• 締切済み

出会い系詐欺

出会い系詐欺に合いました。サイトに登録した意識はなく、気付けば宣伝メールが来るようになりました。自分の余命は僅かで最後に人の役に立ちたいから、お金を振り込むので銀行と口座番号を教えてほしいという内容でした。嘘丸出しの内容だから最初は無視していたのですがしつこくメールが来て、無料ポイント分なら…と返事を送ってしまい、あらゆる言葉でまんまと乗せられ、口座番号を教えてしまいました。テスト送金で先に100万円を送ると言ってきました。その時私が口座番号を間違えて教えていたので、それが誤送金になり、お金の受け取りを拒否すれば100万円を7日の3時までに返してほしいと言われました。無駄にしない為にも必ずお金を受け取ってほしいという事になり、100万円など払わされてはたまらないと、相手に言われるがままやり取りを続けている内にポイント料金は雪だるま式に増え、20万円を越えました。 そして、なんなら郵送すると言われ住所などを教えてしまいました。すると聞き出すなり、現金書留は盗難が多いから送れないと言う始末。言葉で巧みで、こちらの良心に訴えかける卑怯なやり方にまんまとだまされました。お金受け取り拒否なら無駄になった100万円を返せと言われ、受け取り希望ならまた大量のポイントを購入するはめになり、身動き取れない状況になったのです。 後から調べると銀行で組み戻しという手続きが出来るようなので返せとと言ってくる時点でおかしいですよね…こちらには誤送金になった証明も示されていません。本当に自分がバカだったとしか言いようがありません。 携帯は変えることが出来ますが、家まで来られたらどうすれば良いか…びくびくしています。 あまりに不安なのでこちらに投稿させて頂きました。皆さんはこのような経験はありますか?本当に気をつけて下さい。 良い対処法を教えて下さい。やはり弁護士に相談すべきでしょうか?

みんなの回答

  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.4

まんまと相手の手にのせられてしまいましたね。このままほっておくと「おどせば支払う人」としてさらにたかってきます。とにかく相手とのやりとりはここで打ち切って、大至急警察か地域の消費生活センターに相談してください。 今回は相手があなたの個人情報をかなり知っているためこちらが不利です。 大至急相談をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147353
noname#147353
回答No.3

>その時私が口座番号を間違えて教えていた ネットバンキングで振り込みしたことがあればわかると思いますが、振り込む時に相手の名義が表示されます。 貴方の名義と表示された名義が異なっていたら相手は振り込みませんよね。 >それが誤送金になり、お金の受け取りを拒否すれば100万円を7日の3時までに返してほしいと言われました。 返す義務も払う義務もありません。 口座に振り込まれた時点でその名義人のお金です。よって、返す義務はありません。 振り込まれた名義人の同意があれば、組戻しの手続きで戻されます。しかし、同意しなくても問題はありません。 >郵送すると言われ住所などを教えてしまいました。 冷静に考えましたか? 金を返せと言っている相手が新たに大金を郵送することが矛盾していますよね。 単純に貴方の個人情報をカモリストに入れようとしていたことになります。 >現金書留は盗難が多いから送れないと言う始末。 現金書留は盗難されたら、保険で補償されますので、送る気はさらさらなかったことになります。 だったら、銀行振り込めと言う話です~(・ω・) >言葉で巧みで、こちらの良心に訴えかける卑怯なやり方にまんまとだまされました。 あなたが良心過ぎるからです。良心は悪くはないのですが、トラブル多発の出会い系サイトは詐欺が多いことは前から言われていたことなので冷静に、警戒するべきでしたね。 >受け取り希望ならまた大量のポイントを購入するはめになり、身動き取れない状況になったのです。 対策を講じなければ、100万円を貰うはずだったのに、100万円以上払うことになります。 >本当に自分がバカだったとしか言いようがありません。 (・∀・)kkk >携帯は変えることが出来ますが、家まで来られたらどうすれば良いか…びくびくしています。 警察に相談を >皆さんはこのような経験はありますか? 私の時は、内容はほぼ同じで貰える額が1億円でしたよ(笑) 貰えませんでした( ̄∀ ̄)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1267)
回答No.2

