• ベストアンサー

生理前になると欲しい物を我慢できなくなる

30代前半2児の母です。 1年程前から生理になる数日前になると、異常に買い物に行きたくなります。 買う物はあるといいな~と思う服とか、子供服とか化粧品とかで、別に今すぐ必要な物ではないんです。 生活費に余裕がある訳ではないので、貯金を下ろしたりしちゃうんです。 このことは1度主人に話をした事がありますが、貯金を下ろして買い物をしているという事までは話す事ができませんでした。今日も買い物したい、お金を下ろしたいという衝動にかられています。何も無駄遣いをしなければ今月末の給料日までなんとか生活できるのですが、お財布の中が少なくなってくると不安でしょうがないし、あの貯金を下ろせば少しリッチな生活も出来るし、欲しい物も買えると思い始めています。主人に申し訳ない気持ちはあるのですが、自分でもどうしたら良いのかわかりません。 ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fantin
  • ベストアンサー率29% (22/74)
回答No.5

ご自分で分かっていらしゃるのですから解決は簡単なのではと思いますよ。どの科であれ病院に行くと薬物療法が主になると思います。              質問を読むとそこまでのレベルではないのでは?という印象を受けました。                       たぶん生理の1週間から10日前に自覚症状があるんですよね。でしたら生理が始まって1,2日目から500円もしくは200~300円貯金をされてはどうでしょうか。それで生理前に欲しい物を買っちゃう。すっきりするならそれくらいのこと許されるますよ。 しっかり家事をして子育てしてるんですもの。 おたがい頑張っていきましょう。                       

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • menamu
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.6

あなたのどうしようもない不安感から買い物に逃避する心理はとても共感できます。依存症ですから、専門の機関で分析を受けて無意識の闇を自覚することが必要かもしれません。ご主人との信頼関係や、ご自分のいまのライフスタイルなどを主体的に自分の価値観に自信を持って創って行けるような方向にがんばってみて下さい。私が個人的に愛用しているプロゲステロンクリームは、生理前不安症候群に効果があるようです。個人輸入できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.4

私も、その時期になると精神的にいつもとは変わってきます。 私の場合は、感情の起伏が大きくなります。 普段は気にしないような事が気になったり、えも知れぬ不安感に襲われたりする事があります。 時期が来ると、けろっとしてしまうのですが・・・ これは精神の病ではなく、ホルモンの関係だと思いますので、婦人科にいかれたらいいかもしれませんね。 後は、生理の日がわかっているなら、お買い物をしたくなる日に、前もって何かお買い物に出かけられなくなる用事を入れておくのはどうでしょう。 それから、家計簿はつけていらっしゃいますか? 私はエクセルで家計簿を作ったのですが、毎月の消費金額とか、全資産金額を棒グラフにしているのです。 目で見ると、堪えますよ。 でも、資産金額が伸びていると、とってもうれしいです! ともかく、ホルモンバランスのせいだと思います。 あまりご自分を責めないで、まず婦人科に行って、「生理前に体調不良があって、精神的に不安定になる」と先生にお話になる事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • domi_rb
  • ベストアンサー率39% (60/152)
回答No.3

こんにちわ。 私も同じようなことが起こりました。 いわゆるPMSらしいのですが、いらいらしたり、頭が痛くなったりする以外に、異常に物を欲します。 1つは食べ物。もともと甘いものがすきなのですが、これが我慢できず、ご飯も食べずに、吐きそうになるまで、甘いもの(ケーキやクッキー)を食べてしまいます。いけないと思いつつも、会社の帰り、コンビニに立ち寄って、3000円分くらいのお菓子を買ってしまいます。 もう1つは、21311329さんと、同じく「物品」です。私の場合は、ぬいぐるみなど、21311329さんよりも、もっと役に立たないものばかりです。特に、ディズニーショップに行き、買いあさってしまいます。「そんなデカイぬいぐるみどうすんの!?」と言われてばかりです。 これは、いけない!と思い、私は、婦人科&心療内科に行きました。結局のところ、婦人科で、お話を聞いているうちに、心が軽くなって、「食べても良いよ」「買ってもいいよ」と思っているうちに、その衝動もだんだんなくなってきました。 今でも、いらいらしたり、頭痛がしたりはしますが、買い物衝動が減って、思い切って、心療内科、婦人科へ行ってよかったと思います。21311329さんの場合、「生理前」とのことなので、婦人科の受診をお勧めします。 私個人としては、「そんな自分を責めないでください」です。良くなることをお祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarube
  • ベストアンサー率19% (145/734)
回答No.2

こんにちは。私も多少、その気があります。      でも、エスカレートするわけでもなく、高い買い物をするわけでもないので、私の場合はいいストレス発散になっています。  とくに、そんな時に限って給料日前だったりするので、お金をおろして買い物しますが、日ごろはそんなに自分のものも買わないので、たまには自分に甘くてもいいかなあーと思っています。            でも、これがだんだんエスカレートして、借金をしてまで買い物する人もいますから、そうなったら心療内科か婦人科に行かれる事をおすすめします。  深刻な問題となっている人も、実際いますからその辺は自分でコントロールしていかないといけないですよね。          生理前だけ安定剤を飲むなどの対処方法などもありますし精神の安定を図るようなストレス発散も必要かもしれません。  子どもさんが小さかったりして、日ごろからストレスをためていませんか??             生活に支障がでないようなお買い物は月に一度ぐらい、いいと思います。      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.1

女性の場合、生理によって、そのような不安定な 精神状態になる方が多いと聞いたことがあります。 エスカレートすると、万引き行為等に発展する場合 もあるようです。 ただ、そのような精神状態になるのは決して貴女 だけではないと思います。 程度の差こそあれ、多くの方が経験しているのでは ないでしょうか? 最初は抵抗はあるでしょうが、一度精神内科等で相談 されてみては如何でしょうか・・・。 今は、ストレス社会ですので、気軽に同科を訪れる人が 多くなりました。 気が楽になると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の物が買えません。

    宜しくお願いします。 現在、1歳と2歳の子供の母親をしています。子供が出来る少し前から自分の物が全く買えなくなりました。 だいたい3~4年前くらいから、お財布という物を持ち歩かなくなり、買い物をする時は旦那に必要な物を伝えて買ってもらうという生活をしています。お財布を持ち歩かないのは、中身が空っぽだからです。持っていても意味が無いので持ち歩かない感じになってしまいました。仕事をしなくなって自分の収入が無くなってからは、本当に生活に必要な最小限の物を旦那に買ってもらって生活しています。 もう自分の物なんて、全くありません。数年前から化粧品も下着も洋服も靴も無く、かなり見窄らしい風貌です。人に会うのも恥ずかしく、何年間も人に会わないように生活してます。ずーっと同じ服、同じ靴でいたので靴は穴だらけ、雨の日なんかは外に出られません。こんな生活を長年していたら、いざ自分の物を買うとなるとなかりの罪悪感に襲われ、胃のあたりが重くなり、欲しくないと思ってしまいます。そしていつも何も買えません。 これは何が原因なのでしょうか?本当に辛いです。 因みに子供の物はちゃんと買ってくれるし、私も楽しく選ぶ事が出来ます。 アドバイスや解決方法を教えて下さい。お願いします。

  • 無駄使いしなくなる方法教えてください~

    いつも金欠で困っています。(笑) 金遣いが荒い訳でもなく特に大きな買い物をした訳でもないしギャンブルも一切しないのに(宝クジ位です、でも少額)、お財布いつも空っぽ・・・・(^^;ゞ 一番の原因は予定外の物を買ってしまう事だと思います。(「衝動買い」?) どうやったらお金使わないように出来るでしょうか?やはり定期などの貯金が一番でしょうか? 「こうやったら無駄使いしなくなったよ」というような経験談など何かいい知恵くださ~い(^^;

  • 欲しいものいっぱーい(><)買い物上手になりたい。

    タイトル通り、欲しいものがいっぱいです(笑) 20代前半女です。 前はここまで買い物好きっていうわけでも無かったんですが、最近欲しいものが多くて、買いたい衝動に駆られて困ってます(笑)といっても、病気とかではなく、どうにか我慢できる程度ですが・・・。 欲しいものは、普通ですが、服、化粧品、靴、エステ代・・・などなど。 お給料が多ければ、もう少し買い物を楽しめるし、貯金もできると思うのですが(><)少ない給料でやりくりするのは大変です。 みなさん、どんな風に工夫されていますか? 買い物好きだけど、貯金もちゃんとしているという方、お買い物上手な方、いろいろとアドバイスください!!

  • 無駄使い。。。

    暑くなってきて、ジュースやアイスをよく買ってしまったり、セールをしてるのをいいことに、予定外の服や化粧品を買ってしまったり… この頃、気が付くと財布の中に。。。お札が無くなっていることも。。。 無駄使いは、平和な生活の天敵です! 皆様は、無駄使いしてませんか? 心に残る(残念ですが…)無駄使いは、ありますか? また、無駄使いしない良い方法などあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚前の借金

    結婚して1年半になります。 主人は結婚前からサラ金などにローンが200万円近くありました。考えも無く新しい電化製品を買ったり高級車を買って作ったローンです。 主人の実家も金持ちではないので、結納金も0でした。 私のほうは600万円の貯金がありその600万円の中から主人の借金を結婚してすぐ全額返しました。 (サラ金の利息を払うのが嫌なので) 結婚してからは、主人の給料はすべて私が仕切り、無駄使いをしないよう財布の紐をきちっと締めているわけですが・・・ ここで色々と考えることがあります。 私が独身時代、コツコツと貯金をした中から飛んでいった200万円。 これはどう頭の中で処理すればいいんでしょうか(:_;) 腹が立つので主人の給料から5万円づつひいて私名義の貯金に回してはいますが、その5万円だってローンが無ければ毎月家計の貯蓄として溜まったもの。 2人で余裕のある生活が出来たと思うんです。 もちろん「借金があるの解ってて結婚したんだから仕方ない」と言われればそれまでですが・・・・ ちなみに私もバイトをしていますので月に5万円、家計に入れてます。 つまりプラスマイナス0です。 同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか?

  • 服の衝動買いが止められない…

    今年に入って、既に20万ぐらい服につぎこんでます…。 去年も合計80万ぐらい服を買いましたが、去年買った服はほとんど捨ててしまいました。 高い金出してもほとんど着てない服も多く、ものすごく無駄遣いと言うのはわかってます。 でもなぜか買ってしまうんです。 試着していいなと思って衝動買いして、家に帰って「うん…何か違う」と思って着なくなってる服がいくつもあります。 クレジット払いを止めて現金一括を徹底してるんですが、欲しいのがあったら生活費口座(ここから遊び金は下ろさない)から金を下ろしてる自分がいます…。 今は恋人すらいない身なので誰の迷惑にもなってないとは思いますが、もし結婚とかしたら本当恐ろしいです。 いい加減貯金もしたいのに、貯金どころか逆に減りつつありそろそろヤバい…と焦っています。 衝動買いはどうやったら止まるんでしょうか?

  • 専業主婦の方、教えてください。

    専業主婦の方、教えてください。 1歳の子供が居ます。 美容院へ1年に2回程行けたら良いほうです。 美容院へ行ったら何も買ってもらえない状況です。 夫の月収は28万です。 近くに夫の実家があるので食事は一緒にする事も多く、食費はあまりかかりません。 夫が貯金しているのですが、いくらしているのか分かりませんが食費が浮く分、1ヶ月に5~10万はしていると思います。 貯金をしてる事を知ってるのですが、通帳も見せて貰った事が無いです。 お金の事をオープンにしないので、いくら持っているのかも分かりません。 私には金銭的余裕が無いので、貯金も出来ません。 余裕が無い事が精神的に苦痛です。 生活費は夫が管理しており、必要な時に何に使うかを言って頂いています。 私にとっては必要であっても(美用品)必要ではないと夫が判断する、2千円程の物でも高いと言う。 たとえ買ってくれても、高い買い物したと言う。 ただ、お金が無いのなら仕方が無いので私も無理は言わないですが、黙ってお金を使っているの訳でもないし、子育てをしながらの家事がどんなに大変かもわかって居ないと思うのです。 なのに1ヶ月に使えるお金がせいぜい千円以下~多くても4千円とか5千円。5千円使えるのは半年に1度くらいです。子育ての大変さをなめてるとしか思えない金額。なのに夫は欲しい物を買う、私にお金を渡す時も「あげるから買ってきていいよ」「買っておいで」子供の物を買う時にもこの台詞を言われると、当然の事じゃないの?と思ってしまいます・・・。 買い物に行く際にお金を貰っても、帰って財布をチェックされる、もしくは残りの金額を把握しているので次に貰う場合、夫に2千円必要だと言うと前にあげた残りが1千円あるからと千円しかくれない。 もし足りなくても、私が遣い過ぎだと金遣いが荒い様に言われます。 買い物へ行って残りのお金で化粧品を内緒で買うとかも出来ません。 化粧品を買うと、お金が思っていたよりも残っていないので使いすぎだと怒られる。(1回の買い物で食品と子供のお菓子やオムツ家事用品を買う時だと、買いすぎても2千500円程+私の化粧品(3ヶ月~半年に一度)が千円以下~2000円です) 自分の物を買う余裕が無いので、ストレスが溜まります。 美容院にも行けない洋服も安いものしか買えないので欲しい物ではないし、ストレスです。 義両親が食べ物をよく持ってきてくれたり食事は一緒に頻繁にしているので食費はかかりません。 夫は、食費がかからないので「今月は7万貯金出来た」と言っていた月がありました。 食費がほとんど、かからない、子供の物も結構義両親が買ってくるのであまりお金がかからないのに何で遣わせてくれないのでしょうか? 美容院や洋服代は無駄遣いだと思っているのでしょうか? 専業主婦の方はお金を自由に遣えていないのでしょうか? これは当たり前でしょうか? 又、自由に使えている方は旦那さんの月収と月にいくら遣えているのか教えてください。 同じ様な夫をもっている方、何かアドバイスありませんか? 宜しくお願いします。

  • 物を捨てられない

    30代前半の主婦です。 家族は、主人と子供2人(2歳、0歳)です。 主人が物を捨てられない人で、困っています。 物を大事にする事は良い事だと思いますが、最近ではうんざりしてきて、怒りさえ覚えてきました。 仕事は、スーツなので、スーツは3着だけあります。 それを、順次クリーニングに出して着まわしています。 週休二日なので、その二日だけ私服で過ごすので、その分だけの私服だけあれば、それで良いような気がするのですが・・・。 うちには、4畳半ほどのウオークインクローゼットがあるのですが、そこの半分ほどを主人の衣類でしめています。 子供部屋は子供達がまだ小さいので本格的には使っていませんが、子供部屋のクローゼット2箇所も主人の衣類が入っています。 このほとんどの収納を占めているのが、主人の10年以上前からしまいこんでいる洋服です。 色がはげて着れなくなった物、首周りが伸びてよれよれになっている物、どう考えてももう着れないだろう?と思うものまで、捨てるのを拒み、終いこんでいます。 私+子供2人分の衣類よりも、主人一人の衣類の方が圧倒的に多いです。 これだけではなく、2階廊下の収納部分にも、本当に必要なんだろうか?と思うような、主人の持ち物のがらくたが沢山あります。 結婚当初(4年半ほど前)から、いらない物は処分してくれるようにお願いしているのですが、全く聞く耳持たず。 「こんなに沢山洋服要らないでしょ?」「伸びた服なんて着れないでしょ?」と聞くのですが、 「家の中で着れば、外からは見えないから家の中で着る」と。 「部屋着ばかりこんなに沢山要らないでしょ。」と言うのですが、 色のはげた服であっても、伸びた服であっても、「愛着があるから捨てたくない」と。 それでは、主人が捨てられないのなら、私が勝手に判断して、捨てても良いか?と聞けば、嫌だと言います。 片付けても片付けても、荷物が増える一方で、この先、ゴミ屋敷になりそうで怖いです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 主人の買い物依存症を治したい

    主人は7年前より仕事のストレスから買い物依存症になってしまいました。 毎月カードで同じような物ばかり買ってきます。一時、カードを取り上げた事があるのですが、買いたい衝動が抑えられず無理矢理取り返されてしまいました。 借金は100万位にはなっていると思います。 先日、生活費のために唯一の貯金である学資保険も解約してしまいました。 息子が中学生でこれからお金がかかるのに・・・ 主人はメンタルクリニックに通っていますが、先生に不眠やイライラの症状しか訴えていません。 私が内緒で(主人に知れたら何をされるかわからない)先生に相談に行きましたが、本人からの申告がないと治療もできないと言われてしまいました。 このままでは生活が破綻してしまいます。どうしたらいいか教えて下さい。

  • 無駄遣い

    小学2年生の娘の無駄遣いに困ってます。  今までは必要な物は私が買ってあげるのでお小遣いは無しで親戚から貰ったお年玉も貯金させていたのですが、お金の価値を解らせる為に先月から月に500円あげる事にしました。それからは毎週家族で買い物に行くたびに財布を持っていってガチャガチャなど気がすむまでやって、今まで貯めてたお金を使ってしまうようになりました 主人がゲームセンターが好きで娘と二人でお金を使うので私の目の届かないところで1日1000~2000円ぐらいはあっという間みたいです。主人は  『無くなったら我慢する』と自分も無駄遣いをするので積極的に叱ってくれません  約2ヶ月で5000~6000円使う娘をどうしたら止められますか?  今までお年玉等で貯めたお金が後2万ぐらいありそうですが、くだらない物に使うかと思うと嫌になります

ボックス内の文書数が一杯
このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1600製品を利用しているが、ボックス内の文書数が一杯になってしまったため、回答を求める。
  • ScanSnap iX1600製品を利用しているが、文書をスキャンする際にボックス内の制限に達してしまい、これ以上スキャンができない状況になってしまった。
  • ScanSnap iX1600製品を使用中であり、ボックス内の文書数が最大に達しているため、解決策を求める。
回答を見る