• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害を理由に置くべきものを置かない不可解)

障害者枠で失業保険受給中、なぜカバーを置かないのか?

eizip2006320の回答

回答No.5

子供が身体障害者なので、別にこれが差別だの、配慮だのおもいません 貴方は何の障害者なのか書いていませんが少なくとも自立支援を元に、障害者はみないっしょくたです。 身体障害も、知能障害も、精神障害者も一緒です。 違いますでしょうか?障害者としてひと括りです。 貴方はタイトルに >障害を理由に置くべきものを置かない不可解 とありますが絶対に置くべきもの?ですか? 障害のある人たちを対応しているとどうしても、障害によっての差があります。 そしてそれを福祉で1つ1つ対応できないのが現状です。 例えば障害者プールでは水着の脱水機がありません。 知能障害者が怪我をしないように置かないのです。 しかしうちの子は身体障害で濡れた水着を持つことができません。 でもそれを主張は出来ない。 つまりどっちかの障害を優先するということが出来ないのです。 それを差別だの配慮だのを決めるのは如何なものかと。 障害の個別対応が出来ないということでお怒りなのはわかりますが、みんないろんな障害を持っています。 健常者ではない、という括りだけなのですから差別でも配慮でもないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 障害者枠を利用して感じる差別意識

    今まで一般の仕事をしていた人で現在メンタルや発達障害が判明した理由でハローワークの障害者枠で求職したり300日の失業保険貰ってる人に質問です。 ハロワを利用して職員の障害者に対する差別意識を垣間見た人はいますか?そしてどんな気持ちになりましたか? 私は今年5月から300日で失業保険貰いながら求職していますが、色々理由つけてなかなか紹介してくれなかったり、『仕事ないからそんなに来なくていい』と言われたりして失業保険貰う以外は利用していませんでした。 でもこの間受給者票を入れるカバーが一般の庁舎ではあったのに、障害者枠にはなかったから聞いてみたら手の障害の人が入れづらいから置いてないことを聞いて、最低でも私の管轄のハロワは一般と庁舎が別の建物なのもあって差別意識が強い印象がしました。

  • ハロワの障害者枠は差別色強い職員ばかりなんですか?

    ハローワークの障害者枠の職員は職業柄どうしても差別意識強くなりますか? 私が1年間失業保険もらう為に通ってたハローワーク○袋の障害者枠はかなりそんな差別色が強めの職員ばかりでした。 中には柔らかい職員もいましたが、大体は上から目線で日数や時間短めの軽作業の求人でも理由つけて仕事をなかなか紹介してもらえず、一般から精神障害で職探しした私にはなんとも苦痛で、対応だけで大分体調崩してしまい現在も長期間拒食気味です。 唯一普通に話せたのが身体にハンデを持った職員でしたし、他にも例えば受給票のカバーが一般の庁舎にあって障害者枠の庁舎にはなかったので職員に理由を聞いたら『手の障害を持つ人が使いづらいから』と言う言い訳ではっきりと差別意識を垣間見た気がしました。 私の主治医は一般でもいいと言ってくれますし、むしろ働いた方がいいと言ってくれます。そして障害者枠を利用したばかりに生きづらくなったジレンマ等を汲み取ってくれますが、ハローワークの障害者枠となると勝手は違うんですかね? よく自殺者が出ないと感心します。

  • 受給期間300日は人生に於いて無駄な期間でした。

    受給期間300日掛かった失業保険生活に対して完全に疲れてしまい4ヶ月以上拒食症になったのですが、 晴れて仕事が決まって徐々に拒食症が治っているのが逆に癪に触ってイライラしてます。 前の仕事をパワハラでやめて精神症状が出たりしたことで今まで一般で働いていたのを障害者枠で探す事になって受給期間もこんなに長くなったのですが、意見書を提出したのと引きこもりにならない為に土日だけバイトしていたのを他に仕事見つけても続けたかったので、それでハロワの職員と意見が合わずせっかく求人探しても却下されたり、失業認定日が祝日にぶつかった関係で予告もなく日程が繰りあがったことで予定が狂ったりして見えない束縛をされてる気がして息が詰まる日々を送りました。 結局一般枠でも求人申し込めるのを知って受給期限が切れる頃に仕事探して採用されたのですが、その時に失業保険だとかの関係で障害者枠へ問い合わせに行ったら仕事を決めたことに対して非常に迷惑そうな顔をされました。 私にとってこの300日はなんの意味があったんでしょうか?『失業保険もらえるからいいじゃない』と職員に言われて大分我慢しましたし、特に私の管轄は横柄な職員ばかりでしたので改めて世間の差別感情をハロワで垣間見た気がします。 そんな意味でも仕事が決まっていい方向に向かっても手放しで喜べませんし、拒食症が治りそうなのが凄く悔しいのです。 特に私は引きこもりから通信制に転入し、同じく差別感情強めの母親からそんな形で過干渉な日々を過ごしたので、世間と自分の間に溝が出来た気がして余計病んでしまいましたし、そんな扱いは大嫌いなので40歳近くでまたそんな経験したのに深く後悔しています。

