• 締切済み

社長自身が自分を呼ぶ時

noise21の回答

  • noise21
  • ベストアンサー率38% (107/278)
回答No.5

ご自分で「社長はこう思うんだが」みたいな話なら明らかにオカシイですが、 ご質問の内容からすれば、社長は役職・肩書きですので 貴方の自己紹介は変ではありません。寧ろ社長という役職・肩書きを述べないと 何に就任したかも判りませんし、仮に社長挨拶だからと就任した事を省いて 「某社の○○です」でも悪くは無いですがぶっきらぼうな印象です。 貴方の挨拶の例を拝読する限りでは単純に「社長」という単語の位置をずらせばベターではないかと感じます。 「この度、社長に就任致しました○○です」 如何でしょう? 挨拶周りで部下のかたや前社長が紹介して下されば「○○でございます」 だけで良いとも思います。 電話での挨拶であれば、「某社の○○でございます。この度社長に就任致しましたのでご挨拶申し上げます」 というパターンもありますね。 ご就任おめでとうございます。

関連するQ&A

  • 社長ご就任のお祝いのあいさつ文に貴殿は失礼?

    取引先の会社の社長が変りました。 そこで、社長ご就任のお祝いのあいさつ文(はがき)を出すことになったのですが、貴殿は失礼でしょうか? 文の内容は 拝啓~(省略) さてこの度、貴殿におかれまして社長にご就任なされました由、まことにおめでとうございます。 と、書いてましたが、目上の男性に失礼という意見があったのですが 貴殿とは尊敬語ではないんでしょうか?

  • 社長の住所

    7月に今の会社に正社員として採用されて働き始めました。 会社には社長と自分の2人、 あと自宅で仕事をする形でパートが1人います。 基本的に社長は外回りで、自分は内勤。 始めの1ヵ月半くらいまでは、滞在時間が短いながらも 社長が事務所に顔を出し、雑用的な指示が出ていました。 しかし先月23日頃から今日まで社長を見てません。 必要に応じて、外勤中の社長の携帯に電話をかけるのですが 呼び出すものの、出ません。折り返してもきません。 9月はじめ、自分が休みの時 事務所に来た形跡が見られたのが最後です。 そして昨日。 朝出勤すると事務所に社長から自分宛のFAXがあり、 「過労による体調不良のため長期の療養を決意しました。 今後の事業の見通しがたたないので、代理を探し対策を検討します。 このような状況なので、○さん(←自分です)自身にて 先のことを判断の上決めてください。 退職希望の場合は書類を机の上において下さい」と。 FAX確認後、社長の携帯に何度も電話しても出ず。連絡とれずです。 自分としては現在の状況やこれからの具体的なプランについて 直接話を聞きたいと思うのですが、 連絡が取れないことにはどうにもこうにもならなくて。 労働相談にも電話をしてみたけれど、 とりあえず社長の自宅を頑張って調べてみて!と。 でも具体的にはどうして良いかわからなくて。 確かに事務所に来ないなら自宅宛に いろんな連絡するしかないんですよね。 万が一今月の給料が入らなかったら 賃金未払い請求もできないですよね。 とりあえず、昨日今日と通常通り出勤はしてますが 何も手につかなくて困ってます。 この会社は(というか社長の人間性が)ダメだと思い、 次を探す気ですが…なんつーか、このやり方が許せません。 社長と連絡が取れないことで、 こちらが諦めて自主退職するのを待ってるとしか思えない。 これまでも不満は十分蓄積してたのですが 入りたかった業界で頑張っていこう、という気持ちで いろいろ我慢してたのに。 最後にこれかよ!って気分です。 はぁ。。 長々とグチグチと書いてしまいましたが、 この社長の自宅住所・連絡先を調べる方法はないのでしょうか。 (事務所内にはそういった情報の書かれたものが見当たりません。。) 良いお知恵がありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 社長就任挨拶

    父が亡くなり小さな株式会社を継ぎました。1、携帯電話番号やURLの変更の連絡は社長就任挨拶状に記載、もしくは同封してしまってもよいのでしょうか?2、先代の葬儀から3ヶ月以上経過しており、決算は三月でした。挨拶状の送付の時期はいつがよいのでしょうか?

  • 来月社長就任の場合の祝電文面

    来月社長就任の場合の祝電文面 取引先から社長交替の案内が届きました。3月に届き、就任は4月1日です。この場合、すぐ祝電を送る時の文面は、「就任内定おめでとうございます」となるのでしょうか? 辞典では、「内定」は「公表されてはいないが、内々で定まること」とあります。が、社長就任については新聞発表もされています。

  • 喪中における得意先の社長交代のお祝いについて

    得意先の社長様が亡くなられ御子息が新社長に就任されました。 早速お祝いをと思いましたがまだ喪が明けておりません。 早速、お祝いをお渡しすべきかと思いますが喪中での慶事は避けるべきかとも思います。 ご存知の方がおられましたらお教えください。

  • 社長交代の挨拶状の肩書きについて・・・

    社長交代の挨拶状並びに社長就任披露会の招待状を平行して原案を 考えています。 現専務が社長、現社長が会長になります。 例えば披露会が8月の後半、社長交代は9月1日とします。 挨拶状、招待状を7月中に送るとしてその場合には名前の肩書きは 7月の時点の肩書きを入れるのが正しいのでしょうか? それとも新しい肩書きで印刷するべきなのでしょうか?

