• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンセント増設したい)

コンセント増設の方法と注意点

sayokosanの回答

  • ベストアンサー
  • sayokosan
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.5

SWがOFFの状態であれば、両端は通常100Vがかかっています。ここにコンセントを付ければ直列負荷となり電球の抵抗との兼ね合いでここにかかる電圧は変わりますので正常な使用は出来ません。又SWをONにすればコンセント電圧は0になります。(あえてここにコンセントを付けて、抵抗の大きな1W程度の足もと燈などを差込、SW OFFで暗いときにかすかに照らし、照明SWをONにしたときには消えるようにした使い方も可能ですが) 本題ですが、両SWの左側に来ている黒い線はAC電源の片側であることは間違い有りませんので、白い線がもう片方のAC電源の可能性が有ります。両SWをONにしても黒と白い線に100電圧があれば間違いないと思います。

Nomichan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り白い線がもう片方の電源線でした。 おかげさまで助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンセントの増設

    甥っ子が大学に行きアパート暮らしを始めました、トイレ便座がウォシュレット仕様でないので変えてあげたいのですが空コンセントが有りません、トイレに窓がないためトイレの外にある照明用のスイッチ1つで照明と換気扇が同時に動きます室内の換気専用にはコンセントが1つ有ります(外のスイッチと連動常時100Vは来ません)この状態から照明スイッチと換気扇スイッチを単独に付け直して(外にスイッチ2つ)なおかつ室内に常時100V電気が来ているコンセント(換気専用とウォシュレットで2つ)を増設したいのですが出来るでしょうかまたどの様な器具配線が必要か教えて下さい。 希望 1 外に照明用と換気扇用にスイッチを別々に設けたい 2 トイレ内に換気扇と連動のコンセントをウォシュレットに単独で常時100V来ているコンセントを設けたい

  • コンセントの増設を考えています。

    コンセントの増設を考えています。 現状は、電話台のコーナーにコンセントはなく、スポット照明用のスイッチが1つ設置されているのみです。電話機の電源は壁の横側(別室)にあるコンセントからとっています。見た目等が良くないので、このスイッチにコンセントを増設できないか考えているのですが、何か妙案はないでしょうか。ご教授お願いいたします。

  • スイッチ式の換気扇コンセントに増設したい

    監視カメラをつけたいのですが近くにスイッチ式の換気扇のコンセントしかありません。 現在タコ足配線で監視カメラと換気扇を一つのコンセントからつないでいるのですが、換気扇をきると監視カメラも止まってしまいます。 このコンセントに普通のコンセントは増設できるのでしょうか?

  • 100Vコンセントなのに両端ともホット側。なぜ?

    ある1部屋に、コンセント1箇所と壁スイッチ式の天井蛍光灯照明2箇所があります。 検電計でコンセントのホットとコールドを調べたところ、 両端共にホットでした。 おかしいと思い電圧を調べたら105Vで正常でした。 さらに疑問になり、蛍光器具を天井から外し、 ローゼットも調べたところ、黒線、白線共にホットでした。 さらに、 壁スイッチも調べたところ、黒線、白線共にホットでした。 他の部屋は、コンセント、スイッチ、ローゼット、 すべてが、黒線ホット、白線コールドで、正常でした。 もう何十年も現状で、コンセント、蛍光灯照明を使用しており、 不具合はありませんでした。 でも両端ともホット側で疑問になりました。 どこかでショートしているのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 暗くなると電源がoffになるコンセントまたはタップはあるのでしょうか?

     こんばんは。テレビでやっていたのですが、トイレの照明のスイッチのつけっぱなしを防ぐためにセンサーライトアダプターというものが紹介されていました。人がトイレに入るとスイッチがONになり、いなくなると自動でoffになるというものです。  さっそく購入しようと思ったのですが、家のトイレはスイッチを入れると照明と換気扇の両方の電源がはいるためセンサーライトアダプターで照明が切れたとしても換気扇は回ったままになってしまいます。  そこで照明が切れたらスイッチが切れるコンセントやタップを検索してみたのですが、どれも暗くなったら電源が入るものばかりで、その逆の機能がついている物が見当たりませんでした。  どなたかそのような機能のコンセントなどご存知ないでしょうか? 家は賃貸なので工事でスイッチを別々にする方法などは考えていません。

