• ベストアンサー

披露宴の進行

Frozen_の回答

  • ベストアンサー
  • Frozen_
  • ベストアンサー率51% (268/520)
回答No.5

こんばんは。 確かにおっしゃる通りです。が、がですよ。何事も人によって価値観が異なります、あなたはつまらないと思っても、それが楽しい、面白いと感じる方もいらっしゃるのです。ですから、良い悪いの問題ではありませんね。自分が好きか嫌いかで決めれば良いのです。ただ、前の質問にも書きましたが優柔不断な態度で、みんながやるから自分もそうする、ブライダルプランナーがそういうから、やる・・・・そのような自主性がないことでは結婚する前から奥様に頭が上がらないということになります。 もちろんお相手の方の意向を無視するのは感心しませんが、自分たちで良いなと思う方法を見つけ出してそれを実践すればよいのです。但し親の立場や家柄を無視するような行為はいけませんよ。 司会なんか自分でやれば良いんですよ。そもそもプランナーの言い成りなりになって丸め込まれてしまうという方が多いですからね。それを仕事にしている方々は商売ですから、あれこれ言ってきます。そのような誘いに乗ってはいけません。ですからあなたがおっしゃるように、「自分で全てを取り仕切るべき」なんですよ。 少なくとも私はそうしますね。自分の披露宴なら自分の思い通りにやる。そうでないと後々後悔しますよ。人の真似だけは絶対に止めた方が良いですね。

parlor-car
質問者

お礼

やっぱり・・・この回答で確信しましたよ。そうじゃないかとは思っていましたが。 ご忠告を肝に銘じて精進いたします。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親族のみの披露宴の進行

    親族のみ(30人くらい)で挙式、披露宴を行う予定です。少人数のため、プロの司会はお願いせず、新婦の妹と新郎新婦で簡単な進行をしようと考えています。あまり「披露宴!」という感じにはしたくないのですが、入場や鏡開き(ケーキ入刀はしません)、お色直しの際にはきちんとそれにあった曲を選んだ方がいいのでしょうか?今のところ、あまり大げさにはしたくないので、入場も家族が入った後からささーっと入って、お色直しも一言告げてから出て行くだけにしようと思っています。一応新郎新婦の親族代表がお祝いの言葉と民謡を歌ってくれることになっているのですが、これもどのように振ればいいのかタイミングがいまいちつかめません! 少人数での披露宴をやられた方、どんな感じで進めたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします!

  • 披露宴 進行・演出について

    披露宴の進行・演出についておおよそ決まっているのですが、 第三者の方から見てどう思うかこうしたほうがいいと思うことや、アドバイス等・経験談等ありましたら是非教えていただきたいと思います。 ・新郎・新婦入場 ・新郎・新婦紹介(司会者より) ・主賓祝辞(新郎会社上司) ・乾杯(新郎会社上司) ・新郎友人スピーチ・新婦友人スピーチ ・ケーキ入刀 ・新郎新婦お色直しで一緒に退場 ・(中座中)自作ビデオ上映  (中座中)マジシャンによるステージ&テーブルマジック ・新郎新婦 再入場  ※フェアリーイリュージョンでゲスト卓回る   メインタワー(フェアリーイリュージョン) ※フェアリーイリュージョンは液体を入れると発光する  演出です。 ・新郎友人ピアノ演奏 2曲(5分くらい) ・花嫁の手紙 ・両親へ花束と記念品の贈呈 ・新郎父・新婦父より一言 ・新郎謝辞 ・退場 ・送賓 新婦側で友人のスピーチを一人しか頼んでいないのですが、 新郎側にかたよっているのでは・・と少し不安になりました。 人数は60名前後で若干新郎側の招待客のほうが多いです。 それと歓談の時間がこのプログラムだと多いのでは? と気になります。何かおすすめの演出とかあれば教えてください。

  • 披露宴で使えるJazz

    今秋、結婚することになり、披露宴で流す曲でみなさんのお力をお借りしたいと思い、 投稿しました。 披露宴のイメージとしては、アットホームな感じで、曲はJazzを考えています。 今のところ歓談時に流す曲は決まったのですが、 (1)新郎新婦入場 (2)ケーキ入刀 (3)お色直し後の新郎新婦入場 ここで流す曲がなかなか思いつきません。 オススメの曲、アルバム、サイト等がありましたら、コメントお願いします。

  • 披露宴、2次会の進行について

    いつもお世話になります。 そろそろ、披露宴、2次会について考えなくてはと思い質問させて戴きました。 披露宴は都内ホテルで行います。 ゲストは親族、友人、会社の上司で計30名弱です。 今のところ、ケーキ入刀とファーストバイト、乾杯の音頭、先輩からのスピーチ、 最後に新郎の父親からのスピーチにしようと考えております。 私たちは、あまり自分たちを見て!という感じではありませんので、 ムービーや馴れ初めなどは省きたいと考えております。 あと、新婦のお色直しもなしです。 会場は3時間使えるとのことです。 私自身、所謂普通の披露宴には抵抗があります。 お酌も禁止にしたいと思っていますが、このようなことは可能でしょうか? なるべく各テーブルのゲストの方と歓談をしたりして過ごしたいのですが、 これだけだと淋しいでしょうか? 2次会は、私の友人が飲食店のプロデュース会社に勤めている関係で、 ホテルの近くのお店を使えるとのことです。 2次会では一体何をすれば良いのか、ビンゴはあったほうがいいのか? 景品は何種類くらい、1等はどういったものがいいのか・・・。 また、ビンゴをやらないとしたら、どのような催しをしたら良いのか・・・。 とても悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 披露宴内容についてこれでどうでしょうか?

    こんにちは。 9月に挙式・披露宴を控えています。 披露宴の内容で、なんとなくは決まっているのですが数箇所悩んでいます。 ご意見いただけるとうれしいです。  1. 入場前にオープニングムービー上映(映画の予告編のようなもの)  2. 新郎新婦入場  3. 司会者より新郎新婦紹介  4. 来賓挨拶(新郎上司)  5. 乾杯(新婦親戚)  4. 歓談後、新婦お色直し中座(サプライズで母親か姉を指名して)  5. 新郎中座(サプライズで誰か指名)  6. 中座中プロフィールムービー上映(生い立ちや友人との写真中心)  7. お色直し入場(テーブルフォトをしながら)  8. ケーキ入刀  9. 新郎友人スピーチ  10. 新婦から両親への手紙  11. 新郎新婦退場後エンドロールムービー上映(挙式の映像を使ったもの) こんなかんじです。 質問は、 ・ムービーが3つもあっては、やりすぎですか? ・お色直し入場の際にテーブルフォトをしながらまわりたいのですが、たたまわるだけでは手持ち無沙汰でしょうか? キャンドルなど光る系だと、どうしても暗くなるのでテーブルフォトには向かないのではと思い、何かいい方法はないか悩んでいます。 ・できるだけゲストには負担なく楽しんでもらいたいので、余興なしにしました。 全体的にだらだらした感じになってしまわないか心配です。 なんでもいいのでご意見ください。

  • 身内だけでの披露宴の盛り上げ方、無いですか?

    今度、義妹の結婚披露宴の司会を頼まれたのですが、「身内だけで」ということで、参列者は新郎新婦を含めてたった14人(子供4人含む)というもので、いったい何をすればいいの?って感じで困っています。 披露宴お決まりの「仲人挨拶」「主賓挨拶」「友人のスピーチ・余興」「お色直し」「キャンドルサービス」が全部無く、辛うじて「ケーキ入刀」が残ってるくらいです。 マニュアル本で探しましたが、こういうパターンはどこにも載っていません。 「ご歓談ください」で終始するわけにも行きませんし、今思いつくのは 「親族の紹介」「ケーキ入刀」「親、兄弟からの一言メッセージ」「カラオケ」「全員参加形式のゲーム」などですが、2時間もの時間が埋まるか心配です。 何か、それ相応の心温まる演出は無いものでしょうか? ご存知の方が有りましたら、よろしくお願いします。

  • 披露宴の余興・演出について

    披露宴の余興・演出について 来月、挙式&披露宴予定です。 私たちの式場は披露宴時間が2時間しかないのと歓談をメインにしたいので ・祝辞(新郎の上司) ・乾杯( 〃 ) ・スピーチ(新婦友人) ・両家の両親と一緒にケーキ入刀&ファーストバイト ・お色直し ・テーブルフォト ・数日後に結婚記念日がある従兄弟にサプライズプレゼント ・両親への花束贈呈 以上、その他 余興・演出をしないつもりなのですが実際、このような披露宴だと時間を持て余したり物足りなかったりするのでしょうか?

  • 招待客が楽しめる披露宴の演出、進行とは・・・?

