• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピンポンパール 白点病、尾腐れ病を併発…)

ピンポンパール 白点病、尾腐れ病を併発…

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

まず基本的な事を書きますが、同じ水槽で病気の金魚と病気ではない金魚が 同居していた場合は、1匹でも病気の金魚が居たら、その水槽から1匹も出 さずに一緒に治療する事です。水槽内には白点病や尾腐れ病の菌がウヨウヨ していますから、病気だけの金魚を個別の容器に入れて治療しても、残され た金魚にも菌が付着しているので、その内に同じように病気になります。 掃除をしても金魚の体には病原菌が付着していますから、綺麗な水に戻して も、病原菌が水槽に放たれて再び病原菌を増やす事になります。 1匹でも病気になったら、水槽から出さずに一緒に治療して病原菌を死滅さ せる事が大切です。 アグテン(グリーンFですね)を入れて29℃に水温設定をするのは構いま せんが、常温を急激に29℃まで上昇させると、水温の上昇に金魚の体が追 い付きませんから、治る病気も治らなくなります。 水温を上昇させる時は、1日に2℃が限度です。例えば25℃でしたら、2 日間で緩やかに水温を上げるようにします。 2非に1回で水替えをされたようですが、これでは薬剤の効果はありません よ。持続期間は1週間で、1週間後に完治していなければ水を1/3抜いて 新しい水を入れ、再び規定量の液を追加投与します。 治療中はライトはOFFにします。人間でも暗くなればウトウトとするよう に、金魚も暗いと動きが遅くなります。治療中は活発に泳がせない方が治療 に専念出来る訳です。 治療中は餌遣りを停止させ、絶食状態にするのが基本です。金魚は1ヶ月位 なら絶食をさせても死にません。 完全に完治したとします。金魚は環境の変化に敏感な魚ですから、金魚を別 の容器に入れて水槽を綺麗に洗浄し、水を入れてから戻したら、間違いなく 金魚の病気は再発するでしょうね。 病気が完治したと判断したら、まず水槽の水を1/3位捨てて新しい水を入 れ、水温を1日に2℃を目安にして下げます。次回の水替えは1週間後で、 これを3回繰り返し、最終的に金魚を別容器に入れて水槽内を全て洗浄しま す。この時に家庭用洗剤は使用しては駄目です。必ず水洗いにします。 ピンポンパールの場合は他の金魚より弱いので、最初から規定量を投与する のは避けます。規定量の半分か、半分より少し多めの量にします。 最も使いやすいのはグリーンFリキッドでしょうね。 ここで僕の説明に納得が出来ず状態も芳しく無い時は、「金魚一道」か「金 魚屋の息子」で検索し、そこで改めて質問して下さい。 昔に僕がお世話になった所です。

mikitty85
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 尾腐れ病の治療中にも だんだんと白点病が 悪化していき、もう どうすればいいかわかりません。 信じて治療を続けていますが 今度は皮膚が松かさ病のように なってしまいました。 これだけ愛着がわくと 辛いものですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピンポンパールの飼育について2。

     以前同じような質問をして色々とお答え頂き、どうもありがとうございました。ついに我が家にも水槽が置かれ、色々と準備をしていたのですが、まだ分からない点が何点かありましたので、質問させてもらいます。  まず1に、トリートメント時に塩と薬を入れると書いてありましたが、これは水換え時に毎回行うものなのでしょうか?それに、薬を規定量入れましたが、水が青緑になってしまいましたが、このままでよいのでしょうか?  その2に、ヒーターを入れて水温を高めた方がいいと書いてありましたが、何度くらいでしょうか?  このように金魚について全くの素人で、本を買ってもピンポンパールの飼い方は書いておらず、困っています。どなたか詳しい方、お願いします。ピンポンパールの飼い方等のサイト等を知っていましたらお願いします。