まず、お近くの警察に相談して、人が来ることを期待して逮捕させることです、間違って入金する事は絶対あり得ませんし、口座番号を教えたら口座名義人の名前が出てきます、私のメールにもよく数百万振り込みましたとかきますが全て受信拒否しています、出来ればメールアドレス受信拒否、電話受信拒否をまずは、して、やはり詐欺に合ったら警察に行くべきですよ、弁護士より警察が先ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

サクラにだまされたって感じですね っであなたの損害は20万分のポイントですよね? これはこのサイトを利用するにあたり必要なものであって 相手にだまされたわけではないですよね 強いて言えば無料って歌っている携帯ゲームで武器を買うとかってことでより有利に進めるためにお金を使うのと同じですからね であなたにも落ち度はあります 何もせずとも100万もらえると思ったんでしょ しかも誤送金って 口座名と口座番号が違えば振込みできません。 振り込まれてもいない100万を返す必要もないし ポイントを買う必要もありません。 基本的には無視してもらってOKです 家にきたらそれこそ警察を呼びましょう 住所を教えてしまっているので 今後くだらないダイレクトメールはいっぱい届くでしょう あきらめましょう もちろん携帯にもくだらないメールも届くでしょうし くだらない電話もかかるでしょうね 大体いくら余命わずかでも見ず知らずの他人にあなたは100万ものお金を振り込みますか? 普通振り込みませんよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出会い系詐欺

    自分は出会い系に登録して女性とメールしてたんですけど最初はその女性はさくらじゃないと思ったんですがメールで高額ポイントの譲渡するから早く会おうとか言ってきて普通ではありえないような6万とか12万とか譲渡されました。 それで会った時にポイントに使った金を全部返すからとのことです。 なんどかメールしていくうちに理不尽なこととか言ってきておかしいと思い、ネットでさくら情報を調べたら自分がやられたのとまったく同じパターンのことが書かれてました・・・ 一度通帳ではなくキャッシュカードで銀行振り込みもしてます。 それでさくらと知ったので全て受信拒否したんですけどこれで大丈夫でしょうか? 一度銀行振り込みをしてるので勝手に引き落とされないか心配です。 勝手に引き落とされたりしませんか?? そうえばそのサイトからの電話番号も着信拒否したのにその同じ番号からかかってくるんですがなんでですかね??

  • 詐欺? 銀行に振り込んだお金を取り戻すには

    実名で書けないので例えばでお聞きします。 会社の銀行口座からある第三者が偽造した印鑑で送金の依頼をした。振込みさきはその会社とはまったく取引のない口座だった。 後日その会社が実行した覚えのない送金引き落としがあり問い合わせたところ何者かが不正に送金依頼をしたことが判明。送金銀行は印鑑は十分な注意を払って確認したが偽造とはわからなかった。組み戻し依頼をしたが受取銀行はすでに入金済みなので受取人の承諾がないとお金は返還できないいう。おまけに受取人はそのお金は受け取り予定があるもので返還するつもりはないと回答してきた。詐欺は受取人もぐるであるようである。その会社は受取人の口座番号と会社名しかわからない。住所も電話番号もわからない。受取銀行は守秘義務、個人情報保護法により住所、役員名、お金が引き出されたかの情報も開示できない。 こんな場合はこの会社は住所もわからず受取人を特定できないのに返還請求の訴訟をおこせるでしょうか。また送金銀行の責任はどの程度問えるのでしょうか。(なぜ振込み依頼にきた人の本人確認をしなかったのか等は考慮にいれないでください。)

