• 締切済み

私がもっと外に出たいという思いが夫は分からない

http://okwave.jp/qa/q7097644.html 以前にこちらで質問させて頂いた者です。 何度もすみません。 旦那の我侭、私の強く言えない性格について 夫婦間が対等でないのが悩みで 相談させて頂きました。 結婚し一緒に暮らし始めて8ヶ月程経ちます。 夫は私が外へ出ることがとても嫌なようで、 バイトをしたいと言うと嫌がられ 趣味で外出するにもいちいち顔色を窺っていました。 夫が嫌な顔をするならばやめようか…と私も渋々、それに了承していました。 ですが、このままいくと世界が彼一色になってしまうのでは…と、とてもこわくなりました。 私は社会経験もあまり無く、男性と交際をするのも実は夫が初めてでした。 私は20代で彼は40代。年齢差も人生経験の差も結婚前はそれほど気になりませんでしたが 今になって気になってしまいます。 結婚するときに養ってもらうような形で飛び込んだので 主婦という形にも納得していますし、出来るだけ頑張りたいと思います。 以前、質問した時に「対等である必要は無い」という回答を下さった方がいて 私もそれでもいいのかなと思いました。 対等である必要はなくても、もう少し私を信用して欲しい。 外へ出させて欲しいと思い、 昨日、その旨を夫と話ました。 すると夫は「○○(私)が心配なんだよ」と言って来ました。 出かけるのはいいけど家事を疎かにしないこと、それからパートは…する必要がない、と。 それからフィットネスジム(以前反対されてやめた)はやはり駄目だと言って来ました。 小さいことかもしれませんがジムは実は回数券を何枚か購入しており、 無駄になってしうので勿体無い事を伝えましたが何だか渋い顔…。 これではいかんと思い、行かせてくれるように強めに言ってみると 分かった、と納得してくれました。 回数券勿体無い云々もあるんですが、根本的にこれは…駄目だと感じました。 それからパートはまだ主婦業が慣れていないからしなくてもいいけども やはりいつかはしたいと申し出ました。 金銭面では大丈夫かもしれないけれど、私も交友関係など世界を広げたい、と。 それには納得してくれませんでした。 その後、話し合いは進まず…何だか気まずい雰囲気に。 私の行動はこれで良かったんでしょうか? 私もそこまでパートやら何やらしたい訳ではないのですが 夫の私を閉じ込めようとする(世界を狭める)行動に納得がいかないので 反論したまででした。 どうしたら納得してくれるんでしょうか。 私も認めさせなきゃと意固地になってしまいました。 もっと強く出た方が良かった?…のか。 これについてはまた話し合ってみようと思いますが…。 将来的にも家に閉じこもる生活はいやです。 特にアクティブな性格ではないですが人並みに主婦なりの世界を広げたりしたい。 そんな考えは我侭ですか?私には結婚は早かったのかもしれないと思うようになりました。 ですが離婚はしたくありません。 納得のいかないこともあるのですが、好きですし 離婚は簡単にするものではないと思うので頑張りたいです。 私も自分自身、まだまだお子ちゃまだなと思いますが つくづく結婚や、他人であった人と一緒に暮らす事が難しいことだと感じました。 長文、駄文失礼しました。 前回せっかくたくさん回答を頂いたにもかかわらず 現状があまり変わっていない事がとても恥ずかしいですが 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

