繁に「応答なし」状態になり、あまり頻発するので質問させて頂くことにしました。 状態 1.IE(ver6.0)を使用中に、読み込み中のままになりフリーズ。 2.ctrl+alt+delで、Windowsタスクマネージャを起動すると、開いているIEが「応答なし」の状態 3.タスクの終了を試みるも、なかなか終了しない 4.タスクマネージャにはよくわからない「OSD」なるものが実行中 5.すこし間があって、一応、応答なしのIEが終了 6.とりあえず「OSD」も終了させるが、CPU使用率がどうやらフリーズ開始からずっと100%のまま。 7.さらに、すこし間があって、「エラー報告を送信する」ウィンドウが起動し、とりあえず送信すると、やっとこさ、CPU使用率が数%レベルまで低下。 およそこんな感じです。 とりあえず常駐しているモノと言えば、NIS2009程度です。 OSはWinXP SP2、メモリは2GB、CPUはC2Dの2.33GHz です。 なにか心当たりのある方いらっしゃいましたら、ご教示くださいますようお願いします。

  • CPU使用率100%

    最近パソコンが非常に重たくなった。 ファンが回りっぱなし。見るとCPU使用率がズーと95%~100%になっている。 タスクマネージャーを立ち上げてプロセスのCPUの欄を見たらほとんでCPUは使用していない。 しかし下の欄はプロセス95,PU使用率100%、物理メモリ39%となっている。 このタスクマネージャーから重たいソフトを中止してCPU使用率を軽くしようと思ったが、 見つけ出すことが出来ない。 このような場合はどのようにしたらよいのでしょうか。