• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の13回忌。別れた元夫を呼ばなくても良い?)

娘の13回忌。別れた元夫を呼ばなくても良い?

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1149/6944)
回答No.8

40代の既婚母親です。 その状況下なら、元夫は呼んでも来ないかと思います。 亡き次女の法事、同席者には疎遠な長女も元妻もその親も居るのですから。 そしてその席に貴方の再婚相手の夫は同席するのでしょうか? 逆の立場になって考えて下さい。 子供のためとはいえ、貴方が元夫が再婚した場合、その席に参列したいと思いますか? 次女の為ではなく、今生活している母親や長女、再婚相手の事を考えたら「呼ばない」で十分な対応かと思います。

rosso_blue86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最初の方の方にもお伝えしましたが、私は連絡すれば必ず来るとしか思っていませんでした。亡くなった次女の為、色々な状況を押し殺してくるか、当然と思って来るかは…分かりませんが。 今の主人は、もちろん元夫が来れば参列しませんし、私が来て欲しいと言えば元夫が居ない状況でしたら参列するとのことでした。 そうですね…私だったら、その法事には出られませんが…。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 元夫に娘の写真を送るべき?

    娘が1歳の時に離婚しました。 夫の本気の浮気から始まり、最終的には「ひとりで生きていきたいから娘を連れて出てってくれ」と言われました。 養育費は娘が18歳になるまでの分を一括でいただきました。 娘は3月に幼稚園を卒園し、4月から小学生になります。 養育費を頂いていることもあり、成長を知らせる意味で写真を送るべきか、悩んでいます。 離婚以来、一度も連絡はなく、元夫が現在どんな暮らしをしているかも分かりません。当時は実家に住んでいましたが、現在は分かりません。 送るとすれば、実家に送ることになります。 心配な点があります。 元夫の両親にとっては当時は唯一の孫で、溺愛されていました。写真を送ることでその気持ちが再燃されては困ります。正直、会いに来られたくないし、関わりあいたくもありません(離婚への引き金に嫁舅問題がありました)。 もう一点は、お金目当てだと思われたくないのです。お祝い金が欲しくてわざわざ知らせてきた、ときっと受け取られるだろうと思います。元夫にとって私はお金に細かい・汚い人だと思われているはずですので。 元夫と娘との面会については、「自分から会いたいと思うことはない。娘が会いたいというなら会ってやってもいい。」と言われました。 今更写真を送っても迷惑なのかもしれないし・・・とも思ってしまいます。 どうなんでしょうか。 父親の立場として、男性の意見をいただければ幸いです。母親として、女性の意見も歓迎です。また、自分が子どもの立場だったら、の視点でのご意見も聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 元夫が再婚・子供ができたことを娘に隠しています

    私と元夫は2000年11月に離婚し、当時5歳だった一人娘は私が引き取りました。離婚後も、1~2ヶ月に1度のペースで会っていた娘と元夫。ところが2002年末に元夫が再婚。娘には元夫から折を見て話すということでしたが、2人が会うのは以後お正月・GW・お盆の年3回に減り、当然ながらお泊まりは元夫の家以外の場所になりました。そして元夫が再婚の事実を娘に告げないまま、1年以上前に子供が生まれていたことが発覚したのです。その事実をまだ元夫は娘に隠したままです。私としては、1日も早く事実を元夫の口から話すべきだと思うのですが、どうするのが一番娘のために良いのでしょうか・・・

  • 離婚した元夫の父親の17回忌に子供達が参列。

    母親の立場で、質問させていただきます。 離婚した元夫の父親の17回忌に、大学1年生と高校1年生の子供を二人で行かせることになりました。(子供達を主語にすれば、両親は離婚しているが父方の祖父の17回忌に子供達だけで行くということです。) 祖父との記憶は写真でしかない程度だが、祖母とは何度も会っており、おそらくこの機会が祖母と会うのは最後になるだろうと思われます。 離婚した元夫(子供達からみれば父親)は、離婚後まもなく事実婚し、最近赤ちゃんが産まれたことも、子供達や親戚一同、知っています。 地方から地方へ、飛行機と特急を乗り継いで行く距離です。 法事→親戚一同で旅館に宿泊とのこと。 いまの私の悩みは、手ぶらで行かせるわけにいかないが、何をどの程度もたせればいいかです。 お仏前はどうしたらいいか。 まったくいらないか。 または 私の名前で私の気持ちでお包みするか。その場合、おいくらが妥当か。 手土産は、どうしたらいいか。ご仏前の熨斗をつけたほうがいいか、普通の菓子折りでいいか。どの程度の額や大きさのものを持たせたらいいか。 子供とはいえ、大学生と高校生ですから、法事ではお席を大人2人相当いただくだろうと思います。食事代はどうしたらいいだろう。 旅館での宿泊代はどうしたらいいだろう。 食事代や宿泊代のつもりで、いくらかお包みして持たせた方がいいか。その場合、のし袋の表書きはなんとするか。おいくらが妥当か。 それとも父親である元夫に任せることとし、関与しないことにするか。 交通費は、父親はまったく関知せず、こちらもちです。 まったく初めての状況で、特殊な例で、どうしたものか困っています。 どなたかアドバイスを、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 一回忌について

