• 締切済み

アパート審査通る前に入金?

気になったので 質問させてください。 16日(日)アパートを仮契約→18日(火)契約書届く→20日(木)指定口座に入居費用支払い→22日(土)仮契約書、契約書、その他必要書類を不動産に渡す と言う流れを説明受けたのですが、ご契約手続きの流れと言う紙に お申し込み(申込書の記入.お申込金のご用意(お家賃の一ヶ月分))→入居審査(審査結果の連絡、契約書のお渡し)→ご契約金ご入居(指定の口座へお振り込み下さい)→契約書締結(必要書類をご用意ください)→鍵渡し→入居 とかいてあったのですが 順番がバラバラな気がf^_^; 今契約書が家に届いたとこで仕事先に勤めてる証明?給料明細など何も必要書類等提出していないので審査わこの契約書を渡しに行った時だとおもうのですが入金(入金初期費用の敷金家賃など)わ審査や契約書をわたす前。 やれる事を先にやるって感じなんですか?f^_^; わかるかた回答お願いします(T_T)

みんなの回答

  • kuny0222
  • ベストアンサー率50% (60/118)
回答No.2

不動産業者です。 まず正当な流れから説明しますね。 入居申し込み ↓ 入居審査 ↓ 手付金入金(重要事項説明) ↓ 契約書(必要書類)・決済金入金 ↓鍵渡し となる訳ですが、まず不動産契約に仮契約というものはございません。 営業マンが便宜を図るために使っている事はあるかと思いますが、法的効力はありません。 上記の流れで金銭が発生するのは、手付金の所です。 重要事項説明するという事は、入居審査が通過したという事ですから、 ここで手付金を納めたら、もう返金はありません。 手付金を放棄する事によって契約を解除という事ですから。 上記はあくまで本来の流れであり、実際は 入居申込書を記載する時に申込金を納めます(あくまで申し込み金で、手付けでは無いです) その申し込み内容で入居審査をします。 通過したら重要事項説明をします。この時に預かっている申込金が 手付金に変わります。これ以降は返金されません。 重要事項説明が終われば、契約書と必要書類のご用意と契約決済金を収めます。 そこで必要書類に不備が無ければ、鍵を貰います。 賃貸ではなかなか本来の流れの通りという訳にはいかない事もありますので、 順序等が変動する事があります。ですが、それのほとんどは お客様の便宜を図るためという理由がほとんどです。 もしもご不明に思う所があったら、何でも聞いて見ましょう。 私が見る限りそんなにおかしい事をしているようには見えませんけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.1

 大家しています。  質問者様の日程ですと、22日の契約直前まで質問者様からも大家からもノーペナルティーでキャンセル可能です。その間に大家や管理会社が使った実費についても一銭の補償もありません。  従って、審査前の入金は質問者様の“本気度”の調査のつもりなのでしょう。審査といえば会社への在籍確認や保証人に保証の意思確認を行ったりするのですから電話料もかかりますし問い合わせる人間も分(秒?)当たりいくらで給与を支払っている人間で、決してただではありません。それを「兎に角、申込みしてみよう。」と気軽にされては(このサイトでもほとんどの借主さんがそうらしい)仲介業者も管理会社もたまったもんじゃありません。ですから『アパート審査通る前に入金』をお願いして“無駄”を省いているのでしょう。いくらノーペナルティーでキャンセル可能とは言っても一万円でも預けることになれば“気軽に”はなくなると“淡い?”期待をしているのです。  今では『申込み』なんて全く信じず、募集を続けるのが一般的ですが、審査の前に金を預かってしまうのは大家や管理会社にとっては危険なこと(こちらにも一定の“縛り”がかかる)ですし、多くの仲介業者や管理会社はやらないでしょう。お互い「契約前ならいつでもノーペナルティーでキャンセル可能」って、断るにも相手の都合なんて考える必要もないのですから気軽ですよね。  私も大家ですから『契約前ならいつでもノーペナルティーでキャンセル可能』ってひどい制度と思いましたが、余りにこれを利用する借主が多いことや、逆にこれを利用する貸主も出てきたのを学んで、発想を変えて、利用する方を選ぶことにしました。『衆人 皆酔わば、何ぞ其の汁をすすらざる。』ですね。今では募集の際に『申込み』があっても全く信じず、募集を続けさせてます。勿論“より良い”お客様が現れれば何の躊躇もなく前の方をお断りする積もりでいます。これが『弱者保護??』の結果なんです。  質問者様も20万だろうが、30万だろうが、預けて、相手が真剣に審査している間に他の物件も探し、“より良い物件”があったらノーペナルティーでキャンセルしてそのお金を返してもらえば良いのです。相手を信じた方がバカを見る制度なんです。  ただ、退去日も記した退去届けを出して、引越しの準備をしてから大家からのキャンセルを喰らわないように注意してください。貸主にも借主にも同等の権利があるのです。

noname#151752
質問者

お礼

回答ありがとうございます(>_<)わたしにわちょっと難しかったですが。。笑 気になったので今朝電話受付の時間に電話したら仮契約書に印鑑を押してないだけで会社名年収などわおおよそ記入しており大東建託なんですがクレジット審査などわなく自社審査らしいのでだいたいOKみたいで審査通ってると思って大丈夫ですと言われました。 会社の給料明細などを提出した時あまりの違いがあるといけないけど多少ならこちらで調整するとも言われました。 不動産会社によって 審査の緩い、きついわ やっぱ違うんですかね? あと鍵が貸してもらえるようになるのわ22日契約書を渡した後なら貸してもらえるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入居審査

    12日に大東建託でアパートの入居申し込みをしてきました。入居にあたっては提携業者であるセントラルファイナンスの家賃集金制度を利用しなくてはならないといわれました。 さて、ここからが質問です。12日の段階で、大東さんから「CFの審査は大丈夫でした。」と連絡がありましたが、まだ「家賃集金制度申込書」を提出していない(正式な書類を出していない)のですが、審査は通ったということでよろしいのでしょうか。それとも正式な書類を提出した時点で再度審査をかけるのでしょうか。ちなみに、初期費用は支払い済みです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 入居時の審査は同居人も審査される?

    このたび4月16日に新築のマンションに入居します。 契約者は私の彼で私は同居人(婚約者として)です。 彼にナイショのキャッシング残高あり、 入居時の審査にひっかからないか・・心配です。 まだ完成していない10月に物件の仮契約をしました。 その際家賃の支払いはジャックスを通してする、ということで かんたんにジャックスの申し込み書類を書きました。 その書類でかんたんに仮審査します、と不動産屋さんにいわれました。 その際、仮契約金も彼が払っていたと思います(3・40万ぐらい) 契約は物件が完成し、中をみて気に入らなかったら解約できる、といわれました。 そして最近になり物件が完成し気に入ったので本契約として正式に書類を提出しましたが、 正式に審査をしてNGになってしまったらどうしようと不安です。それも私のローン残高のせいで・・・。 契約者は彼で、保証人は彼の父親です。 その場合でも私は審査されるのでしょうか?

  • 【賃貸】申し込みから入金、契約書送付まで

    本日27(土)、大手不動産仲介業者に賃貸の入居審査のための申し込みと預け金を払いに(予約のため?)行きました。 その時、本契約の説明も受け、契約書をもらいました。 本日中に業者から、オーナーの審査が通ったという連絡がありました。 そして、明々後日までに契約書の郵送(30日着)と初期費用の入金をしてくれと言われました。 必要書類の用意などを考えると、日程的にギリギリどころか、土日を挟んでいるので間に合わないと思います。 月末で急いでいるのか他に理由があるのかわかりませんが、急かされている感じがして不安を覚えました。 物件自体は気に入っています。 ・この日程は普通ですか? ・月末というのは関係ありますか? ・その他何かアドバイスありましたらお願いいたします。

  • 賃貸契約書締結前の入金について

    こんばんは。本日物件を見に行って、よかったので手続を進める前提で進めています。そこで仲介業者から言われたのですが、審査にはいるので、審査が終わり次第2~3日で入金ということを言われました。 1)新築であり入居可能日(明渡日)は2月の上旬というだけで決まっていない。 2)審査後3日以内に、3月分の家賃のほかに敷金・礼金・仲介手数料をすべて支払う(2月分は後で)。 3)2月分は入居日が決まり次第、日割り料金をの後から入金する。 4)契約の締結より入金が先になる(審査がおりたら2~3日後までに入金)。 ということでした。入金は契約締結時かそれ以後に行うものだと思っていたのですが、入金が前になることって問題ないのでしょうか。 お手数ですがご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション入居前キャンセル、支払う必要は?

    どうか助けてください! 本来賃貸契約の順として、 入居申し込み → 重要事項説明・交付 → → 審査承諾(契約成立) → 契約書作成・交付 → 入居 ※ ※参照URL: http://www.pref.osaka.jp/kenshin/azukari/index.html となるはずですが、私の場合、3月末の入居予定、3/15から家賃発生の条件で、 3/6 入居申し込み → 3/8 重要事項説明(未交付) → 審査承諾 →  → 3/8 契約(押印するも郵便で事務所に送り未交付) → 3/27 契約解除(未入居&未支払)  の時点で、私の諸事情でキャンセルすることになり、 4月分の家賃、3/15~末までの家賃、仲介手数料、の計40万円程請求されています。 3/27の契約解除したいと申し出た段階で、 重要事項説明はあったけれど書類交付はまだ、 契約書に押印はして郵送したけれど貸主の押印された書類の交付はまだ、 入金もまだ、入居もまだ、なのですが、 支払う必要はあるのでしょうか? どうかご教授くださいませんでしょうか!!

  • [ 至急]賃貸契約前(仮契約&審査済み)のキャンセルは可能か

    当方、都内での引越しを検討中の東京在住のOLです。 以下におおまかな状況説明を時系列順に書きました。質問は一番最後にあります。 知識&経験豊富な方に回答していただけると助かります! よろしく願いいたします。m(__)m ■3月4日 不動産屋に賃貸物件を探しに行きました。 新築物件で一週間後から内件可能なマンションが 自分の住みたい条件にピッタリあっていたので、 仮申込書を書いて、一週間後に内件をさせていただく約束をしました。 ※気に入ったときに一番手で申し込めるように仮申込書を書きました。 ■3月7日頃 不動産屋からTELがあり、「何日頃の入居を考えていますか?」 と聞かれたので、「最短だったら3月20日に入居したいですね」と答えました。 ■3月8日頃 不動産屋に私からTELし 「一番早く入居できるとしたら何日になりますか?」と質問したら 「最短だったら18日です」と回答をいただきました。 ■3月11日 仮申し込みをした物件の内件をさせていただき、気に入ったので、 「正式に申し込みをしたい」と希望を伝えました。 その際に、「賃発(家賃の発生日)は18日になります。」と言われました。 私としては引越しの関係もあり、月末の引越しを考えていましたので、 「賃発を遅らせていただけませんか?」と相談したら、 不動産屋さんがその場で大家さんにTELして交渉してくれました。 しかし、20日からの賃発に決定してしまったようでした。 ※賃発の日にちは私と不動産屋さんとの何気ない電話での会話で  決まってしまっているような印象を受けました。 さらに、私はこの日に正式な契約書を書くのかと思ったのですが、 「後日、入金金額を書いたFAXを送るので、その金額を振り込んで欲しい。入金が確認できた時点で正式な契約に移ります。」 との旨を伝えられ、書類等、何ももらわずに帰宅しました。 ■3月14日 入金金額が書かれたFAXが届きました(※支払期限は書かれていません。) ■3月18日現在 まだ入金はしていません。 【質問】 <請求金額の全額を支払いしてから、正式な契約書を交わす> という流れは普通にあることなのでしょうか? 過去、4回ほど賃貸契約をしていますがこんなことは初めてです。 また、今の状況は契約が成立していると言えるのでしょうか? 例えば、ここの不動産屋で契約しない(入金しない)というのは可能でしょうか? その際、不動産屋からキャンセル料等の名目で お金を請求されることはあるのでしょうか?

