• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎週、彼の家に泊まりに行くのはいけないことですか?)

彼の家に泊まりに行くのはいけないことですか?

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.4

はじめまして 二児の母です。 貴方の気持ちも分かる気がする、、、だけど 親の気持ちも分かるかな。 貴方のデートの事をとやかく言っている訳じゃないと思います。 何処に行って、何を食べて って聞いているわけじゃないし。 ただ 泊まり がダメって事ですよね。 妹さんが許されるのに 貴方が許されないのは 長女だからです。 親の中では はじめての育児であり、可能性的に跡を継いで貰えるかも、、、って期待もあるんでしょうね。 妹は優遇されている、って思いがちですが 妹側からしたら 姉が優遇されている って思う面は絶対にあります。 トータルしたら 同じですよ。。。私も長女なので分かります。 ただ思うのは、、、毎週泊まりは避けた方が良いと思います。 あなたが結婚を彼と考えているのなら。。ですよ。 時に泊まるなら 何とでも言い訳が出来ちゃいますよね。。。 <終電無いし、飲み過ぎちゃったから今日は泊まる> とか あとは 彼の株を上げる、、、かな。 <結婚を真剣に考えているから 親の反対を押し切ってまで宿泊は彼が帰れって言うから、、、>とか。。。 だって このままだと 何度も面識があっても いざ結婚の挨拶を彼がしに来ても いい印象はありませんから。

yua0117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の中ではどうしても妹が甘やかされているように感じてしまいますが… 妹も私が優遇されている、と感じているのかもしれませんね。 確かにこのまま泊まりを続ければ父の彼に対する印象も悪くなくなっていく可能性はありますよね… 父と話し合ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 毎週彼(29歳、1人暮らし)の家にお泊りに行く事をどうおもいますか?

    毎週彼(29歳、1人暮らし)の家にお泊りに行く事をどうおもいますか? 私(26歳、女)は実家暮らしです。付き合って4ヶ月の彼の家の毎週泊まりに行っています。私の親はもう大人だしって事で外泊する事は昔程、口出しはしませんが、泊りから帰った後すごい後ろめたい気持ちになります。でも実際は結婚もしてない娘が毎週外泊してるのはきっと良くは思わないだろうなと思います。 皆さんは彼氏が一人暮らしの場合、毎週泊まりにいってますか?私と彼の家の距離は1時間半ぐらいかかります。

  • 家のことで!

    父と母が数年前に離婚しました。熟年離婚です。 私には弟がいますが、弟は就職のため県外で1人暮らしをしています。 私は父の家で暮らしています。 母は1人暮らしをしています。 父は私に「お前のお金は出せない」と言っています。早く家を出て行けということでしょうか? 弟は自立して、就職し1人暮らしをしているのに、私は無職でいつまでも実家にいます。今は失業給付をうけています。 母は私に「一緒に住もう」と言ってくれましたが、母には彼氏がいて、その彼氏からDVをうけています。しかし、別れられないそうです。でも私は母親とは一緒に暮らしたくありません。 実家はいずれ長男である弟に継いでほしいと父は思っているみたいですが、弟は「実家に帰りたくない、私に家を継いでほしい」と言ってきました。 私は今の状況で実家にいるのが辛く、とても居心地が悪いです。しかし1人暮らしをするお金はありません。 父は私に早く家を出ていってほしいと思っているのでしょうか?

  • 実家を継ぎたくない

    ずっと悩んでいることがありますので、質問させて下さい。 私は実家暮しで、私(31)、妹、父、母の4人で住んでいます。 私は長女なので、家に残るのが普通だと思うのですが、正直私は家を継ぐとか考えておらず、別の場所で自分の家庭を持ちたいとずっと夢みていました。 数年前に、1度母に「家を出たい」と言ったら猛反対されてから、家を出ることは諦めてしまいました。 ちなみに、3つ下の妹もいるのですが、精神的なもので仕事は出来ない状態でした。(今は大分落ち着いて本人も働きたいと言い始めてます。) 去年、父が病気で亡くなり、女3人での生活になりました。 周りの親戚達も、「こんどは、お前が母親と妹を支えていかないとダメだよ」 と、何度も言われました。 正直周りのプレッシャーに押しつぶされそうです。 私は今まで親に頼り切って生きて来たのもあって、この先親がいなくなったことを考えると、自分はちゃんとひとりで生活して行けるかものすごく不安になりました。 すごく悩んだ結果、車で1時間くらい離れた場所で「自立したいから、一人暮らしをしたい」ともう1度母に言いました。 すると母は、「そろそろ自分も子離れしないとだからね……とりあえず後で後悔しないようにやってみなさい」と言われました。 しばらくたってから、母に「この家は継いでくれるんだよね」と言われて、正直迷ってしまいました。 母にはいろいろ迷惑もかけたし、ずっと支えてきてくれた大切な存在ですが、家を出て自分の家庭を持ちたいという思いは、やはり変わらず、つい、「継ぎたくない」と言ってしまいました。 すると母は、「今までいろいろしてきたのに、自分と妹を捨てて、自分は好き勝手に出ていくのか。自分の事ばかりで、人を思いやる気持ちはないのか。すごくショックだ。」と言われてしまいました。 それを言われて何も言い返せず、黙ることしかできませんでした。 自分勝手だというのは、自分でもすごく分かっているつもりです。 けれど、やはり自分のことは自分でできるようになって自立したいという気持ちはなかなか消えないんです。 こういう考え方は、やはり自分勝手なのでしょうか? 長女である私が家を継いでいくべきなのでしょうか? 真剣に悩んでます。 どなたか助言、よろしくおねがい致します。

  • 彼氏の家に毎週デートすることは良くないことですか?