    昨年、祖母(10月)と母(11月)が亡くなりました。 今年9月に地方の親戚を訪ねて親戚だけの会食をし 一回忌をしました。 そのときは、私は都合がつかず参加できませんでした。勝手に叔母に予定を決められていてちゃんと 誘われることもなかったです。 それを一回忌を叔母は言っていて、帰ってきた時に 連絡をくれ、母の一回忌やってきたからと言うので お礼を言いました。 それで無事終わっていたと思い、私のほうは 命日近くになったらお墓参りに行こうと考えて いたのですが、突然連絡がきて母の一回忌をお寺で やったほうがいいと言うのです。 一度やったのに、またやるの?と困惑しています。 質問させていただきたいのは、一回忌は必ずしも お寺でやらなくても構わないものなのでしょうか? こちらの掲示板で 「法事とは故人のためでなく残され 家族のためにやるもの」と書いてあるのを みたのですが、正直叔母とは気が合わないためやりたくないのが本音です。 いやな思いしてやるよりは家族と私の実弟だけでお墓参りをして命日を向かえられたらという気持ちなのですが、間違っているでしょうか? 相談する人もいないため悩んでいます。 どなたか回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 元夫と娘の面会について。

    初めて相談させていただきます 私は27歳シングルマザーで4歳の娘がいます 実家で両親と4人暮らししています 2年前に離婚しました 原因は夫(33歳)の浮気でした 相手は夫の上司で、私も以前同じ職場におり知っている人でした 私より10歳上で美人で仕事もでき憧れ的存在でした 私がいた時は結婚していましたが、私たちの結婚後離婚していました 浮気を知った時、夫の転職が決まっており子供も小さく 何より私が好きだったので “彼女と別れるなら離婚はしない”と言ったのですが、 夫の方から“彼女とは本気、別れて欲しい”と言われました 慰謝料や養育費、夫の面会を決め合意の上離婚しました 子供が小さいこともあり。面会日は3人で出かけていました 最初は やり直せるかもと思ったり、会いたくないと思ったり複雑でしたが 仕事を始め、子供が保育園で成長するのをみて しっかりしなくてはっと思うようになり割り切る事にしました 離婚後1年して元夫は彼女と再婚したのですが 1年ほどしてから、妻から連絡がきました ・子供の面会に一緒に来るのは未練があるのではないか? ・働いているのなら養育費が本当に必要か? ・シングルマザーで実家なら楽でしょ! ・元姑に子供の写真送るのは子供のいない私へのあてつけか? →姑とは仲が良かったわけではありませんが、  離婚時に泣きながら土下座して“バカ息子ですみませんでした”  と家を出る際仕事を休み、お金を少し役立ててと渡されました(返しましたが)  子供の誕生日やクリスマスなどプレゼントを送ってくれるので  お返しに娘の写真を送る程度です。元夫も知っています。  姑と元夫夫婦は同居していません などです驚きました。 仕事をしていた時あんなに素敵だった人がこんな電話をしてくるなんて そもそも離婚後携帯を変えているのに 友人に相談してところ、録音しておいたほうがイイというので 2回目以降録音しました(週1回かかってきます) そして元夫に聞かせたうえで、彼女が面会をよく思っていないのなら やめてもイイと伝えました。 ですが元夫は携帯も教えてないし、面会は続けたいと言うのです 妻がそんな事しているなんてっと驚いた様子でした 元夫も最近イライラしている離婚しなければ等と勝手な事を言ってきます 私はよりを戻すつもりはないです このまま2人に巻込まれるくらいなら面会を断りたいです 最近では娘と元夫だけで会ってますが それすら妻はよく思ってない様です だったら私ではなく夫婦で話し合ってくれればよいのですが! 何かアドバイスありませんか?

  • 子供と元夫を会わすこと

     元夫の借金で離婚し、現在実家で、私の母、私、私の子供2人と4人で暮らしています。元夫とは関わるなと親兄弟から言われ、養育費ももらっていませんし、子供とも会わせていません。  私としては、養育費はもらう権利があると思うのですが、(お金が)無い人からは取れないとあきらめています。けれど、子供に会わせないというのはどうかな・・・と思ってしまいます。私としては借金のことでずっと嘘をついて裏切り続けてきた元夫に全く未練は無く、子供と会わせたくないのですが、子供にとったらたった一人の父親で、どんなにひどい男でも血の繋がった父親です。このままずっと会わさなくても良いのかすごく悩んでいます。親兄弟は会わさない方が良い。出来たら一生会わさない方が良いと言っています。もし元夫と今後付き合うのなら実家を出て欲しいとも言われました。元夫にも会わせない事を話して、渋々??了解し、連絡は一切ありません。もしかしたら元夫はせいせいしてるのかも・・・!?  公園など行くと、両親と遊びに来ている子供が多く、うちの子供が不憫でなりません。離婚したんだから仕方ないのですが・・・うちは特に2人とも男の子なので余計父親との振れ合いが大事ではないかなと思ってしまいます。私の勝手な思い込みかもしれませんが・・・ どうかご意見をお聞かせください。  

  • 新しい父親を拒絶する娘に困っています!

