• 締切済み

遺族年金について

義両親の年金についてです。 現在、義実家の家計の管理を任されているのですが、義父が入院したり、多額の債務があったりで、家計の見直しをしなければなりません。 義父の年金は国民厚生年金と共済から受給しています。 義母はずっと専業主婦でした。 義両親は夫婦仲に色々問題があり離婚を勧めた事もあるのですが、義父が亡くなった時、年金が半分もらえるから…と言い、離婚には至っておりません。 「旦那が亡くなった時、旦那の年金の半分を妻がもらえる」という話しはよく耳にするのですが、「今はそんなにもらえないよ」ということも聞きます。 私自身もいつ未亡人になるかわかりませんので、遺族年金の計算のサイトを見たこともあるのですが、計算式がややこしくて、単純に「半分」とか「何割」って事でもないように思うのですが、義母は「半分はもらえる」と言います。 実際はどうなんでしょうか? 現在の受給額からある程度試算することって可能でしょうか? そのようなサイトとかありますでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

遺族年金についてのお尋ねですが、 まず、義父母の年齢及びお父さんの年金加入歴(厚生何年、共済何年など)が必要です。 65歳前か後かによっても受給方法が変わってきます。 また、加入年数によっては、通常の遺族(厚生など)年金以外に妻65歳までは中高齢寡婦加算591700円がつくこともあります。 また、妻65歳以上であれば生年月日により経過的寡婦加算がつく場合もある。 つまりは、単純に3/4ではなくて、こういったことを加味して計算していかねばなりません、 老齢年金よりは簡単なんですが、 年金に対しての知識が必要ですが、上記条件により、おおまかな額はつかむことができるでしょう。 また、年金事務所では共済部分については試算はできません。共済組合に聞く必要があります。

arcadiapat
質問者

お礼

>義父母の年齢及びお父さんの年金加入歴(厚生何年、共済何年など)が必要です。 そうですよね。 私も試算した時に、いつから?いくら?等々、一つ一つ入力しないといけなかったので、「単純じゃない…」と実感していました。 義母は義父の収入に全く関与していないかったので、詳細は年金事務所や組合に聞くしかなさそうですね。 一度、そのように話してみます。 ありがとうございました。

回答No.1

お近くの「年金センター」あるいは「社会保険庁」に聞けば、 試算・計算してしてくれる筈です。 2番目に恵まれている「共済年金受給者」の関係者の方ですから お分かりのように、所謂3階建てですよね。 サラリーマンの場合は2階建てで、 ・基礎年金(国民年金) ・老齢厚生年金(報酬比例)の構成で、 役人・公務員はこれに職域加算が加わりますよネ。 遺族年金はサラリーマンが「報酬比例分」の3/4支給ですから 公務員も同様共済年金の一定分の3/4支給だと思われますが、 特例の職域加算分が反映するかどうか分かりません。 ザックリで(無責任な試算) 基礎年金¥66,000 共済年金¥200,000 職域加算¥50,000 合計で¥316,000のうち、遺族年金は¥200,000の3/4で¥150,000 相当と試算、そうなると今の支給額のおよそ1/2に当たりますが・・・ やはり正確には「年金センター」「社会保険庁」に聞きましょう(笑い)

arcadiapat
質問者

お礼

共済はまた違うシステムになるのですね。 年金のシステムは本当に難しいですね。 ですが、教えて頂いた試算に当てはめますと、現在の半分以上くらいにはなりそうです。 予定より大幅な少額でなければ、とりあえずは安心です。 一度、年金事務所等に問い合わせてみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺族年金

    先日65歳の義父が亡くなり義母は義父が亡くなってから60歳になったばかりですです。 義父は働いていなかったのですが、国民年金を義母が義父の分も払っていました。義母はパートなので厚生年金を払っています。 それぞれ息子は成人しています、その場合義母は遺族年金は受給できるのでしょうか? できる場合、支払った年数にもよると思うのですが、いつからいつまで受給できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 遺族年金が支給されない…

    いつもお世話になっております。 最近、結婚しました。 義父は10年ほど前、62歳で亡くなりました。 義母の話しによると、国民年金を支払っていたそうですが、役所にほうから「すでに十分払っているので、今後は払わなくても良い」と言われ、なくなる数年前から年金を納めなかったそうです。 義母は義父が残した不動産の賃貸収入があります。義父の遺族年金の受給資格があると思うのですが、役所から「収入があるので、遺族年金は支払えない」と言われたそうです。 遺族年金というのは、他に収入があった場合、受給できないものなのでしょうか。

  • 遺族年金と厚生年金の両方はもらえますか?

