• 締切済み

酸欠のような症状を治す方法を教えてください。

ここ1,2年の話なんですが、激しい運動など何もしてない時に、いきなり息がしにくくなり、息があがって動けなくないます。 20分くらいしたら、回復します。 特に、階段や歩行中、ジョギングのあと、立っているときなどが起こりやすいです。 1日に、2~6回程度で、日によって違います。 体系は、BMI:18、体脂肪:21%程度なので、標準か、少しデブくらいだと思います。 食事制限などは、ほとんどしていなく、食べたいものを食べています。 心当たりとしては、 たまに、ストレスで一日の食事内容が、大量のアイスクリームだけだったり炭水化物だけの暴食デーがあります。 そういった日は、出来るだけ吐いて出来るだけ元通りにしようしてます。 この食生活も治したいし、体系も引き締めたいです。 なので、この症状を出来るだけ出ないようにしたいです。 質問1、まず、この酸欠のような症状は、酸欠なんですか?? 質問2、この↑症状を治す方法または、アドバイスなどあれば教えください。

みんなの回答

noname#146481
noname#146481
回答No.3

◆どのくらいの頻度で体重計に乗りますか? →一日3~6回程度 ◆あなたは自分は太っていると思いますか?もしくはさらに痩せたいと思いますか? →太いと思います。出来るだけやせたいと思います ◆友達の体型と自分を比べたりしますか? →よく比べます ◆暴飲暴食後に吐くのは自然にですか?それともむりやり? →のどに手を入れて吐く ◆たまに自分でも驚くほど食べたいという衝動がおこりませんか? →すごく思います 以上より、典型的な摂食障害の疑いがきわめて強いと思います。医師ではないので断言はできませんが、医学生が使う教科書に書いてある摂食障害の説明そのままの症状です。 質問ひとつひとつを見ていきます。 まず、1日に体重計に乗る回数がきわめて異常です。レコーディングダイエットの流行で、1日朝夜2回くらい測るのは普通と見てもよいですが、6回は異常です。 そして、BMI18の身体は「痩せすぎ」にあたります。確かに、18くらいでも見た目が標準な方はいますが、決してBMI18は「太って」いません。体型を無意識に他人と比べるのも、痩せたい願望が強すぎるから。 おそらくふだんは無意識にカロリー制限をして運動に励んでいることでしょう。しかしながら、脳にある本能が時としてカロリー不足に危機を感じます。また、ふだん痩せなければならないという強迫観念が強いとき、ふいにそのリミッターが外れることがあります。それがアイスクリームの暴食などのいわゆる「過食症」です。 ◆のどが焼けるように痛いことはないですか? →針がささるような痛さ 無理やりな嘔吐によって、胃酸が食道まであがってきてただれている可能性があります。食道がんのリスクを高めます。 ◆苦しくなるとき、吸っても吸っても酸素が足りないという感覚はありませんか? →酸素が足りない感覚になります ◆苦しいとき、指先や足が冷たくしびれたりしませんか? →冷たくしびれます こちらも典型的な過呼吸の症状です。ストレスや、あなたの場合は栄養不足により筋肉が落ち、その状態での運動によって呼吸をし過ぎてしまい、「二酸化炭素がたりなくなる」症状です。つまり酸欠とはまったく逆です。 摂食障害も過呼吸も多くが心の問題です。専門の病院もありますから手遅れにならないうちに受診されてください。摂食障害は命を落とすことさえある病気ですよ。

sora-arc
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます(*´д`*)ヽ 摂食障害ですかぁΣ(゜д゜*!!!? でも、全然痩せてないですし、拒食症とかでもないんですが… 筋肉も、他の女子よりはある方だと思います。 あとで、摂食障害について詳しく調べてみようと思います。 私のは、酸欠ではなく、過呼吸だったんですね。 そのときは、「二酸化炭素」が足りなかった!?なんて、びっくりです(゜-゜*)??? では、摂食障害を治さないと、過呼吸も治りにくいってことですねwwww 親や周りの方々には、迷惑はかけられないので、 受信は、最後の切り札にして、他の方法を探そうと思います。 本当に、ありがとうございます。 今後に、活かしていこうと思います。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1度近くの個人医院へ受診されてはいかがですか? 酸欠なのか、貧血なのか、心不全なのか、過呼吸なのか、 治療法をどうするのか、一回で解決してくれると思いますけど。 ご参考までに

sora-arc
質問者

お礼

  そうでうね。 一度、血液検査はしたことあるんですけど…異常なかったです((´ ̄`。川 回答していただきありがとうございますヾ(*´д`*)/。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146481
noname#146481
回答No.1