みんなの回答

  • aoi0324
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.10

みなさん言われてますが、40になるまで結婚できなかった男と、子供のまま安易に結婚に逃げ込んだ女の結果の、分かりやすい見本って感じですね。 年の差結婚が悪かったのではなく、結婚の動機がおかしかったツケです。 年の差結婚でも、奥さんがしっかりして仕切ってる夫婦はいくらでもいます。 あなた自身が自立できていない、何かに依存しないと生きていけない。 束縛願望の強い旦那さんは、そこにつけこんで自分の思い道理に出来そうな若い子を囲い込んだ。 自立している大人の女だと、自分の思いどおりに出来ないですからね。 結局そこを打破できないと、旦那さんを説得することは出来ないと思いますよ。 口先や態度の駆け引きだけで、打破しようったって無理に決まってます。 仕事をしたい理由も、結局自分の世界を広げたいとか、そんなふわふわした内容でしょう? 間違ってはないけど、重要性がない上に、よりによって旦那さんの願望と間逆じゃないですか。 そんなんじゃ旦那さんは余計不安になって、ムキになって反対するにきまってます。 もっと大人になって理詰めに行かないと。 おりしも、年金問題が話題になってます。 ちゃんと自分の将来を考えて、年の離れた旦那がなくなったあと、じぶんの老後の年金の為に…とか、働くのに、いくらでもまともな理由はでてくるはずなのに。 口先だけの説得はやめて、ちょっと自分の人生や老後をまともに考えてみましょうよ。 そして、なぜ離婚したくないのか、そこもまともに考えてみましょうよ。 ガツガツ働かずに楽して養ってほしいから? 養ってもらいながら、外でもほどほどに働いたり遊んだり交流したり、おいしいとこ取りしたい?今の生活を手放したくない?もしそうなら最低だよ。違うでしょ? そんなんで10年後20年後大丈夫なの? 旦那さんがあなたを心配っていうなら、働かずに引きこもって50年たって、旦那が先に死んだあとの老後こそ心配してもらいましょうよ。 あと、離婚は簡単にするものじゃないっていう考えも子供っぽいです。 簡単にするのもいけないですが、DVなど明らかに問題がある場合、早めに別れるべきな場合もあります。(SEXの強要もDVの一つです) 何があっても離婚はしたくないんです~家庭は大事だし! って言って専業主婦になった人の方が離婚率高いです。現実を考えず理想だけ追っているからでしょうね。 焦らなくていいから、きちんと中身も大人になりましょう。 話はそれからです。

noname#156318
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 40になるまで結婚できなかった…ではなく夫の場合は『しなかった』になります。 今は独身も多いのでそれほど珍しくもないと思います^^; 離婚は簡単にするものじゃない、、おかしいでしょうか? 乗り越える努力が必要だと思う私は子供っぽいのかな。。 言い訳のようになってしまい申し訳ありません。 先を見据えることも大事ですね。考えさせられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.9

 まだ、20代と若い貴方だから,息苦しさが出て来る 気持ちは解ります。私の夫も歳は3歳違いですが、私が友人と 行く旅行や、近くに行く買い物まで、「どこ行ってたの?」とか 私の行動を気にするので面倒臭いオヤジだなと思うことありますからね。 でも、気にせず好きな事やったら? ジムも黙って行けばいいんです。 「適当」に「要領良く」やればいいんですよ。 まだ若い貴方だから、そこら辺は夫婦年数をこなし ご主人の怒りのボーダーラインも解ってくるでしょうから 見計らって、行動すれば良いと思います。 貴方の質問は、ない物ねだりですね。 こんな事は、ちょっとした知恵でどうにでもなりますよ。

noname#156318
質問者

お礼

確かにちょっと知恵を絞ればいいのかもしれませんね^^; 反省しています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.8

辛らつな言葉も出てしまいそうなので先にお詫びしておきます。 出会いから結婚に至るプロセスに問題があったと私は思います。 今の若い女性を見ていると、仕事をバリバリやっている人と、早い段階で諦め結婚する人の二極化が目立ちます。 どちらにも良い面、悪い面があります。 上手にこなしている人はそれぞれの立ち位置で創意工夫や努力、勿論我慢だってしている人達なんです。 なので私にはあなたの様な不満を漏らす人を見ると、単にないものねだりをしているだけの様にしか思えないんですよ。 あなた方の結婚は仕組まれたものだんたすか? 違うでしょ? 仕事をするより家庭に収まり良き妻、良き母になる方をあなた自身で選んだんでしょ? 決して現状から逃げる為に夫を選んだのではないんでしょ? だったら初志貫徹。貫いて下さい。 一生懸命に主婦業に精進する。 子育ても楽しんでやる。 まだ若いのですから、自由になる時間はいくらでも未来に待っています。

noname#156318
質問者

お礼

そうですね。 そうかもしれません。 先を見据えた考えにシフトしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

