• ベストアンサー

弧度法について

弧度法は最近習ったばかりでいまいちわからないとこがあります 2π-π/6の式で4/6πと 間違った答えをかいてしまい どうしても11/6πになる意味が わかりません。 2πがでてくるとわからなくなってしまいます。 基礎的なことなんですが、数学がどうも苦手で… 明日テストで困っています、教えてくださると助かります!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

では、 2-1/6 だったらどうします? (2*6-1)/6 とするのではないですか? 2πーπ/6 は上記の式にπがかかっているだけ。2πは2にπをかけたもので、π/6は1/6にπを掛けたものです。πがあろうが無かろうが同じことで、πに惑わされてはなりません。どうしても判らなかったら上記のようにπを抜いて計算し、あとでπを掛ければいいです。

その他の回答 (2)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

こんばんわ。 たとえばですが、2x- x/6の計算はどうですか? πも一つの「文字」として扱ってあげればよいかと。 質問の式についても、文字扱いをして 2π- π/6= (2- 1/6)×π のように変形できれば、しめたもんです。^^ もし三角関数の中で用いるときは、 「πは 180度」に相当することを頭に入れておいてください。 そうすれば π/2は 90度、π/6は 30度などと、見慣れた形に言い換えることができます。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

あなたがわからないといっているのは、弧度法ではなくて、単なる分数の計算ですね。 2π=(12/6)π は、わかりますか。 2π-π/6=(12/6)π-(1/6)π=(11/6)π ですね。

関連するQ&A

  • 弧度法のポイント

    数学(3)の授業では時間がないということで、弧度法は自習しなければならないのですが、ちょっとイメージがわきません。 弧度法は簡単に言うと「180度=πという風に表現を変える」ということでよいのでしょうか? 数学(3)では、これからはすべて弧度法のルールを他の単元でも使うのでしょうか? 他にもポイントがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 弧度法って・・・?

    高校で弧度法を習ったのですが、度数法と比べてどんなとこが弧度法の利点でしょうか?弧の長さや扇の面積を簡単に出せるからでもないですよね? 微積と関係あるってことくらいしか分かりません・・・。 どなたかもっと詳しく・分かりやすく弧度法の有用性・利点などを教えてください! 宜しくお願いします^^ 教えてくださる内容は詳しく書かれているおススメのサイトでも結構です^^//

  • 数学の弧度法の問題で質問です。

    数学の弧度法の問題で質問です。 角の象限を求める問題で、 例えば4分の11πが第何象限か求めるには、4分の11に180をかければいいと思ってたんですけど、答えが正解と違っていました。 たぶん簡単な問題なはずなのに正しい解き方がわからないので教えてください!

  • ベクトルの問題では、度数法?弧度法?

    問題に指定が特にないときに、高校数学のベクトルの問題の解答で、弧度法を使うのっていいんでしょうか? 何となく当たり前のように度数法で答えていたのですが、弧度法では駄目なのかどうか教えて下さい。

  • 弧度法の計算 途中で疑問がわいてきます

    高校二年生です。 弧度法について、理解は一応しているつもりですが、360°以上の弧度法を用いた計算になると、どうして???と思うことがあるので、聞いていただけませんか。 たとえば、sin11/6πの値は?という問題が出たとします。 わたしがこのときに値を求める手順は、 (1)11/6πー2π=-1/6π (2)-1/6πを「度」に直して、-30° (3)-30°を単位円を使って書いて、値を求める(答ー1/2) です。おそらく、このやり方であっているんだと思うんですが、 11/6πから2πを引くと、どうしてそのあまりの部分(-1/6π )が11/6πの値になっているんですか?? また、値を求める際に、11/6πから一発で値がでる方法はないんですか? 回答よろしくおねがいします。わかりづらくてすみません; 補足が必要なところがあれば、指摘してください。

  • 弧度法について教えてください。違和感があります。

    タイトルの通りです。ラジアンという考え方に違和感があります。 僕は新高3で、数学は好きで、まあわりと得意なほうだと思います。 どのような違和感かというと、 180°=πradなどと最初に学習しましたが、 そのうちに「radは省略できる」ということにして、 角度と数をが一緒くたにされているところに違和感があります。 なぜ数学では、弧度法での値のみを数として扱うのでしょうか? たとえばf(x)を、 f(x) = x cos(x) と定めた場合、 (1)f(π) = π cos(π) = -π となりますよね。 この計算の際に、radは省略ではなくむしろ無視されているように思うのです。 もし仮に度数法の°を省略(つまり無視)するとしていれば、 f(180) = 180 cos(180) = -180 となります。 (2)f(π) = π cos(π) ≒ 3 となって、 弧度法での計算結果とは大きく違ってくるように思います。 他にも、たとえばですが、 180°= 2πrad' などという角度の単位を考えることもできそうですし、 いろいろな角度の表し方はあると思うのですが、 その中でなぜ、ラジアンだけが、単位を持たない数として扱われるのでしょう? 半径と角度から、弧の長さや扇形の面積も求められて便利ですし、 無理数πが出てくることで、 三角関数を通した物と、数値とで因数に違いが出て、 後から度数法に換算しなおすこともやりやすい、とは思います。 ですが、それだけの理由で、(1)(2)のように計算結果に大きな違いが出てくるのは、 変な感じがするのですが、どうでしょうか?