  • ハローワークの変更は可能?

    現住所の管轄するハローワークで失業保険の手続きをとりました。 しかし、来月から県外に出ることになりました。 次回の受給認定日は、その地域のハローワークで失業保険をもらうことができるのでしょうか? 一時的に県外で生活するので、住民票を変更するつもりはありません。 住民票管轄のハローワークが基本と書いてあったので、対応してもらえるかわかりません。宜しくお願いします。

  • 私は、精神障害者手帳3級をもっています。

    私は、精神障害者手帳3級をもっています。 うつやパニック障害をかかえても、普通どおりに勤務でき(一般枠)、 初めは仕事も順調に勤務出来るのですが、 クローズにしているため、だんだん仕事量が増えたり、トラブルが起きるとパニックになり、今までできていた仕事が急に何をしているのかわからなくなり、何度も転職を繰り返しています。 今度こそっと、がんばってみるのですが・・・やっぱりパニックになり退職しましてしまいました。 仕事を退職したので、体調もよくなりすぐにでも働きたいです。 (無理なことは無理と断ったり、がんばり過ぎに注意します) 周りから、また?とか、仕事出来ないんじゃないの?とか努力や忍耐がたりないと言われ・・・ 私が一番言われると辛い言葉です。仕事したいのに・・もう繰り返したくないと努力しているのに・・ 一般枠でももちろん求人を探しますが、今回は視野を広げるため、障害者枠にも登録しようと思い職安に行きました。医師の意見書が必要だと言われ病院に行きましたが、医師はあなたは一般枠でいけるという理由で書いてくれませんでした=障害者枠の登録は手帳を持っていても出来なかったのです。 今、会社からの離職票待ちで、失業保険の手続きままだです。 この先、私の場合どのような手続きをしていけばいいのかわかりません。 離職表を提出するときに手帳のことを伝えるか 失業保険受給後にまだ仕事が見つからないとき 知識不足なので教えてください お願いします

  • 最後の失業認定日に行くのが凄く憂鬱です。

    私は去年の3月に仕事をパワハラで辞めて、色んな手続きで4月に辞めた事になりました。 2年勤めてハロワでは障害者枠で仕事を探すことになったので受給日数が300日になったのですが、一日でも早く仕事を見つけたかったもののなかなか紹介してもらえないどころか『来なくていい』とまで言われて、職員との関係が険悪になりながらも受給期限ギリギリで他のハロワで仕事を見つけて見事採用になったのですが、見付けた事に対しても障害者枠での管轄のハロワでは職員から凄い冷ややかな対応をされました。 最後の失業認定日が来週の9日にあって、始めた仕事の在職証明書等提出しなきゃならないのですが、職員にどんな対応されるかそれが凄く不安です。 これまでも失業認定日行く度に激しい頭痛を起こしたり、職員に対して強い不満を抱いたりなかなか仕事を紹介してもらえないのに、認定日が祝日とぶつかったことで何日か繰り上がって、それで予定変更せざるを得なくなって体調崩したり拒食になったりしました。 今は今週から新しい職場で短時間で働いてはいるものの、食欲が昔みたいに戻らなかったり毎晩悪夢を見たりしてます。 すんなり処理してくれますでしょうか?