何か若干の違和感を感じます。 外に出て働いたりしてみたい妻、それを止める夫 これだけ聞くと、夫が狭量だとなるのは必然でしょう。 仮にご主人が嫉妬や束縛でそういうことを言っている訳ではないとすると 40代と20代のご夫婦ですと程度の差はあれ、精神的経済的に負担は夫のほうに偏っています。 つまり言い方は悪いのですが、ご主人の庇護があってこその生活の維持になっている訳です。 これはある意味では対等な関係ではありません。 もちろん、だからと言って貴方の主張を取り下げろという意味でもないです。 ですが、ご主人の反対を押し切るには理由が弱すぎる気がします。 世界を広げたいと言う言葉は一見前向きな理由に聞こえますが、その実は特に希望が無い、中身が無い事がご主人には分かっているのではないでしょうか。 ご質問者様の流されやすい性格だと、世界を広げる事と危険を呼び込むことは同義に近いと見られているのかもしれません。 つまり働きに出ると言うことは、一部なりとも旦那さんの庇護から自分が出ると言う意味です。 説得するにはまず自分がそういうことも出来る人間だと証明し信頼を得てから行動する事が必要かもしれません。 まずは目の前の仕事(主婦業)に専念してみてはどうでしょうか。

noname#156318
質問者

お礼

そうですね。 先走ってしまったことを少し反省しています。 働いてくれる夫への感謝も足りなかったかもしれません。 今はやるべき事を頑張りたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.6

お気持ちとてもよくわかります。 ただ、結婚生活というのは理解し合ったからといって 状況によっては思い通りにいかないものです。 私は当初からいきなり海外暮らしで、 外に出るどころか日常の買い物さえ言葉で不自由しました。 子供も次々できましたから子育てに追われ、 やっと帰国して落ち着いたらまた子供ができて…。 でも、家にいても世界や視野を広げることはできるものです。 本を読んだり、TVのドキュメンタリーを視たり、今やインターネットもあります。 むしろ外出してできる人間関係より公平で客観的な視野かもしれません。 そうしているうちに夫をうまく操る術が身について 実際に外出を楽しむ時期がくるでしょう。 そうなるよう爪を研いでおいてください。

noname#156318
質問者

お礼

確かに焦りすぎかもしれません(^_^;) 先走ってしまったことを少し反省しています。 先を見据えて今はのんびりとしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.5

知人にそういう夫婦がありました。 最初は奥さんに気を遣うまめまめしい旦那さんと言う図でしたが、 最後は奥さんを独占し、自己の所有物のごとく扱いたい 変質狂的な人ということが判明しました。 会社から2時間おきくらいに電話がある。 外出も許さない。電話に出ないと何をしていたか問い詰められる。 電話中なら誰と話したと問い詰められる。 男の友人なんてとんでもない。 女の友人でも楽しそうに外出するなど許さない。 最後は、悩みごとを知人友人に相談することもできず、 精神的に追い詰められて、実家に帰り、離婚したそうです。 そこまで、、、ひどくはないようですが、 嫁は旦那の所有物ではないのですから、 家事や仕事から疲れて帰ってきた旦那さんを疎かにする ことがない限りは、ある程度は自分の裁量で動いてしかるべきです。 ですから、今はまだ掃除やなら食事の準備やらを完璧かつ入念に 力を入れる時期かもしれませんが、 顔色をうかがって外出なんて話はそもそもおかしいのです。

noname#156318
質問者

お礼

そうですね、やはりおかしいですね。。 私も上手く対応出来るようにならないとと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ご主人は不安なのだと思いますよ。 あなたの気持ちがあまりにも「外へ外へ」と向かっているので。 自分の手の届かないところに行ってしまうんじゃないかって。 ご主人のその不安は理解できますよね? 「もう少しわたしを信用して欲しい」という気持ちもわかりますが、 あなたはご主人の信用を得るために何をしていますか? あなたがご主人の前で不満そうな顔をしていると、彼は余計に不安に なり、かたくなになっていくでしょう。 大体において男性は女性との「話し合い」を避けたがりますから、 これも解決策にはなりません。 話し合いをして、大抵男性側にいいことは何もないからです。 だから気まずくなってしまうのですね。 ではどうすればいいか・・・。 まずは信用を得るための努力をしましょう。 「わたしはあなたと結婚できて幸せ!」 「他の誰よりあなたが一番好き!!」 「わたしのために仕事をがんばってくれてありがとう」 「うれしい」「好き」「ありがとう!」「素敵!」 これらの言葉を惜しまず満面の笑顔でご主人に与えましょう。 女性からの賛美の言葉は、男性に自信を与えます。 自信がつけばおのずと心も広くおおらかになり、余裕が持てます。 これはわたしが束縛の激しい恋人につかって、効果を確認しています。 女友達との飲み会も禁止だったのが、「友達も大切にしろよ」 なんて喜んで送りだしてくれました。 言いなりになるのではなく、かといって対立するのでもなく、女は 賢くならなきゃいけません。 信用は付いてくるものではなく、勝ち取るものですよ。 少しでも参考になればと思います。

noname#156318
質問者

お礼

とても参考になります。 信用を得るために…私は何もしていなかったかもしれません。 駄目ですね。 >女は賢く その通りですね。 もう少し上手く対応出来るように頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

60歳 主婦です。 ご主人は、貴女が若いから 心配なんですよ。 でも、このまま 駕籠の鳥 ですごしたら、貴女は人間的に 成長できません。 人は成長するために 生まれてきたのですから。 ただ、まだ、新婚さんなので、とりあえずは このままに、、、。 お子さんは いますか? まだだったら 早くお子さんを授かることですね。 そうすれば、嫌でも 外出しなければならなくなります。 お子さんが できたら 外で働くのは止めてください。 せいぜい中学校にはいったら 外で働くことも大丈夫ですが、、、。 ただ、いつまでも夫の顔色を伺う生活ではだめですよ。 強く出ることも大事です。 あまりに貴女を束縛するようでしたら 「私には自由がない。このままだと私は壊れてしまう。そうならない前に 別居したい」と夫を脅かしてください。 いつまでも、夫の言いなり、、、では、お子さんが出来たとき 立派な母親にはなれませんから。

noname#156318
質問者

お礼

そうですね。 子供が出来てからもこのままではいけませんね。 私ももう少し強くならないと、、 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/363)
回答No.2

あなたの両親の世代(♂)です。 あなたの旦那さんは、あなたと年齢差がありすぎるため、いつ若い男性に 目移りするかと、気が気でないのです。 職場での仕事の内容、地位、収入と、若い男性世代には優っている自信は あるのですが、年齢的な限界(容貌、体力など)については、 はなはだ自信が持てないのです。 そんな折、あなたは体力や若さに磨きをかけるように、フィットネスに 行くというのですから、これは許容できないはずです。 あなたとの『若さの差』がさらに大きくなるのですから。 しかも若い男性インストラクターなのですから、一層認める訳にはいかないのです。 あなたの外へ出たいという理由はよくわかりますが、選んだ内容は あなたの旦那さんには認めることのできないものなのです。 もう少し、上手になって下さい。 たとえば、料理教室に通うのです。その理由は、 『もっと料理上手になって、あなたに(ここ重要!)喜んで欲しいから』 とでもいってみてください。 (決して、外に出たいという理由はつたえないことです。) そして、同年代の女性ばかりであっても、決してそれはいわずに、 講師は中年のおばさんで、そのためか比較的年齢の高いおばさんも結構 習っているとでもいいましょう。 旦那さんの不安感を解消するような話題を伝えればよいのです。 まずはお試しあれ。

noname#156318
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、やり方次第ですね。私も下手くそでした。 上手く出来るように頑張ってみます。 参考になります、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200513
noname#200513
回答No.1