  • 超ワンマン社長(長文)

    零細会社の年齢65歳ボンボン社長。 元々ワンマンでしたが業績が悪くなるにつれワンマン化が増しました。 業績が良い時もワンマンでしたけど・・・・ 関係の無い事ですが給料は安く賞与(寸志)も7年前から無しになりました。社員に利益還元するくらいなら役員報酬に回したり身内の家や車など・・ 全て身内です。 社長含め身内は2年間隔で高級車を買い替え1人2台持ち。 身につける物もブランド物ばかり。 こんな会社なので出入り激しく職安の常連です。 仕事も全て社長の一言で流れもやり方も変わります。例え間違ってても効率悪くても鶴の一声で変わります。 意見を言っても罵声されるだけなので誰も言いません。 私は時々得意先に営業に行く事がありますが、何を話して来たんだ!余計な話ししてないか?何分居たんだ!とか聞かれます。 お前が間違った発言して取引に影響出たら責任取ってもらう。 何時もこんな感じです。 俺は客先では長居しない!要件だけ話し帰る。自分のやり方を真似するよう押し付けて来ます(社長が取引先に行った事なんて無いし、6割の取引先では担当者があなたの会社社長って誰?と言われる程です) 社長は年末年始ですら挨拶回りもしないで遊び回ってるのに。 私は営業じゃ無いし話し方も接し方も下手かもしれないし、時には言わなくて良い事を話して後悔した事もありましたがその度勉強になってました。 年中電話がかかってきて誰々になになに言っといてくれ!誰々の予定はどうなってる? 電話に出れなかったら疑われ説明してもグチグチ文句の嵐です。 頭に来るのが誰々になになに言っといてくれ! 30分ぐらいしたら気分が変わり変更・・・ 毎日こんな繰り返しです。 転職を考えた事は何度もありますが、年齢や学歴等考えると厳しいので本当に良い会社があればなぁ~~~ 思い現在に至っています。 最近思うのですが、私自身の立場や業務内容を生活が苦しくなるかもしれませんが、給料下げられても構わないので降ろさせてくださいと言うか考えています。下手したら退職させられるかもしれません。 社員を私物化し信用せず兵隊としか思っていない社長と今後どのように接したら良いでしょうか? 長々と読みづらい文ですみません。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • 社長就任のお祝いについて

    この度仲人をして頂いた方が社長に就任することになりました。仲人をして頂いた時は会社の上司でした。 それから主人は独立し、今は取引先の方という立場です。この場合就任された際お祝いはどのようにすればよいものでしょうか?中元・歳暮は毎年ずっとしています。

  • 社長交代の挨拶への対応について

    営業先企業(30人程度の会社)より社長交代の案内が手紙で届きました。元の社長は相談役に就任とのことです。(元の社長より病気で退くかもという話は聞いていました。)元の社長、後任の社長への挨拶(メールの文面)について、教えてください。

  • 社長ってこんなもの?(怒)

     私は従業員約70人の会社で事務員として働いています。  現社長は3年前に父親である元社長が会長になることから、社長に就任した30代半ばの社長です。  まず、書類をすぐにまわさないもしくは紛失するんです。 2週間ほどして上司に相談した所、社長は自分の非は認めず、風邪をひいて昼休みに寝ていた私を起こしてまで「もっと早く言うて!」といいました。わざわざ起こしてまでする話でしょうか?書類も何度再発行したことか・・。    この前は、「上司の悪口を言おう会」なるものを開き、20人程のサブリーダー以下の人間を集めて、会社の経費で飲み食いしたらしいのです。それは特定の部署のみに開かれたもので、その他の部署の人間は呼んでもらっていません。悪口を言いたいのではなく、特定の人達だけに対して、会社の経費で対応するというのはどうかと思うんです。それに社長という立場でありながら上司の悪口を言うのを前提で社員を集めるなんてどうかしてます。  ほぼ毎日遅刻。家は車で15分ほどです。社員は9時10時まで残業しているというのに自分はすぐに帰ります。7時まで居ることは年に1、2回・・。  以前は出ていた電話も社長になった途端「おれは電話に出ない」「昼休みも事務所で番をしろ」と言いました。昼休みの電話番に関しては私達も無視して食堂にいますが^^;  そして身内びいきです。身内はほとんど仕事をせず毎日ネットをし、定時に帰り、人の倍ほどの給料をもらっています。 そういう格差を見ていると社員のモチベーションも下がります。  前社長がとてもいい人だったこともあり、現社長に関しては人間的にも会社の方針的にもかなり不満・不信・不安があります。 社長とはほとんど関わりのない他部署とは違い内情を知っているだけに余計苛立ちをおぼえます。 社長というものはこういうものなんでしょうか?前社長が良すぎたのでしょうか?

専門家に質問してみよう