• ベストアンサー

中古住宅購入後に隣人より越境していると言われて

 築6年の中古住宅を購入したのですが、引っ越してすぐに隣人がやってきて、「おたくの家は15センチ私の土地を侵入している。今すぐとはいわないが、将来的に15センチさがると約束する書類を書いてほしい」と言ってきました。  仲介業者からも売り主(亡くなった先住人の子供=相続人)からも境界に問題はないと書類で聞かされていたので、大変驚きました。  隣人によると、先住人が家を建て替えたときに越境が判明し、次に塀を建て替える時に元に戻すと先住人と約束したというのです。しかし、そのような約束をしたという書類はありません。  こちらも仲介業者に問い合わせましたが、公図と当時のハウスメーカーの資料を確認したが越境している事実を示すものはなかった、といいます。隣人にその旨を伝えても、「約束した・越境している」と一方的に主張するばかりで、毎日うんざりしています。  このような場合、どの専門家に何を相談したらよいのでしょうか・・・? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.5

法17条地図(公図ではだめです)、又は確認済みとの記載がある地積測量図(確認済みの記載がなければだめ)があれば、境界は確定していますので、現在がその図面どおりであれば隣の言い分は単なる言いがかりになります。 購入時にはそれらは確認しましたでしょうか? で、確定しない場合はやっかいです。境界というのは単に当事者間の合意で決めてよいものではなく、境界確定を行う必要があります。当事者間で合意文書を作成してもそれが法的に直ちに有効になるわけではありませんが、裁判時に他に根拠が見つからないと有力な判断材料とされることがあります。 資格のある土地家屋調査士により敷地境界確定測量図を作成してもらうことになりますが、争いがあるときには最終的には裁判で決めるしかありません。 すでに購入済み、隣から争いがあるとの発言なので、この場合は売った不動産会社には瑕疵担保責任が生じます。不動産会社に強くその点を主張して境界を確定させた方がよいでしょう。 現時点では言いがかりなのかどうかは不明ですが、何にしても販売した不動産会社と隣人とご質問者の3者で話し合いが必要だと思われます。隣人との人間関係もありますので、放置するのはよくないでしょうね。 本来は購入する場合はきちんと地籍測量図又は法17条地図を業者任せ出なく購入するときに自分の目で見て確認して、もし確定していなければ確定させた上で購入していればこういう問題にはならなかったのですが、、、 とりあえずはこの境界確定を行う有資格者である土地家屋調査士か弁護士が専門的な相談相手となります。

SakuraXX
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確認したところ、確定はされていませんでした。 購入前、担当者の「境界問題は大丈夫です」という返事を鵜呑みにしてしまったのが失敗でした。(本当に、自分で確認すれば良かったです) 境界確定となると結構費用がかかるようなので、積極的に解決する気になれませんでしたが、いつかははっきりさせないといけないということなのですね。まずは弁護士のところに行ってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

県の土木事務所で「境界確認」の手続きの事務をしていたことがあります。 詳しくはわからないのですが、「境界確認」で検索されると、少しわかると思いますが・・ 県・市の土木事務所での境界確認作業は、公共の場所との境界の確認のようでもありますが・・・。 とりあえず、土地家屋調査士に相談されてみられるとよいのではないでしょうか? http://www.city.hekinan.aichi.jp/DOBOKUKA/kyoukai.htm

参考URL:
http://www.city.kazo.saitama.jp/kanri_k/50250.asp
SakuraXX
質問者

お礼

URLをのぞかせていただきいます。 アドバイスありがとうございました。

  • rakufu
  • ベストアンサー率29% (32/108)
回答No.3

>隣人によると、先住人が家を建て替えたときに越境が判明し、次に塀を建て替える時に元に戻すと先住人と約束したというのです。しかし、そのような約束をしたという書類はありません。  たいてい民事の争いは相手が一方的な(自分からすると理不尽な)主張をしてくるものです。相手は意図的に言いがかりをつけてきている可能性もありますが、もしかしたら本心からそう「思い込んでいる」かもしれませんから。そしてそれをあなたが認めるということは相手の主張を認めたことに他なりません。  相手が境界の確認の訴えを出してから対応しても問題ないと思います。逆に訴えを出せないなら単なる言いがかりだったのかもしれません。  今度言われたら「訴訟で決めましょう」とかいったほうがいいかもしれないですね。それで近所の関係が悪くなるとあなたが心配するならば、相手の主張を認めるほかありません。

SakuraXX
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 最初は“言ったモン勝ち”の言いがかりかとも思ったのですが、どうやら本気でご自分の言い分が正しいと信じておられるようです。正直うっとおしいのですが、今後のことがあるので、ゴネ得にならないように対応したいと思います。ありがとうございました。

  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.2

まず、その「書類」は絶対に書いてはいけません。(いくら、しつこく言ってきても)逆に書いてしまえば隣人の「主張」が通ってしまう危険があります。 ただ、そうは言っても「隣人」じゃあ毎日のように顔を合わすのだろうからご心労お察しします。 先人が約束した「書類」も無いのだし、不動産屋(仲介業者)も「事実が無い」と言っているのであれば応じる必要はありません。あまりしつこいようでしたら、「弁護士」でしょうね‥‥こう言う「民事」は基本的に「弁護士」の仕事です。

SakuraXX
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 突然乗り込んで来られた時は、「隣人の妄想」かと思ったぐらい驚きました。とりあえず書類は書かないようにします。ありがとうございました。

  • semi55
  • ベストアンサー率12% (32/258)
回答No.1

 こんばんは。大変ですね。  とりあえず、その越境していることを示す書類を要求してはどうでしょうか。それがなければ一切対応できないといって。  同時に、可能ならば相続人からも事情を聞いた方がいいですね。  それらが揃ったら、司法書士か弁護士に相談することをおすすめします。  そもそもその人はどんな人なんですかねぇ?  近所の人や町内会の階調とかからからさりげなく情報収集してみてはどうでしょうか?

SakuraXX
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 そうなんです。 書類が何一つないというのが問題なんですよね・・・。

関連するQ&A

  • 20年知らずに、越境されていた土地を取り戻すには?

     私は50年前に買った土地を、更地で資材置き場に貸していましたが最近測量した結果、境界が50センチ越境されている事が判明しました。  現在その境界には相手側のブロック塀があります。うかつなことに、こちらでは越境されて相手が塀を作ったとはつゆ知らず、人に貸すためにこちらの範囲をはっきりさせる目的で、その内側にこちらでブロックを数段積ん塀を作りました。2重に塀ができています。こちらでつくった塀は既に20年経っています。従って相手の越境は20年以上前からです。  こういう場合、こちらが相手の越境をごく最近まで全く知らなくても相手の時効取得が成立して、今となっては越境された土地を取り戻す方法は無いでしょうか。お尋ねします。

  • 不動産の越境について

    私がほしい不動産の塀が隣の家に越境しています。塀は道路にも越境しています。不動産は家と土地です。家に住んでいた人は亡くなったので、なぜ、越境を放置していたのかわかりません。私が買った後に塀が飛び出しているから直してほしいといわれると、こまります。100万円以上はかかりそうな気がします。基礎が入っている感じです。仲介の不動産屋は越境を問題ないと言ってます。昔から、飛び出しているんだし、お互い分かっていたことだから、そのままでもいいのではないか?といっています。本当にそうなのでしょうか???塀が隣の家に飛び出しているのをわかっていて、買うのなら、その分安くしてもらえないのか?ともおもいます。どうなんでしょうか?

  • 隣の塀が、越境しているのですが・・・

    今度家を建て替えるのですが、私の家は高台にあり、隣の家(私の家から見ると下にあります)との境は要壁で区切られています。建て替えるため、家も解体し、今までの古い要壁を崩しました。そして、これから新たに要壁を作り直すのですが、以前から隣の家のブロックの塀が境界を越境している為、境界ギリギリに要壁を作ることができません。境界までブロック塀をとってもらうことは簡単なことでしょうか?それとも、いろいろと問題があるのでしょうか?こちらが強く出ていけるものなのでしょうか?越境している事実は、隣の家の人も知っています。 越境している部分だけブロックをとると、そのブロックがかなり古い為に、その続きの部分にもヒビが入ったり弱くなったりしてしまう可能性もあるそうなのです。また、とってもらえたとして、その際の工事や費用はどのようなるのでしょうか?

  • 隣人が勝手に塀にペンキを塗りました。

    隣人が境界を越境してウチの塀の一部分にペンキを塗りました。 直すように指摘すると、謝罪するどころか「そちら手が届かない部分だから、こっちの自由だ。」 と主張します。 何のための境界杭なのか? と言っても聞く耳を持ちません。 今、境界までウチの塀の色を上塗りする方向で話しは進んでいますが 隣人は常識が通用しないので、専門家のアドバイスがいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 隣人の境界越境とその対応について

    自分の所有する土地で、隣地との境界に何も仕切りが無かったので、業者にブロック工事をお願いしました。 その基礎工事の最中、土の中に隣地から延びる水道配管(と思われるパイプ)が出てきました。 その事を隣人に伝えても「家の者がいない」などと逃げ口上を続け、一向に改善(自らの敷地内に配管し直す等)がみられません。 配管は、太さ20mm程度、私の敷地に50cm越境し、2m程度の配管を伸ばした後、隣地の地中へ潜っていってます。「コ」の字を描いている状態です。 実質的な被害はありませんが、今後新築する予定があるため、境界はハッキリしておきたいです。 配管が来てるってだけでも、精神衛生上よくないですし・・・・ そのほかにも ・植木の幹が半分以上越境している(ブロックが積めない) ・隣家の雨どいの排水口も地中から発見。(私の敷地に垂れ流し状態・・・) など、隣人はやりたい放題の状態(?)です・・・・ ^^; 話し合いなどで出来る限り穏便に処理したいのですが、隣人に誠意が感じられないようであれば裁判等も視野に入れてます。(少額すぎる訴訟ですが・・・) 土地購入時の不動産屋(仲介)も責任があるのでは・・・? 何か良い解決策は無いものでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 中古物件の購入にあたり・・・

    公図や地積図を取り寄せたところ、現地はもちろんのこと、地積図にも隣接地との境界を明示したものはありませんでした。(昭和40年の分筆地積図です) 図面には辺長も記載されておらず、現地でも、どこからどこまでの敷地を購入するのか判然としません。 おそらくブロック塀の中心だろうと言われましたが、心もとなく不安です。 仲介業者にも言いましたが、中古物件なので、 現状有姿での引き渡し が原則なので、売主はそこまでしたくないと言っている以上、できない と言われました。 中古物件の売買の場合は、仲介業者はそんな感じなのでしょうか? 業界に明るい方いらしたら、よろしくご教示願います。

  • 隣地への越境問題で困っています

    将来の家を売却する為に、測量を専門家にお願いしたところ法務局の測量図をもとに計ると、隣の敷地に20センチほど越境して隣地との間の塀が建っていることが分かりました。 その隣地との境界でいくと私の水道メーター、下水道管の一部が隣地に存在することになります。また、微妙ですが、家の出窓も数センチ越境しているようです。こわくて、隣地の方には話していません。 その塀は、昭和50年当時からあり、建物は築15年経っています。 変な話、ずっと自分の敷地として使っていたのであれば、自分の土地にすることも可能でしょうか。また、逆に隣の人から何か使用料など請求が可能でしょうか。

  • 越境している中古戸建て

    現在中古戸建て購入を考えております。 魅力的な物件が見つかったのですが、問題があります。 問題1・2階を増築している。(たぶん20平米くらい)増築部分は未登記。 問題2・2階の増築部分が隣の家の敷地に2センチほど越境している。 築年数がかなりたっている物件なので、10年くらいしたら取り壊して新築を建てようと思っております。 売主は登記はこちらでやって下さい(あくまで不動産屋が言っていました)との事なのですが… 越境しているのに登記はできるのでしょうか? 登記しないとどんな問題がありますか? 行政から越境部分を取り壊せと言われるのでしょうか? 日当たりや場所…築年数のわりにリフォームされていて綺麗、という状態なので非常に魅力的なのですが…上記の点が気になります。 どういった問題が起こる可能性があるか、お教え下さい。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 購入した中古住宅付の土地で困っています

    不動産屋から境界確定前の中古住宅付の土地を購入しました。 隣人と境界の紛争があり筆界確定制度を申請し境界を確定しました。 土地はブロック塀で囲われているのですが境界はブロック塀を超え住宅の一部にかかっています。 筆界特定制度を依頼した土地家屋調査士は(筆界特定訴訟をして時効取得でその部分は取れる)と簡単に言うのですが その裁判に100万以上かかるようで 隣人と話し合いで売って頂けないかと考えています。 この土地は調整区域の既存宅地で(適合証明)をとれば新築 増築 改築できます。 不動産屋からは建築の面積について何も言われておらず 重要時効説明書にも何も書かれていません。 しかし (適合証明)では 今の建物の1.5倍までの面積の建物しか建てれません。 開発許可申請をすればそれ以上の建物を建てれるのですが 開発許可申請をして工事をすると300万円ほどかかります。 この問題は不動産屋には関係のないことなのでしょうか? (1)筆界特定制度の費用は売主に請求できるのか? (2)隣人と話し合いで解決した場合その土地代金 裁判になった場合の裁判費用は請求できるのか? (3)開発許可申請の工事費は請求でるのか? よいアドバイスがありましたら宜しくお願いします

  • 中古の一戸建てを購入予定ですが、隣の家が越境していることが分かりました

    中古の一戸建てを購入予定ですが、隣の家が越境していることが分かりました。 売主さんとお隣さんとの間では話がついてるそうですが、これからの所有者は自分です。 不動産屋さんは、書類できっちりしておけば大丈夫と言ってますが不安です。 そこには永住する予定ではないので、いずれは売却する予定です。 売却するときに不利にならないでしょうか? また、この件を了承するかわりに値引き交渉できるでしょうか? 売主は不動産屋です。