  • スイッチからのコンセント増設

    壁のプレートに2つのスイッチが付いており、2つの照明をオンオフしています。 プレートを外して見えるのは、スイッチに接続されている赤、白、黒の3線だけ(渡りを除く)です。 ここにコンセントを増設することはできないでしょうか? スイッチと連動になっても、オフの時だけしか使用できないようでも構いません。 素人ながら、パイロットランプを使用した異時点滅の配線図を見ると可能に思えるのですが、同じように配線してみてもコンセントに接続した機器が使用できませんでした。 電圧が低いようです。 増設できるようであれば配線方法をお教えください。

  • コンセントの電圧が低い(20Vぐらい)

    電灯が急に点かなくなり、いろいろ調べた結果、コンセントの電圧が、20Vぐらいしかないことがわかりました。他の場所のコンセントも測りましたが、この1ヶ所だけ電圧が低く、他は100Vありました。この原因として考えられることを教えてもらえないでしょうか?最初は、スイッチが壊れたと思いましたが、コンセントのに接続されているケーブル自体にテスターを当てて測定しても、20Vぐらいしかないです。壁や天井を配線しているケーブルが切れかかっているのでしょうか?でも、太くて丈夫なケーブルが、切れるとは考えにくいのですが、よろしくお願いします。

  • コンセントの電圧が50vこれってどういうことでしょう?

    ご質問なのですが、最近中古住宅を購入しました。スイッチとスライドバー(調光器?)の制御がかかっているコンセントがあります。スイッチとスライドバー(調光器?)は部屋の入り口、コンセントは部屋の奥です。気になるのでテスターで計測してみると、 1・スイッチOFFで約50V 2・スイッチOFFでスライドバー(調光器?)をスライドさせても50V 3・スイッチONで約100V 4・スイッチONでスライドバー(調光器?)をスライドさせても約100V こんな状態です。恐いので何もつないでいません。 これってもともと照明器具か何かをこのコンセントにつないで明るさを調整するものなのでしょうか? それにしても・スイッチOFFで約50Vというのがどうもふにおちません。 どなたか電気にお詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 100Vスイッチと連動させる100Vスイッチ

    マンションにトイレの換気機能を持つ浴室換気乾燥機が設置されています。 東京ガス(パナソニック製)ABD-4116ACSK-J3というものです。 外部換気スイッチの接続用端子があり、VVFケーブルが1本出ています。 トイレにある片切スイッチを接続すると、ONの時に浴室換気乾燥機の換気部分が作動し、トイレが換気できます。 このトイレの片切スイッチをセンサー式(壁付センサースイッチ、ほんのり点灯モード対応(2線式) パナソニック WTK12749W)に交換し、トイレの照明と換気を自動制御しようと考えました。 照明の場合、100Vの黒線(非接地線)がセンサースイッチに入り、照明に100Vが行き、点灯するのでこのセンサースイッチで良いのですが、換気扇の方は、浴室換気乾燥機本体から100Vが出てきて、片切スイッチでそのONOFFを見ており、100V接続不可、と換気扇の外部換気スイッチ接続端子にも記載されています。 つまり、換気扇をONOFFするのは外部換気スイッチだけれど、このセンサースイッチからの100Vを入力してはいけないということです。 逆に換気扇からの100Vをセンサースイッチに入れて、それを照明にも持っていけばいいのかな、と思ったのですが、仮に換気扇からの100Vを照明に入れてみたところ(黒線のみ)LED器具は点灯しないか、高速点滅してしまいました。 そこで相談なのですが、 このセンサースイッチを利用して、100Vが給電されている時に、別の片切スイッチをONOFF(つまり換気扇の外部換気スイッチを動かす)ようにするには、何を使えばよいのでしょうか。 リレースイッチというのを使えばいいのかな、と思ったのですがその方面に詳しくなくて分かりません。 第二種電気工事士の資格は持っています。何卒宜しくお願い致します。

  • 照明の壁のスイッチに、コンセントを増設する方法。

    ブレーカーの容量の関係で、どうしても照明の壁のスイッチ(2個)にコンセント穴(1個)を増設したいと考えております。 早速、3穴のスイッチケースとコンセント部材を買ってきて、セットしました。 次に、現在使用中の2個スイッチを取り外そうとしましたが、黒いリード線と、赤、白の3本しかありません。 コンセントをつなぐには、もう一本壁の中を通して、引っ張ってこないと無理なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。