  • チケット詐欺だと思うのですが・・

    ある個人売買掲示板でチケットを譲ってもらうことになったのですが、その相手(Aさん)は同じ文章で何人にも、「明日までにチケット代を振り込めばチケットを譲る」とメールしていたらしいのです。私はどうしても観たい公演だったので、住所、口座を教えてもらい、何の疑いも持ちませんでした。でもチケット代を振り込んでからチケット詐欺で検索したら、同じ文章で何人も詐欺に遭っていたのです。ただ名前、住所、口座番号は違っていました。私は振り込んだ次の日に組み戻しの手続きをしましたが、結局Aさん本人が死亡したと銀行に家族から連絡があり、それ以降、電話もつながらず、組戻し書類も家族から返送されないということで、口座凍結で組み戻し不可能と銀行から回答がありました。私は電話番号を教えて欲しいと銀行に頼みましたが、守秘義務があるからと教えてくれません。その一方で、本人確認も大してしないで、高額なお金を詐欺師にひきおろさせてるのですから・・多分これは計画的で、家族のふりをしてAは死んだと銀行に電話をすれば、銀行は別に死亡確認をするわけでもないので、そのまま口座は凍結され組み戻しはできない。犯人は凍結される前に、お金を全部おろしておけばいいわけですから。このような巧妙な手口では警察も被害届けを受理してはくれないでしょう。2万5千円、社会勉強代として諦めようかと思っています。ただこの詐欺師は絶対許せない!人の弱みに付け込んで!犯人に罪を償わせる方法はないでしょうか?

  • これも投資詐欺?

    おたずねいたします。  昨年末,R・O・T(Ride On Time)というFXの自動売買に投資申し込みをしました。 1月21日にPepperstone社から口座開設完了メールが来ました。 1月25日、三井住友銀行の支店から、同じ三井住友銀行のあじさい支店のグローバルコレクトジャパンという決済サービスプロバイダーの指定口座に200万円振り込みました。  この時、完了メールの指示通り、振り込み情報をプリントして持参しましたが、文字が小さすぎてよく見えなかったので、行員さんに手伝ってもらいながら振り込み用紙に記入。送金を終えて支店を出たところで、指定されていた振り込み番号の記入をすっかり忘れていたことに気づきましたが、閉店時間も近づいているし、送金完了メールにこの番号を記載しておけばという気持ちで帰宅、送金完了フォームと念のために、ROTサポートデスクにメール送信しておきました。  その後何度かサポートデスクとメールでのやりとりがありました。 振り込み番号を記載しなかったことで、「どこに行ったか解らない。時間が掛かる。調査するのに千円の費用がかかる。」等々。  当方は、「送金氏名、送金日時、送金額等で、PCがあれば瞬時に解るでしょ。」と言っておきましたが・・・・・。  調査のための、Pepperstone入金確認必要記入事項を記入し、三井住友銀行の振込金受取書を画像添付し送信すると、「Pepperstone社の口座番号が違う、仮番号ではなく7桁の番号を。」それは知らされていないと言うと、「P社の完了メールから2~3日後にメールがあったはずだ」と言う。迷惑メールもすべて探したが見つからない。再送信お願いします。(2月14日)ということで現在に至っております。    送金してからほぼ1ヶ月。 まさか!振り込み番号の記載がないのをいいことに、 知らない、解らない、見つからない・・・・・・・でネコババ???   だんだん不安になってきました。最近高齢者をねらった投資詐欺が多く発生しているようですし。    この場合、警察に相談すべきかどうか?  ご助言お願いいたします。

