• ベストアンサー

領収書を分けるetc・・の意味とは?

iessの回答

  • iess
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.2

交際費については 一回一人当たり5000円以下の場合は 損金算入(非課税扱い)が認められているからです。 非課税にするには、接待の内訳(日付 場所 人数とか)も明確にしなければなりません 一人一万円なら、5000円づつ2枚に分けて 違った日に 違った相手を接待したことにすれば 課税対象にはなりません。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 居酒屋さんの領収書は本当に会社に渡しているの?

     私は、サラリーマン向けの居酒屋さんでバイトをしているのですが、 接待で飲みに来られていると思われるお客さんは、 必ず領収書をくださいとおっしゃられます。 ときには、(接待ではなさそうな)わりと若い方などにも渡すことがあります。 私が切った(正確には書いただけだけど)領収書が、 その後どのような経緯をたどるのかが知りたいです。  あと領収書つながり(?)で2つ質問が・・・  接待の場合、あの方には何円までとか、一人何円までとか飲み代の予算は決まっているのものなのですか?  会社や金額にもよると思うのですが、会社で認められる飲食代(経費)には接待以外に何があるのですか? 忘年会、新年会、送別会ぐらいしか思いつかないのですが。 管理職クラスは何でも経費で落ちますというイメージがあるのですが。

  • 自社内での領収書に関して

    すでに過去に質問、出ていたらすみません。 現在勤めている会社には、2店舗の飲食店があります。一方の店舗で接待などを行った場合、領収書をもう片方の店舗での経費として、普通に経理処理できるのでしょうか?

  • 領収書の偽造?

    個人でレストランをしてます。 お客様に会計を分割してほしい言われ、別々の日付の領収書を記入しました。 (日付と金額はは仮) 5月10日に10万円分飲食。当日付で4万円分の複写の領収書を記入。4万円の現金支払い 5月7日に6万円の現金支払い。領収書は4月20日、5月8日、5月20日の日付でそれぞれ2万円づつ 、合計6万円分の複写の領収書を記入。 現金は7日と10日に頂いたのですが、4月20日分の2万円をどうしたらよいのか?わかりません。 過去の追加売上のようなのは、帳簿上どのように記載したらよいのでしょうか? こんな感じのことがありました。 この一連の事は問題でしょうか?困ってます。よろしくお願いいたします。

  • 旦那が金額入り日付無しの領収書を隠している。

    ・旦那が領収書を隠しています。 旦那60才 財布の名刺入れの中に 接待で使うスナックの領収書2枚  宛名あり(うちの会社名です)・金額記載あり  日付無し を入れています。(2枚は別々のお店) 自営業なので接待に使ったのであれば経費で落とせるのですが出してきません。 接待で使った場合はきちんと清算しています。 このスナックで 悪いことをしていれば領収書なんてもらわずに捨てればいいと思うのですが 理由がわかりません。 旦那に直接聞けばいいのですが財布をのぞき見したことが ばれると都合が悪いので聞けません。 何か考えられることはあるでしょうか? 次回のアリバイつくりとかでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※結婚27年旦那風俗・キャバクラで今までよく遊んでくれています(涙)

  • レシートではなく領収証を欲しいというお客さんがいますが

    レシートではなく領収証を欲しいというお客さんがいますが レシートでも、経費で問題なく落とせるんですよね? じゃぁ ナゼ領収証があるのでしょう? 金額だけの方が都合がイイとかあるんでしょうか? たまに 日付は『書かないで』とか『昨日の日付にしといて』とか 名前も『上』『会社名』『あけといて』とか、色んなお客さんがいます。 それぞれナゼ(?_?)なんでしょうか? 高校生の時から飲食店ばかりでアルバイトしてきて、どこでもレシートや領収証があり 領収証を書く度にいつも不思議に思っています。 そんな色々な領収証の書き方について、疑問解明よろしくお願いします!

  • 年越しの領収書は今年ぶんの経費にのっけられる?

    先方から領収書が発行してもらうタイミングが、 営業日の関係で来年になってしまいます。 今年の経費にしたいのですが、経費は領収書の日付ではなく、 支払をした月だと思っているのですが、問題ありませんでしょうか? 支払はとっくに終わっています。 また、10、11、12月分の領収書をまとめてもらう予定なのですが、 領収書は3枚に分けてもらった方がよいのでしょうか? 細かいことですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 日付ブランクの領収書について

    500人くらいの会社で経理をしています。 接待で利用した飲食店の領収書について教えてください。 社員が領収書添付で書類を回してくるのですが、日付ブランクのものが時々あります。申請書に日付を記入するため、今まで領収書の日付が未記入でも余り問題にしなかったのですが、今日、そこに社員本人が記入したとおぼしきものが見つかりました。(複写式なのに日付欄だけ直筆。筆跡も金額とは違う。) 宛先や金額ならばいかなる加工もアウトですが、「日付」で「ブランク」ということで悩んでいます。これって不正記入でしょうか。何か法律、法例、通達などご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 領収書日付と支払日

    社長の指示で 業者さんの支払分を銀行から下ろしてきて支払ました(今日H23・4/5) あとで領収書を持ってきていただいたんですが 領収書の日付が(H23・3/31)になってました・・・ 伝票はどの日付で処理をしたらよいのでしょうか?

  • 飲食の領収書で確定申告?

    時々、一緒に食事をする知り合いがいます。 その人は、必ず領収書をもらいます。 その人からご馳走して貰う訳ではなく 割り勘です。 ずっと、接待費として経費で落としているのか? と思っていたのですが、 この前、勇気を出して聞いてみました。 彼女の返事を聞いてちょっと不思議に思いました。 確定申告をするから、領収書をもらうそうです。 飲食代の領収書も確定申告に使用できるんですか? 『税金がすごく戻ってくるから、その時はご馳走するからね!!』 と言われましたが、そんなに戻ってくるのでしょうか?

  • 経費証明書、領収書の取り扱い

    スタッフの交通費(旅費等)、例えばETCの高速料金などは領収証をメール添付で送ってもらいますが、原本も貰わないと駄目ですよね? でもETCカードで支払った場合は、領収証らしい領収証は送られてきませんよね? ということは、当該サイトからのメール添付のみでOKですか? でも本人が個人事業主なら、確定申告の際に二重に経費申請出来ますよね? どうすればいいでしょうか? ガソリン代も、例えば7467円かかったとしたら7,000円を払うようにしてますが、領収書の確認だけして最近ではガソリン代の領収書は受け取ってません。 もちろん7,000円分の領収証は手書きで書いてもらってるのですが、これもやはり確定申告の際、経費を二重に申請出来てしまうことになりますよね。 単発の仕事でアルバイトを頼む場合の経費処理、どうすればいいのでしょうか?