• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親にお金を貸す事について)

親にお金を貸す事について

kurikuricyanの回答

回答No.7

たった一人の 親一人、子一人だったら 無視することはできないでしょう。 だからと言って ずるずる貸してもいいと言うわけには 行きません。 家計簿を付けさせてください。 家計管理を貴女がするのです。 どちらにしても、早かれ遅かれ 貴女が 母親の尻ぬぐいをしなければ なりません。 家の中を探し回って 借金の証書があるかないか、、。 調べた方がいいです。 調べさせてくれないなら 貸せない、、、と言いましょう。 家計簿を付けさせてください。 近所の人のお見舞いにお金がいる、、とか、言ったら、実際 その方の家に (本当に入院してるのかどうか )調べることも大事です。

risa1009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妊娠中、不安定な事もあり母親に もうお金は貸せないとメールで 送りました。(母親が仕事中で電話に 出なかったのでメールに) その後、返事は返ってこなかったんですが、1人暮らしで大病をしたのに昼夜働く母親の事を考えたら自分が言った事は冷たいと思ってしまいました。 家計簿は良い案ですね。 お金の流れも分かるし、母親にとっても 良い事と思います。 母親が倒れた当時は、私が若かった為、母の兄が全部お金を整理してくれたんですが、今度同じ事があれば全部私に降りかかります。 現在妊娠中で無職の私自身、お金を貸す事がそろそろ限界で生活が苦しいので、新築の家に母親と同居する事も視野に入れて、検討してみます。

関連するQ&A

  • 親に渡すお金

    数年前両親が離婚をし、それ以来母と二人で借家暮らしをしている26歳女です。 月7、8万母に渡していて、その他大きなお金の要りようがあった場合は私が負担します。 過去に母に50万以上貸しましたが、返済がつらそうだったので、返済してもらうのをやめました。 今の私の負担内容に母は不満があるようなのですが、私の金銭的負担もっと大きくするべきでしょうか? うちは、親がまったくお金をもっていないので、老後の面倒や亡くなった時のお葬式の費用なども子供の私が全負担しなければなりません。当てにできるまとまったお金がまったくないのです。だから自分の生活と親の生活のために、親が元気な今のうちになるべく貯金をしておきたいのです。だから元気なうちは、なるべく母にもがんばってもらいたいと思っているのですが… 一般的に見て、私はラクしすぎでしょうか?

  • 親に貸したお金

    うちの母親は多額の借金をしており、毎日生活をしていくのがやっとという状態です。 借金の原因はカードを使用した分の支払いが困難になったこと、パチンコによるものなどです。 消費者金融からの借金は、最近弁護士に相談してなんとかなりそうなのですが、母親は親戚中からも借金をしています。 これからそのお金を返すのに家族で頑張っていかなければなりません。 また、私も母親に数百万のお金を貸しております。 借りるたびに、これからちょっとずつ返していくからと言っていたのですが、一度も返済したことはありません。 私の貯金もなくなりましたし、母親には愛想をつかしましたので今後一銭も貸すつもりはありません。 しかし、今まで貸したお金についてはどう考えても返してもらえる見込みはありません。 今までまじめに働いて貯めてきたのがバカみたいに思えてきますし、ほしいものも買えません。 今結婚を考えているのですが、それなりに貯金がないと無理だと思うので当分先になりそうです。 身内に貸したお金はあげたも同然と考えて、このままあきらめるべきなのでしょうか。 将来がとても不安です。