  • 出会い系詐欺に遭ってしまいました・・・

    モバゲーから知らない人からミニメでURLが届いて、モバゲーの仲間同士でアドレス交換ができるという内容だったので試しにそのURLに行ってみたら、モバゲーのアバターと登録者名が大勢載っていたので、安心して登録してみました。 登録内容は空メールを送り仮登録、仮登録のメールが届いたらメールに載っているURLに接続、最後に電話番号を入力というものでした。 しかし、仮登録メールはじゅえるBOXという無料の出会いサイトから届いた物で、すでに安心していた自分は何の疑問も持たずに登録してしまい、女性(おそらく架空)から頻繁にメールが来るようになりました。 さすがにちょっとおかしいな~と思ったのですが、無料とあったのでメールをし始めたのですが、そのうちポイントが足りませんという言葉がでて、間違えてポイント追加のボタンを押してしまいました;; すると5000円の後払い利用中と表示され、焦った自分は5000円くらいならいいかと思ってコンビニで支払いをしてしまいました;; そして、ポイントが増えたのでまた少しだけメールをしたら受信メールを開いただけでポイントがなくなり、また後払い利用中になってしまいました。 そこでようやく疑問に思ってじゅえるBOXについて調べたのですが、やはり悪徳サイトでした。 メールで警察に連絡すると言って支払いを拒否したのですが、 「後日担当経理部の者より、電話または直接連絡、回収とさせていただきます。こちらにも応じていただけない場合は、法的処置も視野に入れての顧問士による対応とさせていただきます。その際の調査費用、事務手数料につきましては一切関与しません」 というメールが返ってきました。本当にそんなことをしてくるのでしょうか?・・・ もしそのようなことをされた場合どのように対処すればいいのでしょうか? ちなみに今知られている情報は電話番号、メールアドレス、メールしていた女性に近くの駅と顔写真も送ってしまいました・・・・ 全て自分の落ち度による被害なのですが、アドバイスをくれたら助かります・・・m(_ _;)m

  • 中国への海外送金

    中国(上海)の自分の口座に送金したいです。その口座はインターネットバンキングの手続きを済ませているので、そこから振込して、商品を日本へ送ってもらったり、上海市内の友人に送ったりしたいです。その為、日本から郵便局の海外銀行口座宛送金で送るつもりですが、中国工商銀行(http://www.icbc.com.cn/)の上海支店の銀行コードが分かりません。ホームページも見ましたが、見つけられません。銀行コード無し(受取人口座番号のみ)でも届くものでしょうか? また、一度口座番号を誤って送金したのですが、そのお金は戻ってくるのでしょうか?(口座番号ではなく、インターネットバンキングのカード番号を記入して送金してしまいました・・・(恥)) もう一度、質問内容を整理しますと、 ・中国工商銀行上海支店の銀行コードは何番でしょう? ・もし分からなければ、記入しなくても銀行コード無しでもお金は届くものでしょうか? ・一度口座番号を誤って送金したのですが、そのお金は戻ってくるのでしょうか? 複数の質問が入り交じっていて、分かりにくくて申し訳有りません。ご存知の方、教えてください。

  • 誤送金について

    先日、とある企業に誤送金してしまいました。 そこで、郵便局で組み戻しの手続きをしました。 銀行からその企業に組み戻しの事を色々やってくれると思うんですが、 組み戻しの承認か拒否かの連絡がくるのは大体いつくらいになるんでしょうか? 組み戻しの手続きをしたのは先週の金曜日です。 お金が戻ってくるのは3週間くらいかかると思っています。

  • 携帯 出会い系の詐欺にあたりますか

    後悔と恐怖で胃が痛いです。どうしたらよいのか分からないので、アドバイスをお願いします。 携帯で複数の懸賞サイトに登録したら、出会い系に登録されてしまい、退会方法を探そうと来たメールをクリックしてしまいました。 探すことができて、退会依頼をしたら、ポイントがマイナスなので、退会できませんときました。退会画面を探して2~3回クリックしたせいらしいです。 携帯個体番号と、銀行口座、名義などから、督促がきますか? 退会の為でも、クリックした=利用したとなって、支払い義務がありますか? 怖いので、今のところメールは拒否設定にしていますが、本当は怖い内容のメールがたくさんきているのではないかと不安です。裁判所からの封書以外は無視していれば大丈夫ですか? また、携帯会社から、法外な請求がきたりしませんか? 一度に複数の懸賞サイトに登録してしまった為、どこからこの様になってしまったのかも分からない有様です。愚かな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 妹が詐欺に遭いました…

