• 締切済み

ホルンのマウスピースの位置について

Kicklighterの回答

回答No.3

今の位置で演奏ができないということではないんですよね? 出てくる音に影響がないのであれば特に変える必要はないと思います。 先生がおっしゃる正しい位置というのは、そうしている人が多いというだけです。 外国に留学する日本人学生が自分のアンブシュアについてたずねると 「音が出てるからいいんじゃない?」といわれることがほとんどだそうです。 それより息の使い方とか(腹筋や肺活量のことではありません) 右手の入れ方、姿勢などに注意を払うべきだと思いますよ。 どうしても変えたいのであれば、一時的に(といっても何ヶ月もかかりますが) 音が出なくなる覚悟で臨まないと絶対に結果が出ません。 曲を吹きながら、アンサンブルの練習をしながらというのは はっきり言って無理です。(場合によっては休部することになるかも) もう一度いいますが、出ている音はどうでしょう? 詰まったような、つぶれたような音が出ているのでなければ、 また、どうしても毎日合奏をする必要があるというなら、 無理に直すことはないと思います。

関連するQ&A

  • サックスのマウスピースの鳴らし方を教えてください!!!

    最近、吹奏楽部に入部しました!が、マウスピースを鳴らす練習をしても、息の音しか鳴りません・・・! 下唇は下歯にかぶせるようにして、吹くそうですが、時々「ピッ!!」と耳の痛い高音しか鳴りません(泣) マウスピースがうまく鳴らないとサックスは吹けないと先輩に言われて困っています!! どなたか教えてください!!!よろしくお願いします☆

  • マウスピースの跡

    吹奏楽でホルンを吹いています。 過去の質問を拝見したのですが、私のと少し違うので新しく質問させてもらいます。 私はホルンをはじめて、いつのまにかマウスピースの跡で白い跡がついていました。 上唇に( )みたいになってます。 普段の練習後の赤っぽい跡はたまにしかつきません。 これは何かしたり時間が経てば消えるでしょうか。

  • ホルンの雑音

    ホルンを吹いて5年目になるのですが、雑音がとても気になります。とくにハイGからの音の雑音が酷いです。息はちゃんと入れてるのですがマウスピースの吹口の辺りで息がボァーと広がって、マウスピースの左下辺りに広がっている感じがします。もともと私はアンブッシュアが上唇のところが少なくて、下唇が多いというアンブッシュアなのでマウスピースのかなり上で吹いています。これは関係あるのでしょうか?そして、雑音を抑えるためにはどうすればいいのでしょうか?口をすぼめて吹くとマシにはなるのですが、やはり消えなく、音が汚いと言われます。回答お願いします!

  • ホルンのマウスピース練習

    高校1年生でホルンを吹いています。 私はホルンのマウスピースだけでの練習は良いと思っていました。 でも、周りの人たちにあまり良くないと言われてしまいました。 インターネットで調べてもよく分かりません;; どっちがいいのですか??

  • マウスピースの圧力について

    ホルンを吹いて4年目になる者です。 マウスピースのおしつけが原因で、 練習をしたあとに口にくっきりとマウスピースのあとが残ってしまうのが治りません。 それが改善することで音は確実に変わると思うのですが、 練習法や心がけなど、なにかアドバイスをもらえないでしょうか。

  • ホルンの高音について

    中学2年で吹奏楽部でホルンを担当しています。 今年のアンサンブルコンテストの曲でチューニングのB♭より1オクターブ高いB♭・Cの音が出てくる曲を演奏します。 ですが音がでません・・・(泣 高いB♭は出ても汚い音になってしまいます。 しかもその部分はメロディで、私しか吹く人がいません。 本来なら2ndも同じメロディがあるのですが、後輩はいなく、先輩ももう引退してしまっています。 受験生の先輩に無理を言って教えてもらうのも申し訳ないので友達などにアドバイスをもらっているのですがなかなかうまくいかなくて困っています。 練習時間は 朝(自主的に)30分程度 部活     平日2~3時間程度        土曜日3~3時間30分程度  です。 大会も近くとても焦っています;; アドバイスよろしくお願いします!

  • ホルンのアンブッシュア

    私はホルンを吹いています。 ホルンのアンブッシュアは上唇と下唇の割合が3:2らしいんですが、 私のアンブッシュアは逆で2:3になっています。 ホルンのアンブッシュアって2:3でも大丈夫なんでしょうか? 無理にでも直したほうがいいんでしょうか? もう1年もこの口でやっているのでもどすのはきついのですが…。

  • 一年ぶりにマウスピースを吹いてみてるのですが・・・

    一年ぶりにマウスピースを吹いてみてるのですが・・・ ちょうど一年前まで吹奏楽部でトランペットを吹いていた者です。 ちょっと事情があって一年間全く楽器に触れていませんでした。 ですが最近また吹奏楽やってみたいな~・・・と思いまして、試しに練習用のマウスピースを買ってきました。 買ってきたその日は上手く吹けていたので調子に乗って一年ぶりなのにかなりの時間吹き続けてしまいいました。 しかし次の日吹いてみようとすると全く音が出ないのです。 これは吹き方が悪いのでしょうか? それとも前日調子に乗ったのが原因でしょうか? 唇は今結構痛んでいます。 どなたかアドバイスあればよろしくお願いします。

  • ホルン 高音

    ホルンを始めて、3年目です。 ですが最近マウスピースの位置を変えたせいなのか、高音(それもFぐらいから・・・)が思うようにでず、ピッチもすごく高いです。 なにかFぐらいから境界線?を感じ、今まで普通に出ていた音なのに、今は思うように吹けません。 高音がしっかり鳴るにはどのような練習が必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • ホルンのアンブシュアについて悩んでいます。

    中学からホルンを吹いているのですが、高校3年生になるいま.アンブシュアについて悩んでいます.. 自分はマウスピースをとても唇の下に当てて吹いていて.上唇には少ししかマウスピースが当たりません。 しかし、一般に良いと言われるアンブシュアは上下が逆で.テレビなどで見るプロの方や、フィリップファーカスの教本に載っている多くのプロの方アンブシュアの写真では100%上唇に広くマウスピースを当てているなあと感じます。 自分は音は普通に出るのですが、音色が少し固かったり.耐久力が無いなどの問題を感じています。(マーチ課題曲の1stを全て吹ききることが出来ません) 自分の練習不足という原因も.もちろん考えられるのですが、これから上達を目指すためにアンブシュアを変える事をしたほうが良いのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いします。