こんにちは。 前回の質問・回答を読まずに書かせていただきます。 (しかも無責任だと思います) 今すぐご主人と話をつけないといけないですか? とりあえず、今は主婦業に専念されてみてはいかがですか? そうして、自分の時間の作り方等をつかんだり、節約術をつかんだり。 そうして、ご主人の事ですが、こう思われてはいかがでしょうか? 外に出て仕事や色んな事をしようとしたら、世の中いろんな人がいます。 もしかしたら、ご主人なんてまだかわいい方かもしれません。 とすると、ご主人ごときを(失礼!)攻略できなくては、世の中渡っていけないかもしれません。 ご主人をよく観察し、攻めポイントを探すのです。 同じ事をお願いするにしても、言い方が違えば反対されたり賛成してもらえたり。 そういった事は、外で仕事をする際にも役に立つ事があるかもしれません。 色んな事を「自分が外に出て行ける力をつける為の修行」と思いましょう。 そうでなくてもご近所とのお付き合い等、どうあっても人付き合いは今後つきまといます。 なので、ここは一つ、今一番身近なご主人でステップアップしていかれてはいかがですか? ようは考え方です。 ぼちぼちいきましょう。 ホント、好き勝手書き散らしてしまいました。 回答にすらなってないかもしれません。失礼いたしました。

noname#156318
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、焦りすぎかもしれません。 貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 磯野貴理子さん離婚で、夫の離婚理由に納得できる?

    磯野貴理子さん(55歳)が、24歳年下の夫と離婚することになりましたが、その夫の離婚理由をめぐって賛否が分かれています。 理由は、「自分の子どもが欲しいから」なんだそうです。 即ち、貴理子さんは55歳ということで、まず子供は望めない・・・ 貴理子さんはそれを聞いて、「まぁ、そりゃそうだな」と納得したそうです。 さて、この離婚理由、納得できますか? 巷では、納得できるという意見もありますが、一方で「結婚する時点で歳の差があるのは知っていたのだから、子供を望むんだったら結婚すべきではなかった」という意見もあります。 皆さんはどう思いますか?

  • 最近、夫が「もっと自分をたてろ」と言います

    結婚10年が過ぎた、主婦です。 子供がいないためか、年々夫のわがままを感じるようになりました。 例えば、旅行先では自分がやりたいことが優先であり、趣味の金額が どんどん増えていったりしています。 もちろん、彼の稼いできたお金なので、あまりうるさくは言いたくない のですが、ちょっと度が過ぎるときがあるというか・・・。 ただ、そこは言ってもほとんど改善されないため、最近ではもう したいように、してもらっていました。 私には、それだけでも、たてていると思っていたのですが 最近、事あるごとに 「君は、夫を立てられないね。もっとなんとかしたら」 とか、言います。 彼が言ってるのは、家庭内のことより、第3者が交わったときの ことを言ってると思われるのですが、何をしろといってるのか、 さっぱりわかりません。 以前はそんな時は場が盛り上がった方が良いかと、色んな夫の面白ネタを 面白く紹介してたりもしましたが(回りも楽しんでた) 半日の家出をされるぐらい怒らせてしまったので、今はもうそんなことは していないのです。 黙って、にこにこと食事をし、相手の方や夫の話に、「そうですね」 と相槌をうつに留めています。 それなのに、まだ「俺を立てろ」みたいなことを言われ、納得が 出来ない自分がいます。こんなに頑張ってるのにと。 どうしたら、私自身が辛くなく、夫が満足できる状態を作れるのでしょうか。

  • 結婚式に出ないという夫について

    初めまして。 私は専業主婦の28歳です。夫は会社員の35歳。息子が2歳です。 実は10月に弟の結婚式があります。 弟から息子にリングボーイをしてほしいと頼まれました。 夫も最初は出席予定でしたが、結婚式に夫と仲の悪い私の叔父も来ると分かると態度が変わり、俺は結婚式に出ないとわがままを言い出しました。 夫と叔父は私達の結婚式以来叔父がしたある事が理由で、夫は叔父を嫌い、顔も見たくないし会いたくないと言っています。 私も叔父がしたことはとても非常識なことで、夫に謝罪しました。 夫は次は何をされるか分からないからと言うので、叔父はなにも知りません。 結婚して4年。これまでも短気でわがままなことはありました。そのたびうまく収まるように我慢したり、夫の言うようにしてきました。 しかし、今回は弟の結婚式。夫と叔父の不仲など弟には関係ない話です。 夫にも子どもじゃないんだから、大人の対応で結婚式に出て欲しいと思っているんですが、どうしても無理だと言われます。 私の両親も出たくなかったら出なくていいと呆れています。 私はたとえ叔父と仲が悪くても結婚式と葬式だけは出て欲しいと思うのですが、融通が利かない夫。 結婚式に出席させるのは無理なんでしょうか? 私がもっと夫の教育をしたらいいのでしょうが、夫も35歳。自分でもっと大人になってほしいと思うのですが…。 相談より愚痴になってしまいましたが、皆様のご意見お聞かせ下さい。 離婚やそんな夫と結婚したあなたが悪いという返答は求めておりません。 よろしくお願いいたします。

  • 夫が盗撮

    結婚12年目で子供が出来ず、五年前から不妊治療をしています。30代後半で、転勤族の為 専業主婦です。 八年前に浮気されてから、半年に一回くらい携帯をチェックしていました。 去年初めに、スカートの中とかではないのですが、ミニスカ女性の歩いている盗撮動画を見つけて 問いだだし、逆ギレする夫に次にしたら離婚すると一方的に言いました。 それから、何カ月かして携帯チェックしたら、スパイカメラをインストールしていました。 その時は動画はありませんでした。また何カ月か経ち、次は女性は映っていないものの盗撮動画が何個かありました。まだ夫には話していません。 これから どうすればいいか わかりません。カメラ無し携帯に変えてくれるなら やり直したい半面、子供もいないし離婚するべきか、悩んでいます。離婚するなら両親に面倒かけたくないので、就職が決まるまでの生活費なども必要だし、結婚してからパートしかしてないので就職出来るか不安です。離婚しても、夫は今までみたいに、それなりの地位で それなりの収入を得ると思うと、悔しいです。離婚するなら どうしたら有利に離婚できますか?

  • 夫の愛がない

    私は29歳のパートをしている主婦です。夫も29歳です。結婚5年目になります。 子供はいません。 2ヶ月くらい前から部屋の温度が合わないと別の部屋で寝はじめました。 そして1ヶ月くらい前から夫が香水を付けだしたり、携帯をお風呂に持って入ったりと怪しい行動がありました。よくメールがきている感じもあり、帰りも毎日遅くて変だなと思っていて。財布を見たら私の知らないレストランのレシートが何枚かと食材を買ったスーパーのレシートがでてきたので、問い詰めると「大切な人。困っているから助けてあげたい。そういう関係ではない」と言われました。 浮気はしていないが、私には気持ちが全くなく前から好きではない。別れたいけど、私が離婚した後にパートだと生活に困るから今は離婚しない。好きな人ができたら離婚したらいいと言われてショックでした。私は夫のことが今でも大好きなので辛いです。それに私は夫との子供を作ろうと思っていましたが、こんな気持ちでは無理だと言われました。 私は今まで正社員で働いたことがありません。今から正社員で働くことができるかも不安です。このまま離婚しないでいられたらと思いますが、夫に好きな人ができたら離婚したいと言われてしまうのではないかと心配です。自分に自信がもてないのもあって毎日不安になって涙が勝手に出てしまいます。 好きではなくなった原因は一人でいたい人なのに結婚を急ぎすぎてしまったと。毎日疲れてしまうとのことでした。私のことは家事もしてくれるしいい人だとは思う。だけど、これから先も気持ちが戻ることはない。一緒にどこかに行くのも嫌だし、旅行にも行きたくないと言われました。 どうしたらいいかわからないです。離婚になったら嫌です。

