• 締切済み

生理直後の排卵?体温は高温期に

 教えてください。  私の生理周期は25日~28日で、 基礎体温を最近つけているのですが、9月は基礎体温からの判断ですが生理開始から12日目前後が排卵日だと思われます。  10月は10月5日~8日が生理でした。  低温期がしばらく続くかなと思ったら、生理期間中は36.5℃前後くらいで終了後36.3℃になり、そこから階段式に徐々に体温が上がり現在16日目で36.8~37℃くらいです。  生理直後に徐々に体温が上がっていったので排卵日がいつか分かりません。生理の周期はそんなに乱れることはないのですが、ただホルモンとかのバランスで変わっただけなのか、排卵が生理直後に起こったのか分かりません。  ちなみに生理開始10日目(10/15)から排卵判定薬を1日2回試しましたがすべて陰性。10月9日と10日に仲良しになったのですが、妊娠の可能性はないと思っておりますが、同じような状況で妊娠された方がいらっしゃれば教えてください。  

みんなの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

オギノ式を正しく学んだほうがいいですよ。オギノ式は個人差でずれないのです。 10月5日からの生理で、排卵日が9月12日前後になる事はありません。21日前後のはずです。基礎体温を見なおして見てください。 そして、排卵日を気にするばかり、卵子の仕組みを理解できていません。 卵子は細胞であり、生成される時間が必要。 生成期間が排卵周期であり、28日程度で卵子が完成するため、遅い場合はともかく、早まった場合は、早熟卵子なので、受精能力に問題があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生理中の高温期

    生理に6日目ですが基礎体温が下がりません。 生理前回4/19~4/24 今回5/22~ 基礎体温を測ってまだ1周期です。 4/25~4/7低温期? 36.26~36.63 4/8 36.07 排卵? 4/9~5/19高温期? 36.66~36.90 ★4/10性交 4/20 37.14 4/21 37.16 4/22 36.95 生理開始 4/23 37.11 4/24 37.10 4/25 37.09 4/26 37.19 4/27 37.19 4/28 37.24 基礎体温は以上です。 生理の量は前回の生理に比べるとかなり量が増えました。 いま夜間のみ数回、授乳中です。 最近、暑くなってきたので体温にも影響しているのかな?とも思いましたが…それにしても高すぎるかなと… 生理がきても高温期が高く続くことはなにかの病気なのでしょうか? 4月にホルモンの血液検査をしたところ異常なしとのことでした。 妊活中でがタイミングがとれたのは10日のみです おりもの、基礎体温から考えるとタイミングは遅かったかなと諦めています。 22日から子供が体調を崩していてなかなか病院に行けていません。 急いで病院にいくべきでしょうか? 低温期に当期芍薬を服薬していたのですがいまなくなって服薬していません。 薬の影響でホルモンバランスがよかっただけでしょうか? あと、今回の周期から排卵検査薬を使用しようと思っているのですが生理周期で考えて生理開始から10日目くらいから使用しようと思っていたのですが… 低温期に下がるまで待った方がいいでしょうか? 乱文ですがどうぞ回答よろしくお願いいたします

  • 高温期に体温が上がらない。排卵しなかった?

    妊娠を希望していますが、今周期は可能性がありません。 ですが、体温の事で気になっていて、教えてください。 基礎体温を付け始めて12周期目にになります。 自分の大体の感じは把握できてきたと思っています。 いつもは低温期 36・20~36・50 で、36・10台に下がることがあって徐々に上がり、高温期36・60~36・85で、乱れても最低ライン 36・55以上は保つ感じです。 しかし、今回の排卵日(おりものと検査薬と排卵痛から予測)から6日目の今日になっても、高温期の体温に上がらず、中温?をウロウロしています。 周期 9日目 27日  36・23 周期10日目 28日  36・27 周期11日目 29日  36・11 周期12日目 30日  36・21  排卵日(予測) 周期13日目 31日  36・35 周期14日目  1日  36・48 周期15日目  2日  36・50 周期16日目  3日  36・49 周期17日目  4日  36・55 周期18日目  5日  36・48 もしかして、排卵しなかったのでしょうか? 無排卵とか、卵が未熟だったとか・・・ これから排卵という可能性は無いですよね。 いつもは卵胞チェックに行っているのですが、今回行けなくて、今病院に行ったところでエコーで排卵済みかなんて確かめられるのでしょうか? 前回生理は7月19日からだったのですが、化学流産したのかもと思える節があります(今更確かめようがありませんが・・) この事も、体温が上がらない原因でしょうかね。 明日からでも体温が上がって生理が来ればいいのですが、どれ位を目安に病院に行ったらいいでしょうか? 経験のある方教えてください。

  • 低温期が長く排卵が遅れ高温期10日で生理へなったものの今だ低温へ以降しません。

    現在二人目希望しております。 三ヶ月間は予測で排卵日を特定しておりましたが中々授かることが出来なかったので今月1日より基礎体温を開始しました。 先月の生理が2月6日、今月は3月6日前後と予想をしておりましたが測りはじめた1日に予定では高温のはずの体温が35度台、更に次の日は1日より体温が低く『まさか排卵日が遅れた?』と思いバタバタ排卵検査薬を試した結果くっきり陽性が出ました。 次の日基礎体温は高温へ移行しました。 その後三日位陽性反応が出ましたが今回高温期が10日のまま生理になり現在生理四日目ですが今だ高温のままで体温が低温へ移行しません。 本来ならば今日あたりが生理予定日となる予定でした。 低温が長く高温が短いといけないとよく目にするのでやはり受診が必要でしょうか? 生理周期は産後2か月で生理がはじまりだいたい30日から33日位です。 産後の生理開始より必ず排卵日以降にニキビが出来る様になりました。 出産前は綺麗な28日周期で排卵後にニキビが出来ることなどもありませんでした。 これもやはりホルモンバランスの乱れが関係して妊娠しにくい状態なのでしょうか? 長々と分かりにくいとは思いますがお答え頂けると助かります。

  • 生理中に高温期。。。何故?排卵はいつでしょうか?

    生理中に高温期。。。何故?排卵はいつでしょうか? 現在2人目妊娠を望んでいる者です。 できれば産み分けも考えているところです。 基礎体温は3月から(7ヶ月間)記録しています。 生理は毎月だいたい28~35日周期で、基礎体温も低温期と高温期に分かれています。 ただ、4月(記録し始めて2ヶ月目)の高温期であるはずの期間に、時々低温(36.40℃以下)が混ざり、グラフはギザギザになりました。 8月(8月7日が前回の生理の始まり)の高温期もギザギザなまま、9月10日に生理を迎えましたが、4月にも経験していたため、こんなこともあるのかなと思っていました。 しかし、下記のように、生理の3日目くらいから何故か高温になり、1週間近く高温のまま今に至っています。 月経周期1~20日までは36.1~36.42℃     21日36.3 22日36.72 23日36.30 24日36.41 25日36.66 26日36.55 27日36.86 28日36.39 29日36.70 30日36.50 31日36.75 32日36.45 33日36.64 34日36.35 35日36.18で生理が来る 1日36.17 2日36.01 3日36.54 4日36.50 5日36.51 6日36.80 7日36.76生理終わり 8日36.81 9日計り忘れ 10日37.04 11日36.75(今朝です) (ちなみにいつもの高温期は36.53~36.98です)    今日は月経周期11日目なので、普段なら明日くらいに機会を設けたいところなのですが、 このような場合、排卵日はいつなのでしょうか? 生理がきたので妊娠している可能性はないですよね? 生理中に薬を2度飲んでしまったこともあり心配ですし、 これまでこのようなことがなかったので、一体自分の体に何が起こっているのか不安です。 どなたか御存知の方、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 低体温が続いています。無排卵でしょうか?

    こんにちは。47歳です。生理周期は短くて、22~24日です。9月28日に生理開始。10月6日に性交しましたが、その後生理が今も来ません。排卵日と思われる前後日の性交でしたが、基礎体温は性交した直接1~3日単発で高温になっただけで、高温状態は全く続かず、その後は毎日35度台の低温が続いています。無排卵でしょうか。着床期間もあると思いますが、この状態で妊娠の可能性はありますか?チェッカーを使うかどうか、迷っています。どうぞ、ご回答よろしくお願いします。夏に激しいダイエットも経験しています。

  • 高温期に入りません

    教えてください。 妊娠希望です。生理周期は29日~31日です。 4ヶ月まえから基礎体温を測りはじめ、最初2周期は低温期、高温期に分かれていましたが、先周期は排卵痛・おりものがあったにもかかわらず体温が上がらず、5日程早く生理が来ました。(無排卵月経と思っています) そして今周期、今日で周期24日目ですが、今だ低温のままです。 ちなみに低体温で、2周期前までは低温期は35.7~36.1● 高温期は36.3~ぐらいです。 12/16  35.96  生理開始    17  35.84    18  35.79    19  35.76    20  35.79    21  35.81    22  36.04    23  35.74    24  36.13    25  36.01    26  35.86    27  35.79    28  35.88       排卵痛    29  36.07  仲良し  排卵痛    30  36.00  仲良し    31  35.90   1/1  35.82       出血     2  36.12       出血     3  36.12     4  36.00  仲良し     5  36.00     6  36.11  仲良し  排卵痛?     7  36.04       排卵痛? (睡眠少ない)     8  36.12       排卵痛? 体温と周期からいくと、1/1頃が排卵日だったと思うのですが、体温が上がってきません。 今月も無排卵の可能性が高いでしょうか? もし今回も体温があがらなければ、病院に行くつもりでいますが・・ 長文になりましたが、よろしくお願いします。    

  • 低温期25日、高温期27日からの排卵日は??

    はじめまして。 妊娠希望です。 基礎体温(プチソフィアで)を計り始めて約(3)ヶ月が経とうとしています。 5月10日より生理になり、未だ高温期にならず、ずっとバースコントロールマーク(妊娠可能マーク(3))が点灯したままなんです。 プチソフィアによると 生理期(1)→卵胞期(2)→排卵前後期(3)→黄体期(4)→生理前(5) と表示が分けられています。 体温表では一応、低温期 高温期にわかれますが一般的に言われる体温がガクッと下がる排卵日が計測できませんでした。 これは私の5月1日から6月5日、今日までの基礎体温です。 日付  周期  体温 5/1   29  36.87 2    30  36.75 3    31  36.76 性交 4    32  36.77 5    33  36.8 6    34  36.8 7    35  36.63 8    36  36.53 9    37  36.59 10    1  36.51 生理開始 11    2  36.54 生理 12    3  36.46 生理 13    4  36.56 生理 14    5  36.36 生理 15    6  36.58 16    7  36.26 17    8  36.36 18    9  36.51 19    10  36.32 20    11  36.43 21    12  36.29 22    13  36.36 23    14  36.26 性交 24    15  36.41 25    16  36.57 26    17  36.37 27    18  36.33 28    19  36.31 29    20  36.4 30    21  36.41 31    22  36.42 6/1    23  36.53 2     24  36.41 性交 3     25  36.25 4     26  36.43 5   27 36.69 こちらをみてどこが排卵日なのでしょう? 36.2台の日が、5/16 5/23 6/3 とあります。 高温になったの6/5です。  先月は、生理が1週間ほど遅れ37周期でした。 私には排卵がおこなわれていないのでしょうか? あまり狂うことがなく、3月までは周期28~31日です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 高温期はいつから?

    妊娠したいのですが生理不順、高温期が少ないなどの理由で不安があり、一通り検査してもらおうと昨日初めて病院へ行きました。 生理周期は大体38日~41日で、2月15日~7日間生理がありました。前回の時は、周期29日目でやっと排卵検査薬で陽性になりました。今回もそれぐらいだろうと思っていたのですが、昨日周期13日目に病院へ行ったとき卵の大きさを教えてくれたのですが「22mmでかなり大きくなってるからもうすぐ排卵するよ。今夜仲良くしてね」と言われました。そして家に帰って排卵検査薬をやったら陽性になりました。 昨日の体温が36.79℃と高温だったのでこのまま高温続くのかと思ったのですが、今日は36.25℃となってしまいました。。。前回の高温きでもガタガタで低温期並みの体温になったりもしました。今度血液検査(黄体ホルモンなどの検査)をするのですが、「高温期6~8日目に来てください」といわれました。いったいいつから高温期になったのかがわからず困っています。基礎体温を一周期しかつけていないのですが、高温期でも36.55が最高で36.79もでたのが初めてでかなり驚きました。前回の低温期が36.2前後なので今日は低温期並みの体温です。 長文になってしまいましたが、いったいいつから高温期といっていいのでしょうか?体温が上がるのをまってからのほうがいいのでしょうか?

  • 基礎体温の低温期・高温期、排卵日について

    もうすぐ37歳の3児の母です。最近4人目が欲しくなり主人に相談しましたが、あまり積極的ではなく、出来たら産めばという回答でした。なので日頃は膣外射精です。37歳ということで年齢的に出来にくくなり始めると思います。今まで基礎体温はつけたことはなく、8月から測り始めたのですが解らないことも多く、いろいろなサイトを見ていたら、ますます混乱してしまったのでこちらで質問させてください。 現在ルナルナに登録しており、低温基準36.34高温基準36.64、生理周期24日(周期変動9日)とのことでした。最近の基礎体温と生理周期、性交日は以下のようになっています。 8/20 36.79 計測開始 8/21 36.83 8/22 36.81 8/23 36.90 8/24 36.69 8/25 36.71 8/26 36.55 生理開始 8/27 36.47 8/28 36.26 8/29 36.59 8/30 36.34 8/31 36.39 生理終了  9/1  36.14 性交 排卵日? 9/2  36.24 9/3  36.43 性交 9/4  36.19 性交 排卵日? 9/5  36.26 性交 9/6  36.36 9/7  36.34 生理周期による排卵予想日(ルナルナ) 9/8  36.38 性交 排卵日? 9/9  36.73  9/10 36.46 9/11 36.75 9/12 36.77 9/13 36.55 性交 9/14 36.36 性交(夕方2回) 9/15 36.83 9/16 36.73 9/17 36.74 9/18 36.76 性交 9/19 36.78 9/20 36.69 生理開始 9/21 36.36 9/22 36.32 9/23 36.39 9/24 36.43 9/25 36.47 生理終了 9/26 36.36 9/27 36.18 性交(夕方、深夜の2回) 9/28 36.44 性交 9/29 36.20 9/30 36.27 10/1 36.43 10/2 36.13 性交  生理周期による排卵予想日(ルナルナ) 10/3 36.65 性交  基礎体温を考慮した排卵予想日(ルナルナ) 10/4 36.73 10/5 36.64 10/6 36.88 性交 10/7 36.75 10/8 36.64 性交 10/9 36.76 教えていただきたいことがたくさんあるので、箇条書きにします。見づらくてすみません。 ・高温期と低温期がガタガタとおっしゃる方がいらっしゃいますが、わたしはどうなのでしょうか?一応2層に分かれてるとは思いますが。 ・高温基準と低温基準は毎月変わるのですか?変わるのは計測を始めたばかりだからでしょうか? ・低温期何日、高温期何日とありますが、生理初日からぐっと体温が上がる前日までを低温期、ぐっと上がった日から次の生理前日までを高温期と考えればよいのでしょうか?そう考えると、8/26~9/8低温期14日、9/9~9/19高温期11日、9/20~10/2低温期13日、10/5~現在が高温期となりますか?高温期が短い気がして、黄体不全なども心配です。 ・ルナルナの排卵予測は10/2か3となっていますが、基礎体温では9/27も明らかに低いようです。排卵が何回かあった可能性もあるのでしょうか?(上の質問と矛盾しますが・・・) ・排卵日は高温になる前日?陥落日? ・次回生理予定日が10/14で5日後ですが、10/5辺りから吐き気や腰痛、下腹が張ったり、痛くなります。いつも生理1,2日前に頭痛があるぐらいなので、どうも体調がおかしい気がします。気のせいかも知れませんが、妊娠の可能性はあるのでしょうか? 最初にも書きましたが、性交は全てコンドームなしの膣外射精です。それでも妊娠することは知っていますが、やはり膣内じゃないと難しいのでしょうか・・・ 長々と書いてしまい、すみません。どうか宜しくお願いします。

  • 基礎体温と排卵について

    基礎体温と排卵について教えていただきたいです。妊娠希望です。 1月から基礎体温を付け始め、前回の生理周期では、綺麗なグラフではないですが、一応二層になっていました。また、体温がぐっと上がった日から2週間で生理がきたため、そこで排卵していたのだと判断できました。 今回の生理周期では、アプリの排卵予定日になっても体温が上がらず、本日生理予定日を迎えたため、今回は無排卵月経だったのだなと思いました。しかし、今朝基礎体温が高温期の体温までぐっと上がりました。ということは、今日前後が排卵日になるということでしょうか? 生理周期は40日と長いです。なので、今日は生理41日目ということになります。 排卵までそれだけ時間がかかったということでしょうか? あまりにも低温期が長いので…。 そういうこともあるのでしょうか? また、生理周期を短くすることはできるのでしょうか? やはり病院に行った方が良いのでしょうか…