    義父が事故でなくなり、現在無職の義母(64歳)が遺族年金をもらうこととなりました。義母は長く会社勤めをしていましたが60歳で退職し、義父は国民年金に加入していました。子供は共に成人しており、義母だけが遺族年金の受給対象者です。 ここで質問なのですが、義母が65歳になった場合、遺族年金と義母の厚生年金の両方を受け取ることはできるのでしょうか?またその場合で支給額が変更になるといったことはあるのでしょうか? 逆のケース(父が厚生年金、母が国民年金)の場合は載っていたのですが、それがそのまま該当するのかわかりません。 教えていただけますか。

  • 65歳になると遺族年金が減額されてしまうのですか?

    こんにちは。義母が受給している遺族年金について教えてください。 15年前から遺族年金を受給しておりますが、 義母本人の国民年金を、遺族年金受給時より支払っていないようです。 今年65歳を迎える義母は老齢基礎年金に切り替えないといけないと思うのですが、 この場合、自身の国民年金が未納のため、 現在受給している遺族年金の額より半額くらいになってしまうのではないかという話を本人から聞きました。 こちらのサイトで調べてみたところ 65歳になると老齢基礎年金を受給しますが、このときには今までの遺族年金の金額は減額されます。 但し老齢基礎年金によりその減収分は補われ、更に経過的寡婦加算が加わり、結局今までと受給額は同程度もらえます。 との回答をみせていただきましたが、 義母のように自身での国民年金未納の場合でも これに当てはまるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 義母が遺族年金を打ち切られました。

    年金の仕組みに関して、ほとんど無知でこんなことも知らないのか?と思われそうですが、良かったら教えていただけると有り難いです。 昨年、義母が65歳になり、その翌月から遺族年金が無くなり、自分の年金のみの受給となってしまったと義母が話してました。主人はその通知を見せてもらったそうですが、私は義母からの話のみのため、何がどうで遺族年金が受給できなくなったのかが良く分かりません。 義母は仕事をしておらず、収入は年金と、私達夫婦と義弟夫婦からの仕送りです。 義母は現在、義弟が購入したマンションに義弟に家賃を支払うという形で生活しています。 2、3年前に義弟嫁と不仲になり、年金が減ったため、家賃を少なくしてほしいと頼んだところ、出来ないと断られたそうです。 そのため、義母が支払っている家賃の半分以上を私達が現在負担しているのですが、 ふと、何故遺族年金が受給できなくなったのかが疑問になりました。 実家の父に聞くと、遺族年金はずっと貰えるんじゃないか?という言葉が返って来ました。 そこで、何らかの手続きをしなかったために受給出来なくなったのか、それとも、他に受給がなくなる理由があるのかそれを知りたいと思っています。 1番いいのは義母にその通知を見せて貰い、社会保険事務所に問い合わせるのが良いのでしょうが、最近仕送りの額を増やしてあげたにも関わらず、当たり前の様にお礼も言って来ない義母となるだけ顔を合わせたくなく、ここへ質問しました。 大変無知でお恥ずかしいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけると有り難いです。 不勉強で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金について

    遺族年金の受給用件に記されている項目について質問です。私は現在、夫の遺族年金を受給しているのですが、先ほど以下のような項目を発見しました。 --------------------------------------------------- 遺族厚生年金の受給権は、受給権者が次の各号のいずれかに該当するに至つたときは、消滅します。 (中略) 3)直系血族及び直系姻族以外の者の養子(届出をしていないが、事実上養子縁組関係と同様の事情にある者を含む。)となつたとき。 --------------------------------------------------- 上記(3)の直系姻族とは、どこまで対象となるのでしょうか。具体的には、諸事情あり、義母(夫の母)と養子縁組を行おうと考えております(義父は既に他界しております)。しかし夫の実母は、夫の幼少期に他界し、夫と義母の間には血縁関係がありません。また、夫と義母の間で養子縁組も行っておりません。そうすると、私と義母の関係は直系姻族ではない、ということでしょうか。 複雑な法律関係ですが、どなたかご存知の方、ご教授お願いいたします。