  • 夫の収入がわかりません

    結婚して25年程経つ主婦です。5年前からフルタイムで働いていますが、それまでは専業主婦でした。親の勧めで見合い結婚です。結婚して以来、夫の給料の額を知りません。預貯金・資産がいくらあるのかも知りません。過去、何度か質問したことがありますが、答える必要はないと教えてもらえませんでした。すべて夫が管理しています。月々の生活費は足りる程度に現金でもらっていますが、赤字にすると文句を言われるので、少しずつへそくりをして備えていました。預かっている生活費というのは食費・被服費・洗剤やトイレットペーパーなどの消耗品費だけで、交際費・通信費・その他は夫が管理しています。以前から家計簿を付けていないと怒られています。預かったお金の内でやりくりできているので必要ないと主張していますが、私のお金の使い方が気に入らないようです。(贅沢できるような額はもらってません。)私は妻として認められていないことに不満を感じています。預貯金はそこそこあるようなので、お金がないとも思えません。子供がいるので夫に従ってきましたが、今後もこのままなのは納得できません。どう思われますか?

  • 陰険な夫

    40代はじめの夫婦です。結婚10年目で子供はいません。 夫の強い希望で、私は今どき珍しい専業主婦していますが、夫が仕事ですごく忙しいのですれ違いが膨らんだところで、好きな人が出来てしまいました。相手は独身です。 夫には絶対分からないようにしているつもりですが、何となく夫が感づいているか、知っているようなのです。たとえば、私が彼と愛し合って来た日に必ず求めてくるのですが、私は無理なので、ごめんなさいしてしまいますが、その時、夫は冷たい目で私を見ます。 又、彼とレストランで食事すると、程なくそのレストランに誘いますが、さすがに断れませんが、味も感じないほどいやで不安です。 これって、無言のプレッシャーでしょうか。もし、知っているならそう言ってくれればと思いますが、忙しいはずなのに、こうやってしつこく証拠を集めたり、観察されていると思うとやり切れません。無論、私が隠れて会ったりしなければいいのは分かっていますが。 でも、何も言ってこないのだけに、何やらおそろしさがありますし,ますます夫が嫌になります。早く別れたいです。夫は焼餅焼きで、私が外で仕事をすれば、比較する男性が出来るのを恐れたと思います。 男性って、普通、勘が鈍いって聞きますが、本当でしょうか。 告白して、謝罪し、離婚をお願いすべきでしょうか。簡単には離婚に応じないでしょうか。

  • 夫が恋をしています

    結婚10年目、子供が3人いる主婦です。 夫から1ヶ月くらい前に「会社の女の子を好きになったみたい」と言われました。相手の人は今は離婚していて子供が3人、私と同い年です。私も何度か会ったことがあり、子供の年も近いので会えば話をするような関係でした。 夫が会社が終わった後や休日など必要以上にその人を呼び出し、私に引き合わせようとするのでさすがにおかしいなと思い、夫に「その人のこと、好きなの?」と聞いたら「うん」と。酔っていたから本音がすんなり出てきました。「結婚していたって恋ぐらいするだろう、やましい関係はないし、これからもそうはならない。夜はちゃんと家に帰って来るから。」予想していたとはいえすごくショックでしたし今も落ち込んでいます。 好きな人が出来ても離婚するつもりがなければ黙っていて欲しかったのに、自分の気持ちを隠しもせずに私に話した夫の気持ちがわかりません。夫のことは愛していますし、離婚は考えていません。でも夫とどう向き合えばいいのか・・・。アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫が怖いんです