  • 元彼に貸したお金を取り戻したい

    彼は親の事業の失敗での借金を返済していました。犬が病気になってその手術代・入院費に58万かかった。自分には返済が出来ないけれどもとりあえず8万だけ払わないといけない。貸してもらえないか・・・と言われたので貸しました。去年彼の母親が病気になり手術をしなくてはならない。お金がないので街金に借りに行くというので私がカード会社からキャッシングして20万円貸しました。で、リボで返済するので毎月2万ずつ返して欲しいと言って4ヶ月は遅れがちではありますが、返してくれていました。が、2ヶ月返済がなかったので「返して欲しい。こちらもリボで返さなければいけないのだから」というと「忘れていたわけではなく、仕事が忙しく今まで行っていた近くの銀行が統合のために移転してそばになくなってしまった。なので、なかなかATMに行くことができない。まぁ甘えていたところもある」といいその後一度返済してきました。しかし、それからちょっといざこざがあり「君は僕を理解していない」といって音信不通になりました。それからは入金もされていません。彼の金銭的事情もわかっているつもりだったので、特に何も言わなかったのですが、このまま別れるのはいいとして、貸したお金だけはきっちり返してもらいたいと思っています。(彼の金銭的事情も彼から話を聞いていただけなのですが)最近偶然見つけたのですが、そんな情況にも関わらず彼がオークションでいろいろ購入しているのを知って私はもしかして利用されていたのではと思いました。彼にこのままいいようにされているのも腹が立つのですが、特にお金を貸す時に借用書などを書いてもらったりはしていません。きっちり取り返す方法のアイデアを教えてもらえると助かります。

  • 親の借金について・・・

    母親の借金で今困っています。昔から金銭トラブルが多かったので、最近までたまに連絡するぐらいで、深くは接していませんでした。 私が保証人になったのは1つだけ、県の無利子の貸付なので、これは仕方ないと思い私が、分割で払っていくことになったのですが、(40万ほどです)聞くところによると、他にも消費者金融からの借金があるようで、そのまま放置しているようです。今までは実家にも連絡され、祖母たちは少しずつ返済していたようです。 全部で200万ほどあると言っていましたが、総額は本人も詳しくは理解していないようです。娘として、ほってはおけないので、借金を整理させて、普通の生活を送らせてあげる手助けをしてあげたいのですが、金銭的には私も結婚を控えているので難しいのですが、専門家の方を通してやり取りしたほうが良いということはわかるのですが、どのような対応を取っていったらいいのでしょうか? 母親は60も過ぎていて、返済は不可能な気がします。パートで賃貸に独り暮らしなのですが、破産手続き等をしたほうがいいのでしょうか? それにはいくらぐらい費用が必要ですか?

  • お金を借りに来る親

    お金を借りにくる母親についてです。 母親には借金があり5年程前に財務整理を行いました。 父親は暴力を振るう人なので、その事を恐れお金が無い事を言えず借金をしていたみたいです。 借金の理由としては父親のギャンブル&生活費の為に借りたものだそうです。 父親は働いており月20万は収入があります。心臓が悪いので月2~3万病院代が必要にです。 私は独身時代に1人暮らしをしており、本業だけでは生活も出来ずバイトをしてお金を貯めておりました。その時、祖父の死と弟の高校入学が重なり葬儀代100万と弟の高校入学費用をして20万程貸しました。必ず返すとの事でしたが5万円が2回程返ってきただけで後は知らん顔です。 父親は私に全額返したと思っていると思います。私は現在34歳で6歳上のバツイチの姉と20歳の専門学生の弟がおります。バツイチの姉と母親等は仲も余り良くないので、何かと私を頼りにしてきます。(金銭面なども・・)独身時代は頼りにされても仕方ないと思いお金も貸してきましたが結婚する際、母親には、もうお金は貸す事が出来ないと約束しました。財務整理を行い300万返ってきたのと交通事故の慰謝料等で5年程前は800万~1000万近くは持っておりました。 私は結婚し家も建て現在小さな子供が3人おります。 その時、両親から新築祝い、出産祝い、雛人形など全部合わせると40万程は頂きました。 ですが今月の頭に保険料等の滞納8万と病院代、生活費の為、出産祝い等で渡したお金20万を1回返してほしいと母親に言われました。父親は貯金は無いことは知ってるみたいですが、滞納や生活が出来ないと言う事は知りません。母親は借金当初より、お金関係を隠す癖があります。 20万貸してと言われたとき、私も生活があり自由なお金が無いので貸せないと1回断りました。 私たち夫婦は結婚前に内緒でお金を両親や兄弟に貸す事は絶対にしないと約束をしております。 結局、弟が父親には内緒で母親に1万程振込みしたみたいです。 その際、切羽詰っているのか自分が悪いと言う様子でもなく貸すのは当然かの様な態度だったみたいです。父親はお金がないのは母親のせいにし、母親は父親のせいにしております。 母親が父親に貯金が無くなる前に言わなかった事が1番悪いですが父親もギャンブルでお金をせびるのも悪いと私達は思っております。20万貸してと言われたと時、無いと言いましたが貸せるお金は持っております。ですが父親に内緒で母親に貸してしまったら何の解決にもなりません。貯金もなく、老後の生活もどうしていくのか、心配で仕方がありません。 旦那も20万返さなくて良いので、その代わり父親と母親、私達夫婦で、今後の生活について 現在、生活支出がいくらあり、どこを節約していくのか等を把握し話し合いたいと思っております。 その為に20万を母親に貸すことは拒みました。 ですが、本日、月曜日に父親の病院等もあり月初までの生活費5万をかして欲しい。 あなたしか、もう頼る人がいないとまでメールで入ってきました。 ですが、頼られても今月私たちも車の保険等重なりお金がホントに無いと断りました。 それから連絡はありません。母親の性格上、父親に言えないので本来なら消費者金融でお金を借りると思うのですが財務整理を行っているので借りれないのが救いです。 正直、父親に早くばれて欲しいので、今回も断りましが私達は間違っているのでしょうか? この先、きちんと話し合いを行わなければ毎月毎月借りにこられても正直私達も困ります。