  • ピンポンパール・三匹目の謎

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 今回も、どうぞよろしくお願いします(^^) ピンポンパール、飼い始めて1年になります。 最初、ちゃんと水槽を立ち上げてから、3匹購入、 水温・水質に慣らしてから、水槽に入れました。 仮に、ピンポンパールA・B・Cとしておきます。 それから2週間がたちました。 1匹、プカリと浮いておりました。 Cでした。 淋しい思いで、埋葬しました。 2匹のピンポンパールの生活が始まりました。 死んでしまった金魚が、万が一病気だったら、と思い 水の全換えをして、また水槽を立ち上げてから 水温に慣らして、水槽にもどしました。 2匹では、物足りないので、Dのピンポンパール を購入して、 水温・水質に慣らしてから、水槽に入れました。 それから1週間後。 Bのピンポンパールが、プカリと浮いていました。 それをもう3回、繰り返しています。 どうして、いつも3匹目を飼うと、どれかが死んでしまうんでしょう? 新しく入ったピンポンパールばかりが死ぬわけではありません。 水槽の大きさは、45センチです。 3匹目は飼うな、と言う事でしょうか・・・ ご存じの方、教えて下さい。

  • ピンポンパール

    今年の7月からピンポンパールを二匹、金魚鉢で飼育しています。 金魚の底に砂利をしいて、水草を植えて、酸素のブクブクもつけています。 水替えは1、2週に1回です。 まだ3ヶ月ですが、二匹ともいたって元気そうで、特に目立った問題も無いように思います。 しかし、これから冬を迎えるにあたり、水温管理が非常に気になります。 ピンポンパールはとても繊細な金魚で飼育は難しいから、きちんとした水槽に入れて、ヒーターを設置してあげるべきだと友人にも言われました。 部屋も常に暖房をつけているわけでは無いので、真冬になると水温もかなり下がると思います。 あまり高い備品は買えませんが、やはり水槽やヒーターを一通り揃えてあげるべきなのでしょうか? それとも、今のままで冬を迎えてもピンポンちゃんは耐え抜いてくれるでしょうか…?

    • ベストアンサー
  • グッピー 尾腐れ病と白点病の併発

    輸入グッピーを昨日3ペア購入してきました。 水合わせ等してミナミヌマエビがいる水槽にいれましたが、 今日の朝、既に1匹が死亡。エビに半分以上食べられていました。 他のグッピー達も様子が変なので観察すると身体にポツポツ 白い点のようなもの。他にもひれが割れているもの。 まだ初心者なのでいまいち病名がはっきりできず、今のところ 唐辛子をネットでいれてあるだけです。 今、また水槽を見たところ、白いプツプツのグッピーの上半身?が ほとんど白くなっていました。 これは白点病と尾腐れ病を併発しているのでしょうか? また、どんな薬が良いのでしょうか? それとももう遅いのかな? なんでもいいので教えてください。お願いします。

  • ピンポンパール 松かさ病

    こんばんは。 以前、白点病と尾腐れ病を 併発してこちらでお世話に なったんですが 今度はそのうちの一匹が 松かさ病になってしまいました。ちなみに、白点病と尾腐れ病は おかげさまで完治致しました。 こちらのサイトで 松かさ病を探したんですが あまり出てこなかったので 質問させていただきます。 まず、症状としては 鱗全体が逆立って 所々赤い斑点があり、 横に倒れながら浮いてたり くるくる回ったりしています。 食欲はあるみたいです。 慌てて15リットルバケツに水を 作ったんですが… 治療法がイマイチわかりません 我が家には グリーンFゴールドリキッドが あるのでそれを使いたいので グリーンFゴールドリキッドを 使った治療法を教えてください。 あと塩水浴を一緒にする場合 何%がいいのか、 水換えは何日おきに どのくらい換えればいいのか 教えてください。 前回に引き続き 無知な為質問が多いのですが どうか助けてください。 ちなみに、松かさ病には ココア浴がいい、と 別のサイトに書いてありましたが それはどうなんでしょうか? もし、病気に効くなら 分量などを教えてください。 お願いします…