    自分も新郎もほとんど披露宴に参加した経験がなく、披露宴の進行や演出をどうするべきか悩んでいます。 ただ、せっかく時間割いて、手間かけていらして頂くので出来る限り楽しんで頂きたいと思っています。 特に私は親戚の方々にとてもかわいがって頂いたので、今までのお礼も兼ねたいのです。 また、親戚が増えた、という観点でこれからもお付き合いして頂きたい、という願いがあります。 (新婦側で不幸が相次いでいるので、親族が増えるのは喜ばしい事と思っています) 色々質問がありますので、”招待客の目線”でご回答をお願い致します。 (私はこういう披露宴やりました!!喜んで貰えました!!系は結構です) 忌憚のないご意見、体験談を伺いたいと思っています。 時期:来年5月 年齢:新婦26歳、新郎27歳 場所:都内専門式場の和風バンケット 人数:式から参列。親族のみ44人(30~70代、幼児数名?) 時間:2,5H 今想定の内容:迎賓→乾杯(新郎祖父)→新郎新婦経歴&馴れ初め紹介(司会者)→お色直し→ケーキカット→テーブルフォト→新郎謝辞→お見送り 4人掛けテーブル11卓でテーブルフォトだけでも結構時間かかりそうです(5分×11卓=約1H) キャンドルサービスは火気厳禁の部屋のため、不可能です。 お色直し退場は30分~40分です。 ●招待客はどのタイミングで食事してるんですか? お色直しで退場してる間ですか?その間、BGMのみで司会もなしだと寂しいですか? プランナーにはスライドやビデオ上映勧められているんですが・・・。 13時挙式、15時披露宴なので是非とも食事を摂って頂きたいと思っています。 ●プチギフトは必要ですか? ゼクシィでお見送りの際に挨拶と共に渡すと聞きました。 でも、出席者は従姉妹の子供、新郎新婦の弟妹除いて全員新郎新婦より年上です。 目上の方に手の平サイズのものを渡すのは逆に失礼な気がしています。 お見送りの際だと時間制限もあり、”礼を尽くす”のは難しいと思います。 従姉妹の子供(学齢期前後)にだけ渡すのでも構いませんか? お祝いを頂く以上、必要最低限の演出はすべきかとも思っています。 ただ、花嫁からの手紙は実母が拒否、新郎新婦側はあくまでもてなす側、という考えでやらない方向です。 スピーチがないのも寂しい気がしていますが、頼まれた側の負担を考えると・・・及び腰です。 新郎新婦側共、ノリが良い、人前も物怖じしないという親戚ではないので・・・。 頼まれた側は嬉しい、という考え方もありますが・・・。(頼むとしたら叔父か伯母) 新婦親戚に上品な方が多いので、くだけた内容や宴会のような内容は避けたいです。 とは言え、今考えている内容について、客観的なご意見を頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 披露宴のお色直しとケーキ入刀のタイミング悩んでます

    披露宴のお色直しとケーキ入刀のタイミングで悩んでいます。 チャペル挙式後披露宴を行う予定ですが、 ウエディングドレス(挙式)→披露宴新郎新婦入場を色打掛→お色直しに挙式で着たウエディングドレスの順に着たら、お色直しはカラードレスではないの?って思いますか?普通カラードレスですよね。。 またウエディングドレスに戻るのはあまり聞いたことがないのですが、挙式だけの時間しかWDを着る時間がないのは寂しいかなという理由と本当なら、WD→色打掛が理想なんですが、お色直しに着物だと時間がかかりすぎるのかなと。あとカラードレスだとデザイン的に背中が丸見えになるのが嫌というか遺伝で背中だけ毛孔性苔癬なのでWDは背中が隠れるようなデザインの物にしたいなと思って・・・。 それとケーキ入刀はWDを着て写真に収まりたいと思っているのですが、お色直し後キャンドルサービスなどで回った後にケーキ入刀の流れは不自然ですか? みなさんや皆さんのお知り合いでこういった流れで披露宴を行った方はいらっしゃいましたか? よろしくお願い致します。

  • 披露宴の進行

    披露宴まであと1週間です。 進行が決まったのですが、 これで大丈夫かみなさんの意見が聞きたくて、質問いたしました。 新郎新婦入場  ↓ 司会者よりプロフィール紹介  ↓ 主賓祝辞(新郎側)   ↓ ケーキ入刀  ↓ 乾杯(新郎側)  ↓ 歓談  ↓ 友人スピーチ(新郎側)  ↓ 友人スピーチ(新婦側)  ↓ 各卓写真撮影  ↓ 新婦母と退場  ↓ 新郎友人たちと退場  ↓ 歓談  ↓ 新郎新婦入場キャンドルサービス  ↓ ☆デザートヴュッフェ  ↓ ☆新郎友人余興カラオケ1名  ↓ ☆突撃インタビュー各2名  ↓ (☆状況によって順番変わる場合あり) プロフィール映像上映  ↓ 新婦手紙  ↓ 花束贈呈  ↓ 両家代表謝辞  ↓ 新郎謝辞  ↓  退場 ここで3つ質問なのですが、 ●この流れはいかがでしょうか? ●プロフィールビデオはお願いした業者が最悪で 仕上がりに納得いかないため、流さないかもしれませんが、 流さなくてもこの流れで大丈夫でしょうか? ●新郎は両親はいましたが、ほぼ祖母に育ててもらったので、 祖母に感謝の気持ちを伝えたいと、サプライズでお花を渡すのですが、 どの場面に入れるといでしょうか? プランナーの方は【新郎祝辞の中でする形】を提案していただきました。 司会者の方は【新婦手紙の後、両親花束贈呈前】と提案していただきました。 私たちとしては、プランナーの方の意見か、 【両親花束贈呈後に続き、祖母へ】の流れがいいんじゃないかと思っています。 皆さんの意見をぜひ聞かせていただきたいと思います。

専門家に質問してみよう