  • 親から今までかかったお金を返して欲しいと言われています。

    わたしはうつ病でかれこれ働かない時間の方が働いている時間よりも多い状況です。 一人暮らしですが、いわゆるニートと呼ばれる人種です。 生活費は今まで友人に借りたり、親の援助でまかなって生きてきましたが、 今になって親がいままで渡していた生活費を返せと言ってきています。 親からの借用書はありませんが、今まで自分に渡した金額は逐一メモしてあるとの事。 さらに一時祖父と生活していた時の費用まで払えと言ってきています。 (祖父に対して母親がかかった費用を払ったというのが理由です。) 母親の感覚ではかかったお金は借金であり私に返済する義務があると言っています。 私自身は借金としての認識は無く、延命する為のお金だったと認識しています。 延命は私自身の希望ではありませんでした。(とは言えそのお金で生きながらえた訳ですが・・・。) この様な話の場合親の言うお金(借金?)を返済する義務があるのでしょうか? かれこれ過去にさかのぼり600万円程度を支払えと言ってきていますが、 口約束で借りた金額は恐らく数十万程度かと思います。(それも10年以上は経っています) 生活費に関しては返済等の話は一切出ていません。 その分に関しては法的に返済義務があるのであれば返すつもりですが、 生活費に関しては借用していたつもりは毛頭ありません。 親との関係はこのお金を全て払ったとしても修復できる状況ではないと思います。 親との関係を保持する事を考えなければ返済する義務は無いでしょうか? 返済しなかった場合法的に訴えられたり問われる可能性があるかも気になっています。 親の言う事を気にしないだけで問題無いならばスルーしたいと思っているところです。 電話をしてくれば金金言ってきます。 どなたかご意見頂ければ助かります。

  • 親へのお金

    自分は18で働く者です 実家ぐらしなので親に3万円ずつ月払っています 今の手取りは15(前回は12)くらいです 親は働いたら色んなとこに連れて行ってなど言っていました、そこは全然いいです ただ、最近、母親に洗濯機を全額負担 ユニバに行きたいから金出してなど言ってきます 自分も欲しいものがあるので じゃ、貯まったらって言うと文句を言われます 母「今も食費やら全額こっちが負担してるんだからそれくらいやれよ、何もできんやつが上から口を出すな、口出したいなら7万くらいは出せ」など言われます。 ですが、家族の食費などはほとんど母親の父 自分からは祖父がやってくれているので なんだか引っかかる部分があります これは普通なのでしょうか?

