• 締切済み

新人に挨拶を返さないベテラン社員

kentakenteの回答

回答No.5

うちにもそんな人がいますねー。人を選んで、挨拶をしているか、全く誰にも「挨拶」自体したことを一度も見た事がない人もいます(ドクター)。自分から挨拶しないのは、高慢さからでしょうが、せめて新人だろうがこっちからの挨拶に返事をしろ、と思う。人間的に欠如しているものがあるとしか思えませんね全く。 今回の質問者さんの例ですけど、上司に報告してもかまわないと思います、それでそのベテラン社員に注意がいって改善されるかどうか分かりませんが、少なくとも挨拶しても返さない奴が悪いのは間違えありませんので、こちらが怒られることはないと思います。

関連するQ&A

  • 新人の教育係を選ぶ

    こんばんは。 新入社員を迎え入れる季節となりました。 新人の教育係を選ばなければなりませんが、皆さんの職場ではどんな人を教育係にしますか? 大ベテラン、中堅社員、2年目ぐらいの感覚が新人と近そうな社員など… 仕事ができるけど人当たりが悪かったりする人や、仕事はさほどでもないが教えるのが上手く懇切丁寧な人など、適性を見て選びますか?

  • 営業所に勤める新人社員です

    営業所に勤める新人社員です 本社から毎日納品しにくる上司の方がいるのですが 帰り際になんと挨拶していいか迷っています ☆ご苦労様でした これは目上の人に仕えないし ☆お疲れ様でした これもまだ退社するわけでもないので少し変なきがしますし なんと言えばいいでしょうか?

  • 新人社員が気をつけるべき事

    こんにちは。 今日、初出勤した新卒/新人/新入社員です。 私の職場は新人がなんと一人なのです。。。 採用されたのが私一人でした。。。。 でも 採用担当の上司がいい方だったので、 その会社で仕事をする事にしました。 今日は、なるべく先輩には敬語を心がけました。 「だいじょうぶ?」とか「わからない事ない?」 ときかれたら「はい!大丈夫です。ありがとうございます☆」 と笑顔で、質問があれば、「すみません....○○ついて質問してもいいですか?」とはきはきした態度を心がけました。 しかし、敬語だけじゃなくって 他にも新人が 気をつけなければならない事ってたくさんあると思うのです。 それはどんな事でしょうか? ついさっき、帰宅後、母と話していて、「張り切るのは いいけど、出しゃばりすぎたら周りに申し訳ないよ 。 あくまで新人は控えめにね☆」 と言われました。 敬語、お茶だし、服装 等のビジネスマナー本に載っているような事から 載っていないけど新人が気をつけた方がいい事、 なんでもいいので教えて下さい。 自分ですべて自己研修しなければならない新人社員から の質問です。

  • 新人にオラついてイキがるベテランの心理

    当方,入社1年のパート女です。 どこの職場でもあることなのでしょうが,正社員であっても余り頭脳の 出来が良くないと言うか部下から陰で批判されたりナメられているよう な正社員,あるいはパート従業員であっても長年勤めていてヘタしたら 管理職よりも長いこと勤めているようなパート従業員って,何故にああも 『態度がデカい』のでしょう。 さして問題にならないような些細なことで,上から目線で怒鳴り散らすわ, 勝手にこちらが相手をバカにしたなどと被害者意識でプッツンするわ, 何なのでしょう。 当然,人格者のベテランパートはもちろん,ほとんどの正社員も,そう言う 人物をマトモに相手などしていません,ベテランの正社員などはそう言う 人間にゴキゲン伺いして上機嫌にさせただけでサッサと退散しています。 公平な判断をして『正当だ』と思える叱責や注意なら受け入れますが, 仕事全体の大局を見ているとは到底思えない,目先の些細な内容のことで オラオラして(正社員より遥かにデカい態度で)人様を自分に従わせよう へいこらさせようとするかの如くの行動に出るのは何なのでしょうね。 先月も人様の作業の進め方を(=上司や正社員や先輩からは全く指摘も されてないのに)数分間にもわたって否定し,自分の長年の作業の進め方 がさもその職場のスタンダードであるかのように延々と主張し,挙句に 管理職を呼んで来るぞとかお前のやり方は汚ない仕事の仕方だのとまで 言われ,摂食障害と自傷行為と外出恐怖に陥って長期欠勤しています。 (汚ない仕事の仕方…で当方もブチギレて『汚ないとはどう言う意味だ!』 と凄まじい物言いで反論したら,急にしどろもどろして『汚ないと言う 言い方はアレだけども』などとゴニョゴニョと口ごもる始末。) 当方が,頭に血が昇ってブチギレる直前までは『嵐の前の静けさ』の ごとく反論もせず大人しく黙っているような人間なもので (⇒ブチギレ たら最後収拾がつかなくなるけど),ナメられているのでしょうか。 それとも(上司や正社員を含めた)既存の従業員からロクに相手にされて ないものだから,新顔なら(自分が相手にされない理由を知らないからと) 相手してくれるだろうと踏んでいるのか,新顔にイキがることで承認欲求 を満たそうとしているのでしょうか。 こう言う人物をどうやって躱したものでしょうね。