    タイトルの通りの状態で大変困っています。よろしくお願いします。 1年半前に離婚して、お付き合いのあった方とこの春先に再婚しました。離婚前後から、当時9才の娘を何度も相手に引き合わせ、仲良くしており、結婚の前に娘の気持ちを確かめ、納得してもらったのですが、結婚して同居したらすぐに、父親(元夫)のところに家出しました。元夫から連絡があり、飛んで行きましたが、帰宅を拒絶する娘、受け入れない元夫が入り乱れての修羅場になりました。 離婚後は娘の希望があっても、理由を見つけては元夫には会わせませんでした。元夫は自分の家に住み続けており、娘もよく知っている場所です。 実は娘は今の夫の子で、そのことは元夫に嗅ぎ付けられ、家裁から父子関係不存在を証明されており、無縁にされました。娘は元夫のパパっ子でしたので、心に傷を負っていたけれど抑えていたと思います。 長い間の不倫と娘の出自を騙したことについては元夫や娘には申し訳なく思いますが、私も今夫もそれなりの制裁を受けました。 ただし、娘にはそのことは説明しておらず、理由がわからなかったと思い、反省しています。 他に手もなく、私の母に娘を預かってもらっていますが、父親に会いたいと言うばかりで、言うことを聞かないので私の両親とも困り果て、私から娘に実の父親のことを話しましたところ、そうだと思っていたと吐き捨てるように言い、殻に閉じこもって私には口をききませんし、会いたがりません。 夫はおろおろするだけで、何もできません。 両親とともに元夫を訪ね、助けてほしいと懇願しましたが、そのような子供心を引き受ける自信もなければ、立場でも無いと言われ途方に暮れています。 どうしたらよいのか分かりません。お助けください。

  • 離婚しました。元夫と子供を会わせるべきですか?

    今年の3月に離婚し、3歳の娘と一緒に私の両親のもとで暮らしています。 離婚を機に千葉から大阪の私の実家へ引越ししたため、元夫と子供は簡単に会える距離ではなくなりました。 離婚の理由は、夫が1年強失業していて、再就職活動に疲れての現実逃避なのか、独身時代にしていた「俳優の卵」にまた戻りたいと言い出した事です。 お芝居に熱中している元夫はまともな収入がありません。 養育費は娘に会いに来た5月に1万円と、先月1万円振込みでくれただけです。 別に元夫の養育費を当てにするような人生を送りたくはありませんので請求らしい請求は一切してないです。 その元夫が昨日、「来月末、大阪に会いに行ってもいいかな?」というメールを送ってきました。 ちょうど今月の給料日は過ぎたはずなのに振込みがないな・・・ってあきれてた矢先です。 私自身は彼の送金を当てにはしていないですが、彼が父親として娘に出来ることは養育費を送る事ぐらいなのではないかと思うのです。 私にしてみれば、その気になれば2、3万のお金を作るぐらい日雇いのバイトしたりしていくらでも出来ると思うのです。でも、数日の時間を娘のために割く事も出来ないわけですよね。 離婚当初、主人は自分の親のもとで暮らしていたみたいですが今は一人暮らしをしているようです。彼の実家は母親と、その彼氏さんが住んでいるので、肩身も狭いのでしょう。 それだって、自分の肩身の狭さを我慢して、家賃分娘にまわそうと思えば出来るわけです。 結局、彼は娘のためのほんの少しの我慢を一切せず自分の事ばかりを考えて生きていると思うのです。 そんな人間でも3歳の娘は会いたがります。彼女のためには会わせるべきなのでしょうか。

  • 元夫が「出て行け」と言ったら出ていかなきゃいけない?

    6年前に離婚しました。 戸建住宅に住んでいました。 当時、子供達が義務教育中で友達関係を含め引っ越すのはイヤだというので 子供の意見を尊重し、元夫が実家に戻りました。 家庭裁判所での調停離婚で「3年は今の家に住む」と記載しました。 私の方に家を建てる話があったからです(実家から言われていました)。 養育費のうちの家賃を相殺して差額を実際の金額としてもらっていました。 つい最近、元夫が「今付き合っている女性から結婚の話が出たので 家を明け渡して欲しい」と言ってきました。 調停を交わした時は「3年」とうたいましたが、 その後事情が変わってきてしまい、今はもう少しこのままこの家に住んでいたいと言う考えです。 もちろん、今までのように家賃は払っていきます。 夫婦関係は現在無いのですが、 元夫の名義の家には住み続けると言う事は出来ないものなんでしょうか?

  • 父がうるさくて、50回忌をすることになりました

    89歳の父が、自分の父の50回忌が近づいたので、郷里の親戚に墓参りを依頼しました。それで、その親戚(父の甥)が、「法事をかねて『いとこ会』をしよう」と言ってくれたのですが、娘としては忙しいいとこ達に迷惑をかけるのではないかと申し訳ないです。父はもう、自分では何もできないのに、私達娘に相談もなく先走って色々なことを言い出すので困っています。どうしたものでしょうか?