    彼氏の家に毎週デートすることは良くないことですか? こんにちは。 私は23歳の会社員です。 最近5つ年上の会社の先輩とお付き合いしました。 お付き合いして1ヶ月位なのですが、 5月の2週目の土日に初めて彼の家にお泊まりし、 それからの週末は毎週泊まっていて、 4週目(昨日一昨日)はプチ旅行しました。 昨日、家に帰ったら一緒に暮らしてる姉から 「すごいペースでデートしてるね。」と言われました。 また、母は毎週私が家にいないことを姉から聞き、 「またいないの?またデートなの?」と言ってたみたいです。 私としては、付き合い始めってウキウキもするし いっぱい一緒にいたいとも思うので、 毎週デートするって普通だと思ってたのですが、 母・姉はあまり感心しないといった感じなんでしょうか? 姉は付き合って1ヶ月で旅行行くなんてハイペースって思ってると思うんです。 母は泊まる回数が多いことを快く思っていないのかもです…。 彼とは結婚も考えてお付き合いをしているので 自分の家族が彼に悪い印象を持ったらイヤだなと思っています。 体験談、家族側としてのご意見等いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 家の名義変更

     父が亡くなり一年半経ちました。 家の名義を母に変えたいのですが、やり方と費用を教えてください。土地は借地です。 家族構成は、母と亡父が暮らしていました家です。子は私が長男で一緒には暮らしていません。妹が二人いまして、この妹二人も家族が居り各々暮らしています。現在、母一人暮らしをしています。  よろしくお願いします。

  • 家を出るか、出ないか・・・

     母の病気(卵巣癌)をきっかけに2年前、実家にもどってきました。 抗がん剤治療もうまくいき今は元気です。しかし、手術前先生に「癌細胞を完全に取り除くことはできない。もってあと5年」と言われました。今の元気な姿を見ていると信じることができません。  実家に戻り、一人暮らしをすることはないのだろうなと思い就職もしました。しかし、一人暮らしが長かったせいか家にいるとイライラすることが多くなり、ちょっとした父の一言でキレてしまい、半年以上顔を合わせていません。我慢ができず家を出るつもりで、仕事を辞めてしまいました。母のために帰ってきたのにこのあり様です。父との和解は難しいと思います。  妹に家を出ようと思うことを告げると、妹も実は家を出たいのだと言い出しました。母にそのことを相談したそうです。いつもだったら「好きにすればいい」と言ってくれるのに「そう」とだけ返事をして部屋にこもってしまったそうです。母は私が家を出たがっていたことは薄々気づいていたようで、二人とも家を出てしまうことにかなりショックを受けているようです。このことで母の気持ちが弱なり、病状が悪くなったら・・・と考えると一歩を踏み出すことができません。  でもこのまま私が家にいても役にたっているとは思えません。かえって気を使わせているような気がしてなりません。特に父とのことは。 結婚していたら実家に帰ることもなかったし・・・、そう考えると家をでてもいいのかなと思ってしまいます。来年30になる私としては次に就く職は長く続けたいと思っています。しかし、希望する職種が県外にあるためとても悩んでいます。母のことを思うと家を出ることに躊躇してしまいます。でも自分の将来はどうなるのかと考えると・・・。自分で考えていると言い訳ばかり考えてしまい、結論を出すことができません。 つたない文章ではありますが是非ともご意見をいただきたいです。よろしくおねがいします。

  • 母が家を出ると言っています

    母が家を出て、私のところ(1人暮らし)へ泊まりたいとの連絡がありました。 理由は話しませんでしたが、恐らく父の夜遊びが原因だと思います。 父は私にとっては良い父親ですが、60歳目前の今でさえお酒を飲むと独身気分に戻ってしまいます。 高校生の頃よく父に携帯を借りていたのですが、たまたまロックをかけ忘れたようで、普段は見当たらない女性の名前が数え切れないくらい何十人と出てきたことがあります。 (ほとんどお店の女性でしょうが・・) 仕事の帰りに飲みに行って帰ってこなかったことも何度もあります。 夜、父に作った食事を無言で捨てている姿や、お布団の中で声を殺して泣いている姿を見たこともありました。 それでも母は、子供の前では絶対に父の権威を落としてしまうようなことは言わず、むしろいつも父に感謝するよう教えられました。 はたから見れば夫婦仲は良く、私が家を出た後も2人で旅行や映画に行っていたようです。 来年には父は仕事を辞めるので、昨年マンションも購入したばかりです。 (今はまだマンションではなく実家に2人で住んでいます) だから私もあえて口は出すまいと、父の素行についてはずっと見て見ぬ振りをしてきました。 けれど電話口で母が泣いているのを聞いて、考えてしまいました。 もっと早く父に行動を改めるよう言った方が良かったのではないかと。 今まで母が家を出るとか、父のことで子供の前で泣くようなことは一度もありませんでした。 母は離婚も考えているようです。 (幸い実家とマンションを捨てたとしても、住むところには困りません。) あと1年我慢すれば父も仕事を辞めるわけですし、おまけに県外へ引越ししますから、そうなれば外で遊ぶこともなくなるだろうとは思うのですが・・。 でも母としては最後の1年だからこそ、我慢ができなくなっているようです。 父は今ちょうど出張中で、週末に帰ってきます。 家を出た私が夫婦のことに口出ししていいものでしょうか? 子供としてはやっぱり両親には仲良くしていて欲しいと思いますが、本当に離婚したいと思うのならそれでもいいと思っています。 ただ、母が泣く姿を見たくないのです。 どこまで夫婦のことに子供が関わっていいものなのか・・皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 高校生の妹が家を出て一人で暮らしたいと言っています。