  • 新人のかたへの接し方について

    職場の新人のかたとの接し方でアドバイスいただければと思います。 係には、上司、新人、私(契約社員)がいます。 新人の彼女は、上司が怖いようで、あまり関わろうとしないです。質問も、いないときに、私に聞かれます。私に答えられることもありますが、上司に直接きいてほしいこともあります。 どうも、その上司にたいしてのみ怖く感じているようです。彼女から直接上司が怖いと言われました。私に対しては積極的でよく話しかけられますし、人見知りというわけではなさそうです。 上司は真顔で理論的に話すため、仕事をよく把握していない間は的確な指摘が怖いのかもしれないです。 普段は冗談も多く、私は苦手意識はあまりないです。ぶっきらぼうですが、気遣いのあるかただと思っています。 新人のかたについて、私はどのように接したらよいでしょうか? 上司は怖くはないと見せたらよいでしょうか?私は正社員ではないから、立場的にも悩みます。 仕事も繁忙期で、できるだけ丁寧に対応したいのですが、いつか自分の許容量をこえて嫌味を言ってしまいそうで怖いです。(もちろん、上司は私の作業進捗を確認されています。頼られているのはありがたいと思っています。)先週その予兆がみえまして、このままではヤバいと思っています。 仕事量は増加し、新人さんと私でこなさなければなりません。 未熟者の私に、アドバイスをお願いします。

  • 嫉妬や私怨で陰湿あるいは露骨に意地悪しますか??

    もし職場に,陰湿さや攻撃的な態度,あるいは理解不能な異常な言動が 目立つことによって,同僚はおろか社員や上司からも避けられている 中堅従業員がいるとします(正社員ではなくパート)。 私の職場って,入社間もない新人であろうと物覚えが良くて向上意欲が あり,社員や上司やベテランの頼みや指示を素直に聞くようであれば 可愛がられもするし,何かと気遣ってもらったり笑顔で声をかけてもら えるのですが,逆にどんな大ベテランだろうと態度が悪かったり意地が 悪かったり,攻撃的だったり作業の秩序を乱すような従業員に対しては 声すら掛けないし上司も避けるような環境の職場です。 (→仕事や用事は頼まれないが,上級管理職からの御機嫌取りはある感じ) そこで質問です。 もしも,性格や行動に問題があるせいで上司や社員から声すらかけて もらえず用事すら頼んでもらえないような中堅従業員の目の前で, 普段から上司や社員に気に入られている入社1年ほどの若手従業員が 上司からニコやかに用事を頼まれて,その中堅は上司から用事を頼ま れるどころか完全スルーされたりでもしたら,嫉妬や私怨の感情から その若手に意地悪や嫌がらせをするものでしょうか。 値段の高い品物を扱う職場なので監視カメラだらけなのですが,例えば 監視カメラのない場所に置いてあったその若手従業員の持ち物を,誰も いない時を狙って盗ったり隠したり棄てたり。 ちなみにその中堅従業員,自分の作業の手伝いに来たその若手が自分の 100%思い通り(気に入ったよう)に行動しないからとイチャモンつけて その若手から「いちいちうるさいですよ」と反発されたことがあり, それ以来,露骨かつあからさまにその若手を避けて(怨んで)いるような フシがあります。 その中堅従業員,若手従業員,いずれも30代~40代の女性です。