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気について。。。

    ピンポンパールとミルク東錦を最近より飼育しはじめました。 (ピンポンパールの方が先に我が家にきました) 数日前からピンポンパールのヒレに白点がつきはじめ、ペットショップの方に相談したら白点病ではとのことで、勧められたアグテンという薬で薬浴をさせはじめました。 そして今3日目ほどなのですが、よくなるどころか悪化してきたように思います・・・。ミルク東錦も白点病と思われる症状がではじめ、ピンポンパールは尾ひれがさけはじめ、しろっぽいもや?もつきはじめました。白雲病?も併発しているということなのでしょうか? 二匹とも水槽のそこにじっとして全然動きません・・・。 そうなのだとしたらほかに薬は必要でしょうか??? また、飼育水槽にて薬浴をさせています。 ・水はどのくらいの頻度でどのくらいの量を交換したらいいのでしょうか ・餌は与えないほうがいいのでしょうか? ・薬の使い方が間違っているのでしょうか? (Sサイズ水槽に2mlほど投与しています。直射日光及び家の電気の光も当たらないようにしています。色がすぐにぬけてしまうのは仕様なのでしょうか??? ・ヒーターはやはりないといけないのでしょうか?(水温は24度ほどです) できれば早急におねがいいたします>< 自分の知識不足及び安易な考えで金魚たちを苦しめてしまい、とても申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。できる限りのことをしてあげたいです。

    • ベストアンサー
  • 金魚の白点病について

    最近飼い始めた金魚2匹が、2匹とも白点病になってしまいました。 28℃のカルキ抜きした0.5パーセント塩水をバケツに7リットル作り2匹を塩水に移しました。 餌やりはしていません。 エアレーション(ロカボーイ)は必要でしょうか? また、エアレーション(ロカボーイ)が必要な場合は、新しいものがいいのでしょうか? 飼育水槽内のエアレーション(ロカボーイ)は、菌などが付着している?ので使わないほうがいいでしょうか? 金魚に白点がなくなるまでどのくらいの期間が必要なのか、その間餌はどうするのか。 金魚のいなくなった飼育水槽はリセットしたほうがいいのか…わからないことがたくさんです。

    • ベストアンサー
  • 金魚の白点病治療について

    最近飼い始めた金魚2匹が、2匹とも白点病になってしまいました。 28℃の0.5パーセント塩水をバケツに7リットル作り2匹を塩水に移しました。 餌やりはしていません。 エアレーション(ロカボーイ)は必要でしょうか? また、エアレーション(ロカボーイ)が必要な場合は、新しいものがいいのでしょうか? 飼育水槽内のエアレーション(ロカボーイ)は、菌などが付着している?ので使わないほうがいいでしょうか? 金魚に白点がなくなるまでどのくらいの期間が必要なのか、その間餌はどうするのか。 金魚のいなくなった飼育水槽はリセットしたほうがいいのか…わからないことがたくさんです。 ご存じの方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ピンポンパールの病気!?

    ピンポンパールの病気!? 3匹のうち1匹が胸ビレが切れて根元が赤く血がにじんでいます??? 白点とかは無さそうですが・・・水槽はニッソーのルームメイト902で10年使用のものを もらいました、ピンポンパールは飼育3ヶ月です。 どう対処したらいいでしょう?宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ランチュウの白点病

    こんにちは。 金魚の白点病の治療中です。 らんちゅう2匹 キャリコ1匹 桜東錦1匹 メダカ2匹 で、60L水槽+外部フィルターで飼ってます。 昨日らんちゅう2匹と桜東錦1匹が、白点病にかかっているのを発見しました。 2日前は発症していませんでしたが、3日前に1/2換水したのがきっかけだと思います。 念のため、全員をバケツに移しエアレーション、5%の塩浴スタート。 水槽は病源となった虫の温床になってしまっていると判断し、お湯で砂ごと丸洗いしてリセットしました。水とカルキ抜きを入れて濾過を回し、治療が終わったら金魚を戻す予定です。これが昨日です。 そして今日は、金魚は元気でしたが白点がまだあったので、新しい塩浴バケツに移し、グリーンFリキッドを購入して規定量を投入。ヒーターを入れて徐々に30度にし、今に至ります。 今になって、らんちゅう2匹が元気が無く、1匹はボーっと水面に浮いてきます。 逆さにはなってません。背中の一部が水面から出ているので乾いてしまわないか心配で心配で。時々思い出したように潜りますが、またぷか~っと浮いてきます。寝ているわけでもなさそうです。 治療法は色々調べてやってみたつもりだったのですが、何か間違っているのでしょうか? ネットで調べると治療法には色々と諸説あったのですが、一番ベターな方法だと思ったのですが…。 治療方について、ご意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー