• ベストアンサー

家柄が高い方だと思うと言う質問者

私は家柄が高い方だと思う、家柄差の結婚に悩んでいるという質問者に疑問があります。 家柄がいいのなら、何故、研究者や専門的なジャーナリストや皇族関係者などに直接相談に行かず、この質問サイトで質問しているのでしょうか? おまけに「なかったです」という変な文も投稿している質問者もいます。 もしかして匿名のサイトだからといい加減な事を言っているのでしょうか。 私と同じような庶民が庶民との結婚に「家柄の違いに悩んでいます」なんて言っているのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.9

#7欄にいただいたレスポンスを拝見しました。今回、話題になさっているタイプのユーザーたちがどうかは別として、私の知人には元伯爵令嬢や、実家が旧家の本家という人がいますが、使用人もなしに郊外の一般住宅で核家族として暮らすごく普通の人々です。 ただ、家柄としての特性を敢えてあげるとすれば、何かと上からのプレッシャーが多い場合があるという点でしょう。前者の知人はハジケた人であるせいか、そうでもなかったようですが、後者の知人は、とある相談機関で庶民である私が知り合った人で、わかりやすく言うと「きちんとしなきゃ」みたいなプレッシャーを親御さんが常に感じていて、それをまたご本人も感じ取って萎縮していた時期があったようです。ネットで相談する人たちにしてみれば、「そんな特性を踏まえてアドバイスがあれば」という気持ちなのかもしれません。 例えば、私たち庶民として知っていることとしては、よくテレビなどを通じて、歌舞伎の世界の人が、歌舞伎を知らない世界の嫁をもらおうという時に、「厳しいしきたりに付いていけるのか。独特な伝統や関係者の雰囲気を理解してくれるのか」と心配する家族との狭間で悩んで、結局、親戚の後押しなどを借りて結ばれたりします。そういう意味で、「この手の悩みは、どこへ持っていったらいいのか」と未熟な独身者は悩むのかもしれません。 また、旧家であれば、確かに専門家とのコネクションがある人もいるのかもしれませんが、精神医療やカウンセリングは長い日本の歴史の中では比較的新しい分野ですし、そもそもコネクションを持っているのは社会人世代であり、お若い子女が利用したい場合は、親世代に問い合わせることになるのだと考えるのが自然です。結婚問題で悩んでいる場合は、その親が弊害となっている場合が多いので、相談もままならないでしょう。 ちなみに、善意に解釈すれば、「なかったですという変な文も投稿」するような人だからこそ、そんな家柄に馴染めずに育って、余計に悩んでいるのかもしれないとも憶測できます。まあ、昔から、旧家でこそ理解されずに、駆け落ちしたり心中したりという話はよくありましたよね。

noname#145002
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#153189
noname#153189
回答No.8

けっこうこの手の話はあって、私自身も経験しました。 昔結婚を考えた女性がおり、彼女の父親は関西の地方都市の有名な大病院の長男で、医学部に入れなかったので病院を弟に譲り、公務員をやっていました。 親戚は一流企業の創業家一族らしいです。 私は由緒正しき庶民の出で、知る限り親戚に有名人も金持ちもいないし、先祖に郷土史を含め歴史に名を残した人物もおらず、その他大勢の家系の出です。 なんだか判りませんが、どこの馬の骨だと反対に遭い、押し切って一緒になろうとしましたが彼女にそこまでの気はなかったようで、振られましたが、彼女の30代後半の姉も同じような理由で独身でした、別れた後どうなったかは不明です。 その後親しくしていた女性(恋愛関係ではないですが)は、江戸期は中納言の家柄で、名字を冠した地名もありますが(たぶん荘園だったのでしょう)、祖父の代に経済的に没落し、父親は会社員でしたがやはり変なプライドがあって独身で終わってしまった(これがなければ私と結婚していたかも)。 現在は普通の庶民だけど、先祖はそこそこ有名という人は掃いて捨てるほどいて、妙なプライドがあって往生することは多々あります。 結婚も私のような庶民相手だととりあえず反対するし・・・。 >研究者や専門的なジャーナリストや皇族関係者などに そこまでの家柄ではないと言うことかと。 私の周囲でも戦前は「華族」(子爵男爵ですけど)だったという知人は数人います、本家ではないですが。 中途半端な家柄の方こそこだわるようです。

noname#145002
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.7

善意に解釈すれば、あからさまに「家柄が良い」というのは憚れるから、インターネット上に匿名で質問したとも言えます。それに、「家柄=品格」では必ずしもないので「なかったです」くらいなら書くでしょう。ちなみに、家柄が良いと「研究者や専門的なジャーナリストや皇族関係者などに直接相談に行」くというのは、よくわかりませんが。それはさておき、できるだけ恋愛相談には回答しないようにしています。たいてい、きりがないんで。

noname#145002
質問者

お礼

ありがとうございます。 それは思いつきませんでした。 研究者などに直接相談に行くのではという部分ですが、 本当に家柄がいいのなら皇族関係者や専門家に会って相談するくらいの繋がりはあり、ネットでどんな人か分からない人に相談するより、そちらに相談するんじゃないかと思いました。 単に、資産があるとか、土地を持っているとか、大きめの家に住んでいるとか、近所で知られているとかそれだけで家柄が良いなら私の祖父母も家柄が良い事になります。(会社員自営業農家で貯金あり、田舎で農家だから土地あり、自治会に出ているから知られている)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

家柄を自慢する人は なにも自慢するものがない家の人が 言うことです

noname#145002
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.5

>この質問サイトで質問しているのでしょうか? みかけはともかく、 中身がお粗末だからでしょう?

noname#145002
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.4

あ、間違えた。 家計図ではなく家系図でした。

noname#145002
質問者

お礼

分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.3

>庶民が庶民との結婚に「家柄の違いに悩んでいます」 そうだと思います。 『先祖は武士で・・・』というのと一緒だと思います。 どこにもそんな証拠はなかったりします。 それどころか家計図には『平民』とハッキリ書かれていたりします。 占いで『先祖は武士』と言われただけです。 『先祖は武士!!』『先祖は武士!!』という人は大抵このパターンです。 それと同じだと思います。 本人がそう思い込んでいるだけデス。

noname#145002
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8878)
回答No.2

「家柄」=「ネット人格」ではありません。 それに本当に家柄が高い方であれば、ネットに出てくることはありません。 いいじゃないですか、「自分で高い」と言われているのだから、そっとしてあげましょ。 それが「愛情」というものです。 ま、文面見れば「程度」が解りますが、言わせてあげるのが「吉」でしょう。

noname#145002
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

質問が釣りであるか 質問者の中身が家柄に釣り合わないお粗末なものだっただけのことでしょう。

noname#145002
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族の身の丈(家柄)に合う結婚が、庶民が要求する平

    家族の身の丈(家柄)に合う結婚が、庶民が要求する平等主義で否定されていないか? 「みな庶民なんだ。みな平等なんだ。 皇族は身分があるから身の丈に合う結婚しても許されるけど、それ以外の庶民には通用しないんだ。」と庶民は要求してくる。 被差別出身者の事を持ちだす庶民に不信感。 、家柄や家系(士族は士族と)の釣り合いを重視することを庶民は怒りをこめて否定してきますが、庶民がいう、みな平等なんだという洗脳は、玉の輿や逆玉に庶民が乗りやすいように作られた言葉なんでしょうか?両性の合意についても、誰が得をするのか?を考えると、結婚といううちうちの事が社会問題や法律の介入、庶民が口を出してくるようになったのは、庶民主義になったからですか?

  • 家柄の良い男性、高学歴の男性と

    お見合いや紹介、合コンなどで接することが出来た、経験者の方に質問です。 おつきあいされたり、ご結婚された方も、されなかった方も含めて、ご回答頂けると嬉しいです。 1. 家柄の良さ と、高学歴は いつもセットでしたか?  2. 家柄の良い男性、高学歴の男性は、性格はいかがでしたか? 3. 家柄の良い男性、高学歴の男性に、それならではの皮肉や 上から目線の言動を感じられたりしたことはありましたか? 4. みなさんが接して感じた 良い所と、嫌な所、変わった所 を教えてください。 5. 庶民男性、学歴が高学歴では無い方 と 違う所 はどんな所ですか?  よろしくお願いします。

  • 今私に出来ること、、、。

    今私に出来ること。 テレビを消そう。 みんなでやれば大きな力に。 某国際政治ジャーナリストのメルマの投書欄に投稿された匿名の一文です。座布団何枚?

  • 家族の身の丈に合う結婚とは何の事?

    家族の身の丈に合う結婚とは何の事でしょうか? 自分の能力に見合った人と結婚した方が良いとか、趣味や性格が自分と近い人と結婚した方が良いならそれは主張によってだと思うのですが 家柄も皇族関係で言うのならばもっともだと思います。 庶民の場合身の丈とは何を指すのでしょうか。そもそもそんなものがあるのでしょうか。 例えば親の介護を抱えている人はケアマネージャーや介護福祉士と結婚すべきって事?

  • 学歴・家柄って気にしますか?

    私は25歳既婚なのですが、同じ年の友達カップルが彼側の両親に結婚に反対されています。 そのカップルは私達夫婦を非常に信頼していて、よく相談されるのでいいアドバイスをしてあげたい。 でも、私達は、反対のかけらも無い円満な結婚だったので、全然前例となってあげられないのです。 原因は、彼母が「家柄と学歴が・・・」と言うような事を言うそうです。 どうも子離れできていない事にも原因はあると思います。 彼は、小中と私立に行く坊ちゃんな家で、父は一流企業会社員、母は学校の先生と言うお堅い家庭の長男(妹がいるだけで一人息子)です。 でも本人は気さくで面白くて、みんなのマスコット的な存在です。地方の公立大卒です。 彼女の家は自営業、本人は専門学校を出ています。すこーしぼけているし、一般常識も知らないですが、よっぽど私より気配りができ、礼儀はわきまえていると思います。 ちなみに東京23区内で、田舎ではないので「今どき・・・」と正直、私は思ってしまいます。 それに、学歴についても、具体的な目標もなく大学に行く人より、やりたい事があって専門学校に行く人のほうがよっぽど偉い(表現は適切ではないかもしれませんが)と思っています。 彼も両親を大事にしている反抗期なんて無かったような子なんですが、今回のことでだいぶ揉めているらしいです。 ちなみに、二人とも実家暮らし、彼女は彼の家に行った時に一度だけ両親に会ったことがあるそうです。 みなさん(特に親の方)、息子の結婚相手の学歴・家柄って気にしますか? どうしたら、彼らをいい方向に持っていけるでしょか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、どんな小さなことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 質問サイトやブログに匿名で投稿したいと思いますか?

    質問サイトやブログに匿名で投稿したいと思いますか? 「保育園落ちた~」で有名になったのは「はてな匿名ダイアリー」だそうですが、 「はてな」では、匿名で質問も出来ます。OKWAVEでは出来ません。 そういうのを利用して投稿したいと思いますか? 思うなら、その理由も教えて下さい。 別に、ニックネームで投稿しても 個人を特定されたりする可能性は低いので 匿名で投稿する意味は余り無いように私は思いますが? ちなみに私は、匿名で投稿した事が何回か有ります。

  • 彼氏、ご主人様が医師の方に質問です

    医師のお相手の方はやはり高学歴なのでしょうか? 今現在付き合って5ヶ月の彼氏がいます。 彼は20代後半、研修医で4月から医師として働き始めます。 出会いは共通の友達が開いた飲み会で出会い、彼からの猛アプローチでお付き合いをはじめました。 付き合う前にも彼との学歴差、家柄差に釣り合わないだろうと1度お断りしたのですが自分自身彼に惹かれ結局お付き合いをする形となりました。 忙しい中毎日の連絡は欠かさずくれますし、週一度程度でデートもしています。 優しい彼氏です。友達も多くもてるとも思います。 ですが、どうしても不安なんです。 私の最終学歴は専門学校卒です。実家は自営業をしており少しばかり裕福ではありますが開業医をしている彼の実家とは比べ物にもなりません。ちなみにご両親どちらも医師です。 私も29歳と結婚を意識する歳です。 こんなにも学歴差や家柄が違っても大丈夫なのだろうかと不安になってしまいます。 皆さまのお話を聞かせてください。

  • 学歴、家柄、資産に差のあるカップル

    学歴、家柄、資産に差のあるカップルはうまくいくのでしょうか? 厳しい、現実的な意見で構いません。 男が高く女が低い場合は成り立つと思いますが その逆を成り立たせることは至難だと思っています。 肩書きとしては 私は26歳で通信制高校出の専門卒で年収450万前後 東証一部上場企業のシステム子会社に勤めております。 中学は不登校、高校卒業後はフリーターをしており、現状をなんとかしたいと思い専門へ入学し今の会社に至ります。 彼女は24歳で国立大学卒の年収350万前後 ベンチャー企業に勤められております。 私の直系家系に大卒は1人も居ません。 彼女は中学受験するような教育に力を入れられてきた家庭です。 上記の通り私と彼女は信じられないほどの差があります。 私の生い立ちを話しても「今しっかりしてるからいいんだよ。そんなこと気にしないよ。働いてるだけで凄い。」と 言ってくれますが本心か分かりませんし、当の私は特に家柄を気にしてしまいます。 彼女は中高一貫校出身でもあるので、友達の質もやはり良いです。 国立や早慶に行かれるご友人も多いとのことです。 そういった正しくいきて来られた方の方が学歴も当然年収も高いわけで 何故わざわざ低スペックの私なのか、尚更不思議でなりません。 私はこれまで10回は告白をされてきました。なので、もしかすると人よりは容姿に恵まれているのかもしれません。 彼女はそう行った薄っぺらい外見で判断しているのではないかと不安になります。 色々と書きましたが私がこんなモヤモヤを全面に抱えたままでは上手くいかない気がします。 彼女は高校生の頃に学校行事の一環でアメリカやヨーロッパに行ったことがあるようです。 一方の私は不登校の時期もありましたので、こういった学生の頃の話になると全く噛み合いません。 大学生活なんて一切分かりません。 これも相手に申し訳ないなと思い、モヤモヤしてしまいます。 結果として自分への自信の無さ、彼女を素直に信じる事ができない性根の悪さが一番の原因ではないかと思ったりもします。 変えられないものは今更変えることはできない。今という目線で頑張るしかないような気もしています。 恋愛と結婚ではまた観点が違ってくると思いますが、優しい意見や現実的な意見、なんでも構いませんのでご意見頂けますと幸いです。

  • 生命科学系の研究者が質問できるサイトってありますか?

    「教えて!goo」の回答率は高く,また,誠意のある回答が多く,非常に優良サイトだと思います。 より専門的な質問をしたい場合に利用できるサイトがあれば,どなたか教えてください。 以前,質問もOKな生命科学系のMLに登録しましたが,匿名による質問は受け付けてもらえず非常に質問しにくかった経験があります。よって,MLに関する情報はさけてください(もし匿名OKのMLがあれば教えてください)。 どうぞよろしくお願いします。

  • 役に立つ分かりやすい質問・回答の要素とは?!

    難しい言葉を使わず、専門的になり過ぎず、 シンプルで分かりすい例えを使った質問・回答を、 書く側も読む側も素人であるQ&Aサイトで作るのは、 なかなか難しいものです。 (匿名でプロも隠れているかもしれないが・・・。) そのような条件を満たすQ&Aの投稿者は、 どのような視点や技術を 共通して 持っていると思いますか? ※アンケートカテゴリー以外を想定してください。 http://okwave.jp/qa/q8393731.html 私が素晴らしいと思ったQ&Aです。 質問・回答とも書き方が上手いと思います。

このQ&Aのポイント
  • スタータインクを使っていて、「インクが検知できません」と表示されてから数週間後に純正インクと交換したが同じエラーが表示される。全色ともに。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリとして筆王を使用しています。
  • 電話回線の種類はケーブルプラスです。
回答を見る