    はじめまして。 結婚5年目の27才の主婦です。 6才の息子と5才の娘がいます。 夫は現在36才です。 私は離婚歴があり、その前の夫との子供(長男)を連れて 今の夫と再婚しました。娘は今の夫との子になります。 結婚を決めた時から、些細な事で夫はキレ、 私に手を上げたりする事がありました。 結婚前でしたので、結婚解消をお願いしたのですが ふざけるな!訴えるぞと脅され、 お腹に2人目がいる事も分かり、 泣く泣く結婚に踏み切りました。 結婚後も喧嘩をする度に殴られたり、 髪を捕まれて引きずりまわされたりと 夫の態度は変わらず、私はおかしくなりました。 自殺未遂を起こし、夫に連れられて、 夫の知人の病院に行きました。 そこの先生が信用出来ず、外でいい顔をしている夫だけに 先生に本当の事が言えず、私の育った環境に 問題があると言われ、発育環境によるPTSDだと 診断され、薬を処方されました。 先生は夫に「なぜこんな妻と結婚したのか!」と 私を責める発言をしたそうです。 それから夫は私に対する全ての事をバカにするように なりました。

  • ケチな夫に将来が不安。。。

    結婚して約1年、パート主婦の33歳です。現在、妊娠7ヶ月です。 少々ケチな夫に不安を感じています。 夫は、26歳の地方公務員です。 家計は夫が握っています。 夫のお給料は年収300万程、貯金は200万程あるそうです。 私はパートで7万程稼ぎ、今のところ、特に私の収入は当てにされてません。 必要な物にはとりあえずお金は出してくれます。 光熱費、携帯代、食費、妊婦検診代、2人での外食代、旅行代、機嫌が良い時は、私の服等…。 夫が家計を握るのは、「人にお金を管理されたく無い」との理由からです。 私は必要な額を頂ければ、それでも問題無いと思い生活してますが、何かあった時、突然の出費等に対して不安です。 少々旦那の金銭感覚に不安を感じています。 ・通帳は見せて貰った事がない。(何度かお願いしましたが、誤魔化される…) ・保険は共済のみ(手元に証書が今ないのですが、夫が亡くなっても、200万程度、入院しても1日3000円程) ・自分の物は少々値段が張っても買うが、スーパーは安くなってからしか半額品しか買わない。なので夕飯は旦那が帰って来て夜9時頃から。 ・車を買ってくれない(一台はあるが、基本的に夫の物。基本的に私が毎日送迎、その後パートに出掛けます。 夫が仕事で使う時は、夫が乗って行きます。今は特に問題ないのですが、当方田舎なので、公共の交通機関は一時間に1本。 今後産まれて来る子供の送迎、子育てが落ち着いてからのパート通勤を考えると一台では不安…。 子供が産まれたら、夕飯9時は可哀想。必然的に定価で買わざるを得なくなって、食費等を出し渋るのでは無いかと不安です。 現在、私のパート収入は私のお小遣いと、通勤交通費、昼食代に使い、残りは自分名義で貯金しておりますが、思わぬ早さでの結婚・妊娠と病気持ちだった事もあり、結婚前からの貯金は、お恥ずかしながら50万ちょっとしかありません…。 この先を考えると、お金が勿体なくて、半年も美容室行けてません。 これから先が不安です。もちろん夫には愛情があるので、離婚は考えておりませんが…夫は正常な範囲ですか? こんな事を考える私は、わがままでしょうか? 少しケチな夫は変わりませんか? どなたかご教示お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ホンダ耕耘機FF300でエンジンがかからず、アクセルロッドが動かない問題について
  • キャブレターを外してアクセルロッドを元通りに取り付けたが、レバーを操作してもキャブレターのアクセルロッドは動かない
  • 写真ではロッドは動いているが、キャブレター側のロッドと連結していない
回答を見る