  • 親にお金を借りる

    4年前から借金癖があり、ダラダラとキャッシングを繰り返してしまい、なかなか借入額が減りません。 現在、実家に暮らしていて毎月3万円の生活費を入れ、返済は月々65,000円です。 親には今まで秘密にしてきましたが、どうしても借金癖が抜けないので、思い切って親に打ち明けて、肩代わりして欲しいと頼みました(利子だけでも減らそうと思って)。 また、給料の管理を親に頼むことにしました。給料からまず毎月の返済分と生活費を引いてもらい、食費・交通費・通信費等の必要経費をもらい、その他は内容にOKが出たら受取るということにしようと思っています。 社会人になってまで親にお金の管理をしてもらうのは恥かしいことですが、そうまでしないと私はダメなんです。 しばらく借り入れをしない生活をすれば、中毒みたいな状況から抜け出せるんじゃないかと思っているんですが、考えが甘いでしょうか。 こちらのサイトでも、借金クセが治らない方のご家族の相談がありますが、他の人が肩代わりしてはいけないというご意見も多くみかけます。 私はこれを期に自分を改めたいと思っているのですが、親に頼らず、他の方法を探した方が良いのでしょうか。 また、親とはいえ自分を追い込みたいので、法的な借用書(?)のようなものを作りたいのですが、そういったものはあるのでしょうか?

  • 実家暮らしは「親の加護」で暮らしてる?

    実家暮らしは「親の加護」で暮らしてるという事になりますか? 私は実家暮らしで家にお金は入れていますが家事は全部母親がやっています。 でも一人暮らしはした事があるので家事は出来ます。 それに対して彼氏に「親の加護の元、暮らしてる」と言われたのですが、 実家暮らしなだけでそう思われるのですか?

  • 親に貸しているお金と苛立ち・・

    28歳・独身・実家暮らしです。 短大卒業後、事務職を続け、今の職場では月収15万(手取)・年収300万です。 相談したいのは、親に貸しているお金についてです。 子供の頃から裕福だという認識はなく、常に共働きでした。 父親は専門職ですが、数年前、その業界では高い方だった給料を貰える会社を不当解雇になり、それから月収23万程の今の職場+アルバイトをしています。 不当解雇になった当時、弟の大学進学などもあり約100万貸しました。 しかしそれからしばらくして、父親は民事再生法・母親は自己破産しました。 カードとキャッシングの繰り返しで生活を繋いでいたようですが、どうにもならず、しかし家は手放さなくていいように、という理由だったようです。 母親は一人っ子で裕福な家庭でわがままに育ったタイプで、祖父にもかなり借金していました。 自分でも金銭管理が甘いと言っています。 そんな母が担っている家計、弟の奨学金や低金利ローンやカードでなんとかかんとか毎日回しているようです。 カードは、父や母では審査に通らないこともあり、私の名義で発行したものを実質母が使用・管理しているものが複数枚あります。 またそれ以外でも、私のカードで支払っておいて後で返すという形のものが約15万程未返済です。 長女として、ドンと代理で支払ってあげられればいいのですが、実は私も計画性のないタイプで。。。 母を反面教師としようとは思うのですが、貯金もなく、膨らんだカードの支払に追われています。 この状況の半分はお母さんのせいだと思ってしまう自分が嫌です。 しかし、私も心を入れ替えて返済計画を立てましたが、毎月の支払(母が使っているカードも名義は私なので私の口座から落ちる)も「立替えといて」という感じでしんどいです。 母に督促したいけど、頼りない父とお金以外の面で色々不満がある私と(もっと大人になってほしいとか、親としての不満です)就職問題に直面してる弟。 そして毎日毎日仕事しながらお金の計算に追われる。 そんなストレスで心療内科に通っているし、機嫌が悪いと「精一杯やってるのに!」とヒステリーを起こします。 ちなみに母は、真面目な人で、娘のお金を借りて平気、というタイプではありません。 私を含めた親類からの借金も絶対返す!と決めているようで、そんな一本気で余裕のない所が更にお金に対するプレッシャーになっていると思います。 ただ、私としても余裕がないし、結婚を考えると借金まみれで(自分も親も)絶望的な気持ちになります。 母に負担をかけたくない反面、当り散らしてくる時なんかは「子供にここまで迷惑かけてるくせに!」と思ってしまいます。 私の場合、貸したお金は諦めて、母に寄り添ってあげるべきでしょうか?