  • ハロワの対応でフラッシュバック起こして疲れてます

    今年4月(事実上は3月)に2年勤めた仕事をパワハラで辞めて、5月にハロワ行って離職票を提出して6月から失業保険をもらっています。 長い間ボーダーで精神科に通院していて更にパワハラで余計体調を崩した為、意見書を障害者枠に提出したので初めて失業保険は300日でした。 最初の内は週2日バイトしながらハロワ通いして職探ししていたのですが、真面目に探せば探そうとするほど職員がダメ出しして却下したり、『仕事ないからあまり来なくていい』と言われました。 そしてしばらくしてたまたま失業認定日が祝日に当たったことに対して、説明会では聞いていたもののはっきりした代替日の日時を教えてくれなかったばかりに予定が大きく狂ったり、一般と障害者枠の庁舎が離れているのもあって、一般に置いてある備品が障害者枠にないことについて聞いたら障害者への配慮を理由に置いてないと言われたり、他に電話対応がずさんだったりして、ハロワへの不満が積もるだけ積もってしまいました。 バイトもしてるので繰りあがったりして給付日数が半分以上残っていて、来年4月の期限まで丸々ありますが、ハロワに対して真面目に関わりたくないので、何処かの派遣会社に面接に行って外部で仕事決めたことにして給付を止めて貰おうかと検討しています。 でもそうしてしまうと心の何処かで『心に刺さった刺を無理矢理抜いて、膿がたくさん出て余計化膿する』んじゃないかという不安もあります。 特にそう考えてしまう理由の中に20年前に在籍した高校が通信制で、世間から引きこもり同然と思われたのに、あの頃から病んでいて他の学校を2度も辞めたりして転入した理由もあって、親から働かせてもらえなかったことのフラッシュバックもあります。あの当時もその事が凄く悲しくなって自殺未遂したくらいです。 どうもがきあがいても持病持ちだからとあきらめて従うしかないですか?

  • 障害年金受給中の失業給付金

    障害者枠で10年以上勤務し(嘱託)60歳定年後1年延長を申し出たがだめな時、失業給付金は申請できますか?また申請できたとして何日 分受給できますか、同時に今まで通り障害厚生年金(1級)も重複して受給できますか?(老齢厚生年金は失業給付金受給中は停止ですよね) お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • 鬱病で働けず焦っています。障害年金、失業保険などについて質問です。

    鬱病で会社を退職し、早2年が経ちました。 医師がお金が無くなれば自然に働けるようになる人は多いと言っていたので、自分もそうかと思っていましたが、 傷病手当金の一年半の期限が過ぎ、それでも働けずお金が無い状態です。 焦りが増すばかりでなんとか金銭面での不安を取り去りたいと思っています。 1、失業保険は受けていません。前職の厚生年金加入期間は一年半ありますが、 休職していたため実際に働いていた期間は2ヶ月しかありません。 この場合失業保険は受給できますでしょうか? また、雇用保険就職困難認定とは簡単に言えばどういう制度なのでしょうか?(今回失業保険受給資格が無くても受けられるのかなど) 2、2年間鬱病という診断だけですが、障害年金需給は可能でしょうか? また、申請するとしたらまずはとりあえず申請して落ちたら社会保険労務士に頼むか、初めから頼むかどちらがいいのでしょうか? 3、今後ハローワークで障害者として求職活動をしたとしたら今後活動範囲はずっと障害者枠のみになるのでしょうか? (障害者枠では採用が少ないため一般扱いにしてくださいといったことが可能か) 以上です、宜しくお願いします。生活保護については、色々と制限がついてしまうようなので最後の手段にしたいと思っています。

  • 失業保険受給と扶養について

    昨年9月15日付けで,結婚と同時に会社を退職し,夫の扶養に入りました。 私の場合,失業保険の受給期間中は,扶養には入れないということがわかっていたので,受給のタイミングで,扶養からはずれるつもりでいました。 退職後,暫く離職票が届かず,会社とも全く連絡がとれない状態になってしまい(会社が倒産した為),ハローワークでは,仮の状態で手続きを進めてもらっていました。 11月,12月,1月と三回,認定日があり,先日(1月の認定日後),ようやく離職票が届きました。 通常であれば,離職票がある上で,失業保険の申請をし,認定日の1週間後くらいに,受給があるとのことですが,私の場合,離職票がない状態で,手続きを進めていた為,3回認定日があったものの,まだ受給はありません。 また,初回認定日の後に,会社都合の退職として認められ,予定より3ヶ月早く失業保険も受け取れることになりました。 受給がまだなので,扶養にもそのまま入っていたのですが,11月,12月,1月分を遡って,失業保険を受給するとなると,扶養も3ヶ月遡ってはずれ,同時に健康保険料も遡って,支払うことになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう