• 締切済み

酢酸を蒸発させた後の濃度の計算方法がわかりません

1m3(立米)の箱の中でお皿に注いだ酢酸を蒸発させ、 中の空気に含まれる酢酸濃度を10ppmにしたいのですが、 中のお皿には何mlの酢酸を注いでいいかわかりません。 計算方法等詳しく教えてくださる方いたら教えて下さい。 使用する酢酸は薬局で購入した30.0~32.0w/v%と記載された酢酸です。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

出かける直前に急いで書いたので解りにくくてすみません 標準状態では22.4Lで1molですから、ソレとの比で何molかが出る、という意味でした。pV=nRTから標準状態と与えられた20度Cとの換算はしてください。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

1m^3の10ppmがいくらか それが22.4×1000 分の一になったら体積はいくらか(ここで、気温のデータに基づく換算が必要と思うけど) ソレを濃度を考慮して酢酸の量にするとどうなるか そしてそして、酢酸が与えられた気温で100%蒸発するか、でしょうね(しないなら換算)

atsuiyuki
質問者

お礼

早速の回答ありがとう御座います。 1m3の10ppmは10mlでいいと思うのですが、 22.4×1000分の一というのはどういう式なのでしょうか? 何でも質問してしまってすみません。 気温についてはここ最近の外気温を20.0℃(と仮定)した場合の計算方法を教えて下さい。

関連するQ&A

  • 硫化水素濃度10ppmは何ml/m3(立米)?

    作業環境中では硫化水素濃度を10ppm以下にする必要がありますが、これは1立米の空気中に10000mlの硫化水素を含んでいる事になるそうです。 つまり硫化水素濃度10ppm=10000ml/m3という事だと思うのですが、単位の変換がよく理解できません。 10ppm=10mg/l 1000mg=1g=1ml 1000l=m3 だと思っているのですが、そうすると 10ppm=10mg/l=10000mg/1000l=10000mg/m3=10ml/m3となり、 10ppm=10ml/m3となってしまいました。 どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 一酸化炭素濃度の計算方法教えて!

    例えば、3.47×2.40×2.62=21.82m立米に一酸化炭素量が800ppmだったとします。 この場合の空気中の一酸化炭素濃度は何%?っていえば どんな計算すればいいのでしょうか? 計算方法を官庁が提供などしていないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 濃度計算

    比重1.18の36.5w/w%塩酸50mlをとり、水で正確に1000mlにした。この水溶液中のHClの濃度はAw/v%である。 Aに入る部分が問題です。謎すぎです(´;ω;`)

  • イオン濃度の計算

    化学がわからない素人の質問です。 仕事でマグネシウムイオンの濃度が500ppmの水溶液を作る必要が出てきて困っています。 手元に水酸化マグネシウム水溶液(10.0w/v%)があるのですが、マグネシウムイオン濃度が500ppmの水溶液を1l作るのに、水と水酸化マグネシウム水溶液をどの様な比率で混合すればよいのか教えて頂けませんでしょうか。 あくまでも計算上で構いません。 よろしくお願い致します。

  • 濃度の計算 2

    つい先日質問させていただき納得してたつもりでしたがまた疑問が出てきて質問させていただきます。 ある標準品を 50mg/50ml--0.5ml/50ml--1ml/100ml水) =0.1μg/ml サンプルは100mgとって1000mlの水の中に入れます。 この時のLCピークハイが STが450              SPが350 になりました。 この時の濃度は単純に 350÷450×0.1=0.0778 ppmとなります。 以前アドバイスいただいたときにLCでわかるのは希釈後の濃度だということを教えていただきました. あれからいろいろ考えていたら頭がまたこんがらがってきて希釈の100mg/1000mlは濃度を出すときに必要ないのだろうかとか またサンプルを300mgとって水100mlに希釈した場合もspピークハイ÷STピークハイ×0.1で 希釈した300mg/100mlは計算に入れなくていいのでしょうか? なんかこんがらがってしまい先に進めなくなってしまいました。 いつもこんな質問ですいません。アドバイスをよろしくお願いします。 どうも数字に弱いので希釈なんかがはいるとよくわかりません。      

  • 気体の濃度調整方法を教えてください。

    気体の濃度調整方法を教えてください。 例えば、分子量46のエタノールを室内容量100m3の空間で1ppmにあるように調整する場合、室内にエタノールは何g(何ml)注入すれば良いのでしょうか?

  • 水中と空気中の酸素濃度の比較について

    水中の酸素濃度は空気中の○分の1という比較をしたいのですが、通常DOはmg/Lまたはppm(W/W)で現されているのに対し、空気中の酸素濃度は%(V/V)で現されています。両者を比較する時、空気中の酸素濃度をmg/kgで比較したほうが良いのか、mg/Lのほうが良いのかご存知の方がいらしらたら教えて下さい。

  • 化学、物質量と濃度計算

    化学が苦手なため、どんな方法で解いてみても答えに一致しません。 どなたか得意な方、解説をお願いします。 1.空気中の二酸化炭素の量を測定するために、0.005mol/Lの水酸化バリウム水溶液200mlに空気10Lを通じ、二酸化炭素を完全に吸収させた。 反応後の上澄み液20mlを中和するのに0.01mol/Lの塩酸が7.4ml必要であった。 もとの空気10Lに含まれていた二酸化炭素は何mlか。 答   14.1ml 2.食酢(CH3COOH)の5mlを0.1mol/l水酸化ナトリウム水溶液で中和したところ33.5mlを必要とした。 この食酢中の酢酸の質量%濃度はいくらであったか。 なお、食酢の密度は1.00g/cm3とする。 答4.02%

  • GCMSで検出した濃度から空気中の濃度換算について

    あるテルペン類物質の濃度をGCMSで検出したところ、例として3.6ppm(今回は溶質[μL]/溶媒[μL]として考える)検出されました。 これを単位体積当たりの空気中の濃度に換算したいのですが、私の計算では、 まず溶媒2000μLの溶質の濃度なので、2000[μL]×(3.6×10^-6)=7.2[nL]。 この溶質は(0.048[m3])の空気から採取されたものなので、 7.2[μL]/0.048[m3]=0.15[μL/m3]。 このテルペン類の、液体での密度が0.842[g/mL]なので、 0.842[g]:1000[μL]=x[g]:0.15[μL]と比でxを求めると、 126.3[μg/m3]という計算になりました。 そして、上の値×22.4/136.23「←分子量」×(273.1+21.4「←気温」)/273=22.4[ppb](空気中の濃度) という算出の手順をしました。 この計算方法は合っているのでしょうか? 特に、液体の密度での換算が不安です。

  • 計算の仕方

    こんばんわ 今 明日のテストに向けて勉強中なのですが少し疑問に思ったことがあります 自分が休んでいた時のノート(借り物)に乗っていた問題なのですが   @@ 食酢20.0mlに水を加えて100.0mlとし、その10mlを O.12mol/lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ12.5lm要した この食酢中の酢酸のモル濃度を求めよ @@ と言う問題なのですが 私は 酢酸のモル濃度をWと置いて W(mol/l)× 20/1000 ÷ 100/1000 × 10/1000 = 0.12(mol/l)×12.5/1000 つまりWmol/lの物が20ml中にあるモル数を求め、100mlに薄めた訳だからその時のmol/lを求め、其れが10mlつかった事からモルを求め 水酸化ナトリウムと等号で結んだ訳です   ただ友人の回答には 左の式が W × 100/1000 ×1/10 となっていました この場合どちらの計算が正しいのでしょうか