  • こんな新人、どう思うか

    先月入ってきた新人バイト(22女)について。 ・向こうから挨拶はするが、ボソボソ声であまり聞こえない ・何度も同じ過ちを犯す(毎日ではないが、1週間のうち3日か4日は最低1ヵ所ミスがある) ・ミスはきちんと謝るが、数分後にはいつも通りの態度に戻る ・上司たちが話している時、近くで仕事をしているのにも拘わらずその上司たちの話を聞いていない ・社員しか開けられない扉に荷物を戻すことが彼女の仕事の一つだが、彼女では開けられないため、何も言わず扉の前に荷物を置いて本人は他の仕事を始める こんな新人どう思いますか?

  • 職場での挨拶

    私が働いている職場は出口に喫煙所があり、休憩中の上司や先輩がたむろしてタバコを吸っているのですが、仕事上がりにその前を通って「お疲れ様です」と声をかけても反応してくれない人がけっこう多くいます。 私の声は確実に聞こえてるはずなんですが、3、4人で話し込んでいたり、古株の人間同士が立ち話をしていたりるするので、新人の自分としてはどう対応していいか困ってしまいます。 たぶん、頭を軽く下げるだけでも誰も気に留めないような雰囲気なんですが、一応、反応がなくても声に出して挨拶をしたほうがいいと思いますか? 毎回スルーされる感じなので会釈だけでもいいかなと思ってきました。 当然ですが、その場に自分が勤務する部門の上司と先輩がいる場合はきちんと挨拶しています。 以上です。 アドバイスお願いします。

  • 職場に入った新人について

    職場に新しく入った人についてです。 まず自分が新人だったらどんなに経験者でも先にいる職員の方が先輩なので謙虚な態度にするのが普通ですよね。 なのに現場に入ったら関係ないという態度 それは、対お客様に対しては新人だろうがベテランだろうが関係ないですけど 職員同士では同期ではないかぎり 友達ではないので立場は違うし、上司や先輩は自分よりは偉いのは当たり前だと思うんですよね それが分からないみたいなので そうだからなのか 気が強いし、言動が上から目線だし この業種は未経験なのに資格あるから偉いし何でも分かってるみたいな態度。 あと何でもハッキリ言うことがカッコいいと思ってるみたいで 言わなくていいような言動をしてるし、相手が例えば怒ってて、何で怒ってるのか分からなくても普通は、なんで怒ってるの?とか わざわざ聞かないですよね友達や家族じゃないんだから。 でもその新人は聞くらしいです。 なんというか、相手の気持ちとか表情で察して接することが出来ないみたいで ちょっとそれについて言ったら、何が悪いのか言ってもらわないと分からないと言われました。 自分自身で自分の悪い所とか普通は自問自答して考えていくのが大人だと思うんですけどね。 その上で自分でも気付けていない部分があったら指摘してほしい。と言うのが大人だと思うのですが。 あとやってみてと言ったことを文句を言ってやらない。 やりますよ、やりますけどとキレられました。教える側としてはどこまで出来るのか分からないからやって欲しかったし 教えてもらう立場ならその時の指導者のやり方に従うのが普通ですよね。 その上で分かりやすいとか分かりにくいとか合う合わないがあると、思うんですよね。 しょっぱなから上から目線。  それから自分の業務時間帯のことしか考えられない。次に働く人に繋ぐのに、普通は次の勤務時間帯の人が仕事しやすいように業務しておくものですがそれをしてない 休憩時間になったらとっとと休憩に行く、退社時間になったらとっとと帰る。派遣でももうちょっとちゃんとするのに。 まぁこれについては新人だからまだ業務全体で見れてないから仕方ないといえば仕方ないのですが...。 自分は1日付いただけでこの新人嫌になりました。 こう思う感じる自分が悪いんでしょうか、大人気ないのでしょうか? どう思いますか?

  • あいさつ

    普通どのくらいあいさつするものなんですか? 私は小さい頃からあいさつが苦手で避けてきました。そのせいかあいさつのやり方がわかりません!教えて下さい! 教室または職場に入った時点で大声であいさつします。そのあと個々にあいさつすべきですか? あいさつはいつも笑顔ですか? 社内ですれ違ったさいお疲れ様ですと声をかけますがしょっちゅうすれ違うのにしつこいと思われないんですか?