  • 遺族年金について

    以前両親と子一人で同居してました。父が他界し、母が遺族年金を受給しています。 今母と同居関係にあり(扶養関係はありません)母の年金と私の給料で家計を賄っている状況です。 もし、母に万が一のことが起きた場合、私は遺族となると思います(戸籍上親子)が、扶養関係にはあたらず(同居)になっており、この場合私は遺族年金の対象になるのでしょうか? 父が健在なときから今までは以下の状況でした。 (1)父と母は扶養関係、両親と私は同居関係 (2)父が他界し母は遺族年金受給、これと私が同居関係で共に生計をたてる 以上であり、同居人の母が受給していた遺族年金がなく、私が受給できなくなれば生計の維持が困難になります。 現状で遺族年金の受給対象になるのでしょうか?もしならないとなると、なるようにするには何らかの手段(扶養にする等)はありますか?

  • 遺族厚生年金について

    自分は社会保険について全く知識はないのですが、この度、遺族年金受給について詳しく調べなくてはいけなくなりました。 例えば、79歳の会社役員をしていた者が亡くなったとして、63歳の妻(子供は独立しています)が受給できる遺族年金は遺族厚生年金の報酬比例部分の3/4だけで、遺族基礎年金は受給できないと思うのですが、間違いないでしょうか? また、試算しようとしたのですが、計算方法がよくわかりません。「ある期間の平均報酬月額の7.125/1000に被保険者期間の月数を乗じる」みたいな式だと思うのですが、わかりやすい解説付のホームページ等ありましたら教えてください。 あと、基本的なことなんですが、被保険者期間とは具体的にどの期間なんでしょうか? 皆様のご回答・アドバイス宜しくお願いします。

  • 遺族厚生年金について教えて頂けますか?

    私の父と母なのですが、10年前に離婚しています。 父は現在65歳で、老齢厚生年金を年額180万、 老齢基礎年金を年額50万受給しています。 母は現在60歳ですが、現時点で、基礎年金のカラ期間が 20年分あるのみです。 保険料を納めた実績は全くありません。 よって基礎年金の受給権はありません。 今から65歳までの5年間、13300円を払い続けたとしても、 加入年数は一応25年には達しますが、 受給年金額は月7000円位にしかならないそうです。 なので支払う気はもう無いようです。 最近、介護の問題などで諸事情があり、 父と母が復縁する事になったのですが、 そうなると、父に万が一の事があった場合、 現在父が受給している半分の額を遺族年金として母が受給できる、 と社会保険事務所の方がおっしゃっていました。 普通の人の場合、「自分自身の基礎年金+夫が受給していた年金の半分の額」を受給できるんでしょうが、 母の場合、自身の基礎年金は全く無いわけですから、 父が受給している年金の半分の額が 遺族年金として受給されるわけですか? ちなみに、この「半分」というのは、「厚生年金の半分」を指すのですよね?「基礎年金もひっくるめた額の半分」ではないですよね? あるHPには「遺族厚生年金は、夫がもらえるはずだった 老齢厚生年金の3/4を受給する事ができます」と書いてあったのですが、これはどちらが正しいのでしょうか?

  • 遺族年金について

    81歳の父、80歳の母がいます。 81歳の父は、厚生年金を受給しています。 80歳の母も、厚生年金を受給しています。 額は、父>母のようですが、具体的にはわかりません。 (恐らく、父=母の2倍??) 仮に81歳の父が死んだとして、母に遺族年金が出ると思いますが、その受給額について御教授願いたいと思います。 「母の厚生年金+遺族年金」を受給なのか? 「母の厚生年金と遺族年金とを比較して多い方」を受給なのか? それとも、別の計算式での受給なのか? 何卒よろしくお願い申し上げます。