情報がたりませんのでいくつか質問します。 ・年齢は?性別は? ・どのくらいの頻度で体重計に乗りますか? ・あなたは自分は太っていると思いますか?もしくはさらに痩せたいと思いますか? ・友達の体型と自分を比べたりしますか? ・運動は趣味ですか?体型維持のためですか? ・暴飲暴食後に吐くのは自然にですか?それともむりやり? ・たまに自分でも驚くほど食べたいという衝動がおこりませんか? ・のどが焼けるように痛いことはないですか? ・苦しくなるとき、吸っても吸っても酸素が足りないという感覚はありませんか? ・苦しいとき、指先や足が冷たくしびれたりしませんか? なんとなく、あなたの状態は推測できますが、念のため以上を確認させてください。

sora-arc
質問者

補足

すいません。 補足します。(上の質問に、順に答えます。) ・年齢は16歳、性別は女です。 ・一日3~6回程度乗ります。 ・太いと思います。出来るだけやせたいと思います。 ・よく比べます。 ・体を絞るためです。 ・のどに手を入れて吐くので、無理やり?ですかね。 ・すごく思います。 ・焼けると言うか、針がささるような痛さがあります。 ・酸素が足りない感覚になります。 ・冷たくしびれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息苦しさ・上手く息を吸えない・酸欠感で困ってまます

    約4年ほど前から常時の息苦しさ(上手く息を吸えない感覚・酸欠感)で困ってます。 上手く息を吸えない感覚・酸欠感・息苦しさに困っています。 26歳 男性 175cm/75kg 過去:約10歳まで喘息 現在:花粉症&ハウスダストアレルギー&甲殻類アレルギー&金属アレルギー 約4年ほど前から常時の息苦しさ(上手く息を吸えない感覚・酸欠感)で困ってます。 最初の方に1回、酸欠感から意識を失いかけて救急車で運ばれた経験もあります。 でも病院で血液検査、心電図、肺気量測定、体内の輪切りの写真?など調べましたが問題はありませんでした。 1年ほど前までタバコを吸ってましたが(1日20本)酸欠感が悪化してタバコをやめました。 お酒は週1~2日程度です。 現在も変わらず息苦しさを感じてますし、外出時に酸欠感に襲われるて気を失い倒れてしまうかもしれない恐怖から外出ができなくなりました。(全く外出できない訳ではありません。) ・治療法 ・治療先(内科?呼吸器科?精神科?) ・同じような経験ある方の経験談 知識ある方に教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 息苦しさ・上手く息を吸えない・酸欠感で困ってまます

    約4年ほど前から常時の息苦しさ(上手く息を吸えない感覚・酸欠感)で困ってます。 上手く息を吸えない感覚・酸欠感・息苦しさに困っています。 26歳 男性 175cm/75kg 過去:約10歳まで喘息 現在:花粉症&ハウスダストアレルギー&甲殻類アレルギー&金属アレルギー 約4年ほど前から常時の息苦しさ(上手く息を吸えない感覚・酸欠感)で困ってます。 最初の方に1回、酸欠感から意識を失いかけて救急車で運ばれた経験もあります。 でも病院で血液検査、心電図、肺気量測定、体内の輪切りの写真?など調べましたが問題はありませんでした。 1年ほど前までタバコを吸ってましたが(1日20本)酸欠感が悪化してタバコをやめました。 お酒は週1~2日程度です。 現在も変わらず息苦しさを感じてますし、外出時に酸欠感に襲われるて気を失い倒れてしまうかもしれない恐怖から外出ができなくなりました。(全く外出できない訳ではありません。) ・治療法 ・治療先(内科?呼吸器科?精神科?) ・同じような経験ある方の経験談 知識ある方に教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 息苦しさ・上手く息を吸えない・酸欠感で困ってまます

    すごく苦しんでいます。助けてください。 約4年ほど前から常時の息苦しさ(上手く息を吸えない感覚・酸欠感)で困ってます。 26歳 男性 175cm/75kg 過去:約10歳まで喘息 現在:花粉症&ハウスダストアレルギー&甲殻類アレルギー&金属アレルギー 約4年ほど前から常時の息苦しさ(上手く息を吸えない感覚・酸欠感)で困ってます。 最初の方に1回、酸欠感から意識を失いかけて救急車で運ばれた経験もあります。 でも病院で血液検査、心電図、肺気量測定、体内の輪切りの写真?など調べましたが問題はありませんでした。 1年ほど前までタバコを吸ってましたが(1日20本)酸欠感が悪化してタバコをやめました。 お酒は週1~2日程度です。 現在も変わらず息苦しさを感じてますし、外出時に酸欠感に襲われるて気を失い倒れてしまうかもしれない恐怖から外出ができなくなりました。(全く外出できない訳ではありません。) ・治療法 ・治療先(内科?呼吸器科?精神科?) ・同じような経験ある方の経験談 知識ある方に教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 時々酸欠のような症状があります。これって病気ですか