  • 数学 三角関数の弧度法を用いた計算方法を…

    高校数学を独学でやってます。今、数IIの弧度法の辺りをやっているんですが、解説の解き方での計算方法が理解できず、困っています。 問.次の式の値を求めよ。 sin17/6π・tan(-19/3π)+cos(-13/6π)・tan21/4π 私の解答方法ですが、 まず弧度法を用いている本問から度のみに置き換え、それを計算しています。 sin17/6π=180/6 ・17=sin510° tan(-19/3π)=180/3・-19=tan-1140° cos(-13/6π)=180/6・-13=cos-390° tan21/4π=180/4・21=tan945° なので、本問を「sin510°・tan-1140°+cos-390°・tan945°…(2)」にする事が出来ますよね。ここから計算しやすいように(2)を(3)の様に置き換えます。 sin150°+4π・tan300°-8π+cos330°-4π・tan225°+4π…(3) そして更に(3)のπはn・2πなので、全て消せる。だから sin150°(=sin60°)・tan300°(=-tan30°)+cos330°(=cos60°)・tan225°(=tan45°)…(4) こうなると思います。残りは計算するだけで、 sin60°・-tan30°+cos60°・tan45° =√3/2・-1/√3+1/2・1…(5) =-1/2+1/2 =0 こうなります。実際の答えは0で当たってはいるんですが、模範解答は以下の様になっています。 =-sin17/6π・tan19/3π+cos13/6π・tan21/4π…(1)` =-sin5π+12π /6・tanπ+18π /3+cosπ+12π /6・tan5π+16π /4…(2)` =-sin(5/6π+2π)・tan(π/3+6π)+cos(π/6+2π)・tan(5/4π+4π)…(3)` =-sin5/6π・tanπ/3+cosπ/6×tan5/4π…(4)` =-1/2×√3+√2/2×1=0…(5) (1)は解説で「tanの中の負の符号は表に出し、cosの中の負の符号は握りつぶす!」と書かれてあるんですが、何故そうするのかが分かりません。 (2)は何故「-sin5π+12π」と「tan5π+16π」に分かれるのが分からないです。2π=360°で整数倍だから消す事が出来るのは分かります。なら、-sin3π+14πや-sinπ+16πの様にする事は出来ないのでしょうか。他の二つに疑問が無いのは私が言うようにギリギリの所まで2nπの形になっているからです。 (3)~(5)の部分には特に疑問はありません。 解答の(1)と(2)の部分の分からない所と個人的な悩みですが、「負の符号が付いた場合、-cosA°と書くのとcos-A°で書くのはどちらが正しいのか」「弧度法に出てくるπは本誌では「ラジアン」と書かれていますが、問題に出てくる時に2πを2パイと読むべきか、それとも2ラジアンと読むべきか」の3つを解説して頂けたらと思います。 量が多いですが、よろしければご回答お願いします。

  • 新課程版青チャート2Bについて

    一番新しいチャート式基礎からの数学通称青チャート2+B(2003年12月初版発行)では 最近高校数学で扱われるようになったと言う弧度法(ラジアン)は 掲載されているのでしょうか? 最寄の書店で売られている一番新しいのがそれなので購入するべきか悩んでいます 中身が見れれば良いんですがそこは立ち読み禁止の上カウンターがすぐ横なので少々見づらいのですw どなたかご存知の方教えてください 回答お願いします

  • 数学の勉強法について。

    数学の勉強法について。 中学生です。 私は数学が苦手です…。 私の数学のいつもの勉強法は、 (1)授業プリントを見て、苦手なところを解き直す (2)時間があったら宿題になっていた問題集などを解き直す です。 今までこうやっていたのですが、なかなか点数が上がらずいつも悔しい思いをしています… 今回のテストではどうしてもいい点数を取って数学の先生を見返したいです! 人によるとは思うのですが、何かいい数学の勉強法を教えて下さい! 乱文になってしまい申し訳ありません。 アンチはいりません!

  • 物理の勉強法

    物理の勉強法 新高3の理系女子です。物理が苦手で困っています。 定期テストもほとんど点をとれず、もう何が何だかわかりません。 基礎もあやふやなので基礎からやり直そうと考えていますが、 いい勉強法や参考書・問題集があれば教えてほしいです。