    高校生の妹が家を出て一人で暮らしたいと言っています。 私は女性35歳、実家を離れ東京で派遣社員で働いています。 私には、妹(父の愛人の子供で高校1年生)がいます。 その妹が学校をやめて実家を離れて一人暮らしをしたいと言っています。 その相談です。 実家には私の母親がいて、高校1年生の妹は母と実家で二人暮しをしています。 父は、昨年の夏に急死しました。 高校生の妹は、小学3年生の時に、父が実家に連れてきました。原因は実際の母親の暴力でした。 それに見かねた父が、実家に連れてきたのです。 結局、父の愛人の子供を私の母が育てる形になりました。 現在高校生の妹は戸籍上、父が認知だけしただけの状態になっていますがその事実は妹は知らないと思います。 生前から父は母に冷たく、ほとんど会話がない状態でしたので、高校生の妹のこのことについてほとんど話し合いをしていないようです。そして、そのまま急死しいました。 今、高校生の妹はとても実家を出たがり、高校をやめて、アルバイトで一人暮らしをしたいと訴えてきます。 妹は2年前から摂食障害があり、ストレスで母親に暴力をふるってしまう事もあり、それをどうしも治したいと言っています。 母といると、イライラして沢山食べては吐いてしまいそそれは母がいるせいで自分が制御できない、もし一人だったら治せるかもしれないと思っているようです。 母は妹が高校を卒業するまでは、実家にいてほしいと思っているようです。 私は、妹が高校を出ているのであれば、一人暮らしをして自分の好きにすればいいとは思うのですが、今はそういうわけにはいかない状況だと思っています。しかし、1か月とか期間を区切って、いったん実家を離れて暮らしてみるのはありだと私は考えていますが、そういった共同生活ができる施設はあるのでしょうか?なんとか高校を辞めずにすめばと思っています。 ちなみに親戚の家で一時的に暮らすのはにどうか?という話も出ましたが、妹は食事制限が人といると出来なく、甘えてしまうとの理由で却下されました。 宜しくお願いします。

  • どのようにお見合いの席に誘い出せばよいでしょうか?

    30代半ばの妹の事でお伺いします。 昨年父が他界しており、妹の将来を心配した母が妹にお見合いを勧めようとしています。 妹は既に自立して実家から2時間の所で1人暮らしをしています。 私も10年近く前に結婚して家を出ています。 妹に将来の事(家に残るのか、母を扶養に入れるのか、結婚したいのか)を 何度かそれとなく聞いてみても「考えていない」と答えるのみです。 頑固なのであまり聞くと黙ってしまいますし 頭がいいので言い返されたら母は負けてしまいます。 私もつい感情的になってしまいます。 家に1人になってしまった母を安心させるためにも 一度会うだけでも会ってほしいのですが、どのように誘えばよいか迷っています。 (一度お見合いの話があった時には「嫌だ」の一点張りだったそうです) 嫌々ながらお見合いに出席した、させた方からのアドバイスを頂きたいです。 妹が将来の事、母の事を考えてくれているならそれでもいいのですが 何も考えていないと言って何年も過ぎてしまい心配です。

  • 家にあたしの居場所がない(家族不信)

    私の親は離婚してます。 母の浮気、親の離婚、母の自殺未遂などで鬱病になりました。小さい頃から家の揉め事が多くて、愛情をもらった記憶がありません。長女なので小さい頃からなおさら。 妹は頭いいし、人懐っこく、家族のムードメーカー的存在です。 妹と楽しそうに話してる父と母をみると、あたしなんかいらないんじゃないかって思う。 家(母と妹)でご飯を食べている時緊張する。手も少し震えてくる。 一番ショックだったのは(離婚した)父と私と妹で食事した時。 父のあたしに対する初対面のような空気感。妹がトイレに行って2人になった時、父も一緒にトイレに行っておいてけぼりにされた。 本当に家族なんでしょうか? とてもさびしくて、死にたくなった。 もう父には完全に心開けられ気がしません。 最近は母と目をみて話すのがつらい。 私どうすればいいですか