    娘(小6)のことですが、時々酸欠?のような症状なります。 具体的には、息が浅く、顔色は真っ白で表情がなくなり、ボーっとしています。声かえに反応はしますが、普段とは明らかに違う感じです。その後、手が紫色になり、とても冷たくなります。 関係有るかどうか分かりませんが、月に何回かは頭痛の訴えと、頭痛ほど頻繁ではないですがおなかが痛いと訴えもあります。 小2の時初めて気がつき、総合病院で脳波から心電図、MRI、血液検査といろいろ調べましたが原因ははっきりと分からず、回数が増えたらまた受診するように言われました。 症状があったらママに教えるように言ってありますが、ボーっとしてよく分からないらしいです。自覚症状は無く、大丈夫?聞くと苦しいと答えますが、よく普段の娘を知らない人だと変化は分からないかもしれません。反応はあるので。 学校の先生や普段面倒みてもらっている私の両親にも伝えてあり、症状が出た時は教えてくださいといってあります。この話をするとそういえば時々ボーっとしている時がある。と分かってくれたと思っていたのですが、報告は無く、聞いても大丈夫ですよ。という感じだったので、大きくなったしもう無いのかと思っていましたが、一昨日久しぶりに私の前なったので、娘に話を聞くとよくなってると思う。という返事でした。回数が増えているのかどうかもよく分かりません。 このような症状の病気で考えられることは何ですか? 今のところこの症状で困っているわけではないですが、今後いろいろ支障が出たらと思うと(中学生になり自転車で通学するようになったら、事故の原因になるかも?もっと大きくなった時車の運転も怖いなと思ってます)今のうちに対処しておきたいと思ってます。 病院に行くとしたら以前検査した総合病院(地域で一番大きな病院でした)のほうがよいのか、別のところで視点を変えてみてもらったほうが良いのか、また、専門の医師にみてもらったほうが良いのかのアドバイスもお願いします。 専門の医師が良い場合は何の専門なのかもお願いします。 まとまりのない文章ですみません。回答お願いします。

  • 低血糖の症状にたびたび襲われます

    長年、低炭水化物ダイエットをしてきました。(現在継続中) 普段炭水化物をまったく摂らない時は低血糖の症状にならないのですが、お昼に炭水化物をたまに摂るのですが、そういう時に限って夕方の空腹時に低血糖の症状(? 冷や汗・手や全身のふるえ・全身に力が入らない・思考がまとまらない・イライラなど)が出ます。そういう時は急いで甘い飲料やお菓子などを口にほおばりますと落ち着きます。 炭水化物をまったく摂っていないときにはならないのに、摂った日になる(特におうどん&炊き込みご飯やラーメン&チャーハンなどダブル炭水化物の食事をしたとき)のは何故でしょうか?以前、内科で診てもらいましたが血糖値が少し高めといわれました。(その日は軽く御蕎麦をたべて行ってしまったのですが)

  • 巨デブからのダイエット&運動

    私は24歳の男性、身長170cm、体重91.8kgの巨デブです。 あるサイトで計算したら、BMI値が31.7%、理想体重は63.5kgとなっていました。 8年ほど前、大学1年だったころには健康診断で53kgで 「太ったなあ」とか思っていたのですが…。 体質的には、小学生の高学年のころから太ももはややぜい肉が多めで、筋肉質ではありませんでした。中学3年のころ、ジョギングを続けていたころが一番やせていました。あばら骨が出ていたと思います。 服のサイズは大学のころまでSで通っていました。今はLLでやっとです。 現在では、腹が前に出て、二の腕も肉割れがおきてしまい、みっともない体型でして、いわゆる百貫デブとはいきませんが、かなり太ってしまいました。 そこで、体質改善すべく一念発起してダイエット&運動に取り組もうと決意したのですが、何にせよ星の数ほどのダイエット体験談・方法があり、情報に飲み込まれた格好です。 いずれにせよ食事制限と運動を併用しながら、半年以内にはある程度の結果を出したいのですが、どのような方法を心がけていけばよいでしょうか。 一応自分で調べた結果、X JAPANのHide(故人)などは巨デブだったのが食事を吐いて激ヤセしたとのことですが、そこまではちょっと…と思いますので、炭水化物を昼取ったら朝晩抜き、昼抜いたら朝晩取る、という タイミングダイエット法といわれるもので、豆腐・豆乳・サラダをメインにしながら食事制限していこうかと思いますが、どうでしょうか。 2ヶ月ほどしてから、水中ウォーキングやジョギングを始めようと思いますが、今からジョギングはきついでしょうか?きつそうなんですが…。 目標はジョギング:1日45分