  • アパートの賃貸契約について

    今回、初めてアパートに引越することになり、質問させていただきます。 先日、地元の不動産屋さんに行き、部屋を何件かピックアップ&下見して、 とりあえず、入居したい部屋を決め、入居審査申込書というものを書きました。 その物件はPの付くハウスメーカ(名前を出してはいけないと思ったので頭文字です。)のアパートです。 渡された入居審査申込書はそのハウスメーカの物で、その時点でわかる範囲内で記入しました。 話を聞く限りでは、FAXや郵送で書類のやり取りを行っているみたいなのですが、契約前に必要な書類として、 (本人) ・住民票 ・免許証のコピー(決めた日にコピーしました) ・所得証明証 (連帯保証人) ・住民票 ・運転免許証のコピー ・所得証明証 ・印鑑証明 とあります。 本日、不動産屋に入居審査はどうなりました?今後どうすればいいのかとたずねたところ、上記書類を提出しないと契約書が来ないと言われたのですが、そういうものなのでしょうか? 初めての経験なのでよくわからないのが実情です。 入居審査が終わって、契約段階時に提出すると思っていたのですが、入居審査時に上記書類の提出は普通なのでしょうか? あと、保証人の印鑑証明は契約書がなく実印を押したりもしていないので、入居審査時に印鑑証明も必要なのでしょうか? もうひとつ、入居審査申込書に「当社加盟の信用情報機関の信用情報を与信判断に利用させていただきます」とあるのですが、どのような信用情報機関でしょうか? 他の質問を見ていると、家賃をクレジットカードで引き落とす場合などに、信用情報機関に問い合わせるみたいなことはありますが、家賃は振り込みということで、そういった金融関係の信用調査を行うのでしょうか? 長文で申し訳ないのですが、わからないことばかりなので、ご回答よろしくお願いします。

  • 入居審査、大丈夫でしょうか?

     今日、入居申込書を不動産屋さんに出しました。初めての書類なので、入居審査の段階です。  結婚して二人で住む家で、私の名前で借ります。保証人はお互いの母親です。私の母は公務員で、彼の母は病院で看護助手をしてあります。  書類には保証人の年収・勤務先など書くようにありました。  私は賃貸に住んだ事がないので分からないのですが、彼が「仮契約で保障人の年収を聞くという事は審査が厳しいかも」と言っていたのですが、本当にそうなのでしょうか?  私が出した書類は入居審査をパスできるでしょうか?

  • 信販会社の入居審査について

    信販会社の入居審査について 気に入った賃貸物件があり契約申し込みをした所、オリコの入居審査が通らないと契約が出来ないと言われました。 オリコカードは作っても作らなくても良いそうですが、入居審査の申し込み書には、オリコスリーウェイカード申し込みと記入されており、申し込み者側の保証人が必要で、契約希望者の源泉徴収も提出しなければなりません。 不動産屋さんはカード審査ではないが、結構審査が厳しいと言います。 オリコの入居審査とは、どのようなものなのでしょうか? 家賃やネットショップなどの支払いで、何度も数日遅れがある場合、入居審査はとおりませんか? ご回答を宜しくお願い致します。

  • 入居前解約について

    諸事情で賃貸借契約を解約したいのですが、今の状況は入居前です。入金前です。 部屋を押さえたいので、先に契約をしてくれと言われ契約しました。入金後に鍵はもらえる予定でした。家賃発生日は過ぎています。鍵渡しは入金後でしたのでそれまでは空家賃になります。 この場合、違約金はどのくらいかかりますか?又、解約は出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

コチニール色素について
このQ&Aのポイント
  • コチニール色素は赤色の天然着色料であり、食品や化粧品などさまざまな製品に使用されています。
  • コチニール色素の化学式はC22H20N2O13であり、分子量は492.39です。
  • コチニール色素はカイガラムシという昆虫の体液から抽出されるため、天然由来の色素です。
回答を見る