    二つ下の妹がネットで通販をして、詐欺にあいました。 HPを見てメールを出して通販を申し込んで、銀行振り込み、確認後発送という手順です。 送金をして、品物が送られてこない、ということで泣くので私が確認のメールを送るとことごとく無視されました。(宅配便番号を教えてください、と) 別のメールアドレスで通販を申し込むとすぐに返事が来ました。 私の誕生日が近く、前にほしがっていたバッグが売り切れで買えず、それが売っていたので申し込んだのです。 定価も18000円位で、けど大分前のだから安いのかな、と思って15000円銀行で送金したそうです。 馬鹿な子、とは言わないであげてください。ちょっと人よりも知恵遅れと言われてて判断能力が劣っている子なので…でも私の為に一生懸命やってくれたのにかわいそうで仕方がありません。 なんとかして、助けてあげれないでしょうか? 月曜日に消費者センターには行こうと思います。 外でバイトとかも無理な子で一生懸命貯めたお金なので、出来れば返して貰いたいです。 私が払ってもいいのですけど、お姉ちゃんのはいらないと首を振って泣くのです。 わかっているのは相手の口座番号と名前だけです。 連絡先を別のメールアドレスでさらに連絡して、連絡先が不安なので教えてください、と書いたら無視されました。 でも、大手銀行ですので、身分確認は当然しているわけですよね。 銀行にも犯罪を防ぐため云々といって犯罪口座を維持しているのだから、その口座は凍結ぐらいしてほしい気分です。 本当に本当にかわいそうです、ずっと泣いているのです。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 商品を送ったのですが、詐欺ではないでしょうか。

    オークションに壊れたパソコンをジャンク品で出品していました。 出品して間もなく質問がありまして見たら、英語で書かれていました。 子供の英語の塾の先生に訳してもらったところ、その人はカナダにすんでいて、奥さんがナイジェリアに仕事で行っている。そこでオークションをみて私のパソコンが目につき どうしてもほしいので$2,200でEMSで送ってほしいとのことでした。先生にお願いして 壊れていることを再度伝えてもらえました。返事は、ナイジェリアに直せる人がいるから$1,500で送ってほしいとのことでした。私はあまり疑うこともなく 直接取引をしていまい。その人に売ることを伝え、口座番号を教えてしまいました。すぐにメールが来て「ロイヤルバンクに送金の手続きはしたが、トラッキングナンバーを銀行に知らせないと あなたの口座に送金できない」とのことでした、私は商品の発送手続きをしトラッキングナンバーをデビットと銀行にメールしました。銀行のメールだと教えられたアドレスは、transfermanagement@consultant.com でした。 そのあと何度かメールのやり取りがありましたが、送金の連絡がありません。国が違うので2・3日かかるとの返答。不安になり”教えてgoo ”などで、海外送金の被害などを見ていたら、全く同じ例が載っていて確信しました。いそいで荷物を押さえようと思い調べたのですが、すでにナイジェリアに飛んだあとで、他国での取戻しは難しいとのこと。 でも、パソコンは壊れているし、国内で押さえてという詐欺でもないのなら、何を私から騙そうとしているのか不安です。口座番号・住所・氏名・電話番号を教えてしまったので・・・これからの予想される被害及び対処方法があれば教えてください。とりあえず現在の被害額は、送料の2万1千円です。よろしくお願いいたします。 

このQ&Aのポイント
  • 家族のiPhoneスマホがWindowsPCのマイ・デバイスに表示されない問題について解決方法を教えてください。
  • Androidスマホは表示されるのに、iPhoneスマホが表示されない理由とは?
  • iPhoneスマホの盗難対策についても教えてください。
回答を見る