  • ダイエット方法について

    具体的なダイエットの方法を教えていただけないでしょうか。 42歳 女性 身長155cm 体重60kg BMIが24.9 体脂肪は28%です。 目標は、BMIを22、体脂肪を24%以内にしたいのです。 BMIが22だと、体重が52.85なので、約7kgの減量になるかと思います。 一か月に体重の4%程度を目標にしているので、1か月2.4kg減量で3か月で体重を落とそうと思っています。 日々、食事と運動でどのくらいカロリーを落していけばいいのか? 具体的な方法を教えていただけないでしょうか? 今は、週に4日ほど、朝40分のウオーキングはしています。 それをジョギングにきりかえようかとも考えています。 食事は、おかしなどは食べませんが、肉類、穀物類が好きでよく食べる方です。 よろしくお願いいたします。

  • チートデイについて

    1月末からダイエットをしています。   筋トレ週2日(1回50分程度) ウォーキング週3日程度(1回60分) 食事は3食野菜を沢山食べています。たんぱく質はささみやえびなどをグリル。炭水化物は朝のみライ麦100%パンを50gほど。油はオリーブ油かゴア油をサラダにかける程度。フルーツはいちごやグレープフルーツを朝か昼にという感じで摂取しています。 その結果、150cm44kg 体脂肪30%あったのが、39.4kgの20.7%まで落ちました。 順調に落ちていたのですが、ここ1週間ほどずっと39.4kgのままで、だんだんストレスが溜まってきてしまい、一昨日のお昼にポキっと心が折れて暴食をしてしまいました。  次の日からはまた気を引き締めて食事制限、運動を再開しました。  暴食をした翌日(昨日)は怖くて体重計に乗れなかったのですが、今日計ったら、40.2kgの21%でやっぱり太っていました。 PCで色々と調べると、チートデイというものがあるらしいのですが、私も3日ほどで39.4kgに戻り、その後体重が減るでしょうか?このまま減らないんじゃないかと不安で仕方ありません。 ちなみに暴食時の食事は カレー、菓子パン1個、ピノのアイス1箱、おもち3個、ポテチ1袋、ごはん2杯とのり、ブラウニー2個です。 炭水化物、脂質ばっかり摂っていました。気持ち悪くなるくらい食べたと思います。 目標体重は37.5kgの18%くらいです。 よろしくお願い致します。

  • 胸の痛み、動悸等の症状について…

    私は18歳の女子です。 去年の暮れ頃から【胸に痛み】があります。 常に痛いわけではなく、不定期に、ズキッと針で刺されたような痛みが数十秒間続きます。 (多いときは1日に2~3回、少ないときは1週間以上出ないこともあります。) その頃は大して気にしてなかったのですが、2~3ヶ月程前から、リラックスしている状態なのに【動悸】や【脈拍が速くなる】といった症状が出始めました。 素人の計測なんであまり役には立たないと思いますが、今測ったら【脈拍は1分間に115回】でした。 さすがに、母も病院に行こうと言ってくれるのですが、学校がある為、中々行けれない状況です。 更に、ここ最近は【常に息苦しさ】があり、階段の昇り降りや普通に歩くだけでも息が切れます。 他人にはわざとらしく見えるらしいですが、苦しくて仕方がありません。 他には立ちくらみ等があります。 この症状は一体何なのでしょうか? また、病院を受診する際は内科で良いのでしょうか? P.S. 体系は標準、平熱は35度6分です。 運動は、こういった状態なので今年に入ってからは学校への通学や買い物で歩く程度です。

  • 食後のうつ症状

    食事をした直後に極度のうつ症状になります。 もう5年以上前からずっとです。 食事の後、何もかもが嫌になり、放心状態になり、気持ちが辛く、死にたくなるようなうつ症状に陥ります。 大抵1時間ほどすればおさまります。 食事の後に無理してでも動けば1時間もしないうちに元気に戻れますが、こういった症状は何なのでしょうか? 特に炭水化物(ご飯・麺)を食べた後に陥ります。 ご飯や麺を食べずにおかずだけ食べた日にはこのような事にはならないので、血糖値の変動が何か脳に影響を与えているのでしょうか? ちなみに定期健診で糖尿病と言われた事はありません。 解る方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • CDラベルが印刷できなくなったことについて相談したいです。本体でスキャンして直接CDに印刷しようとしても受付されない状態です。
  • お使いの環境はWindows 10で有線LANに接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう