• ベストアンサー

外貨資産だけでも大丈夫ですか?

xx x(@hateha2_goo)の回答

回答No.2

天才政治  翌日、私が彼に会うと、さらに彼は話し始めました。 〈まず初めに、政治と経済の分野について考えてみましょう。  人類の進歩を可能にするのは、どんな種類の人間でしょうか。それは天才たちです。ですから、あなたがたは天才たちを再評価して、彼らが地球を指導するのを可能にする必要があります。  これまで権力を握ってきたのは、他の者より肉体的に力が強い野蛮人、こうした野蛮人をたくさん雇える資産家、希望を振りまいて、民主主義国家の国民の心を巧みに捉える政治家、といった人たちです。そして言うまでもなく、野蛮性を合理化する組織を踏み台にして、自分たちの勝利を勝ち取る軍人たちに、次々と権力を与えてきたのです。  あなたがたが決して権力を与えてこなかった唯一のタイプの人間こそ、人類を進歩させてきた人たちです。車輪や火薬、内燃機関、原子力などを発明した人たちです。こうした天才による平和のための発明は、彼らより知性の劣る権力者が、しばしば殺人のために利用して恩恵を被ってきました。こういうことを変えなければなりません。 ~ 大事なことは、天才に権力を与えることです。 〉 _ラエル著・真実の啓示 ・・・・・・・  _人類を進歩させてきた人たち、車輪や火薬、内燃機関、原子力などを発明した人たちです_ 、記されていますが、 その発明により過去の限界(人々の能力)を突破し、人々_社会を繁栄・発展に導いたことを表していると考えますが、 車輪_ 物を動かしたいとき、それをスムーズにするための道具、 火薬_ 物を動かしたいときのエネルギー、そのために使用する道具を動かすエネルギー、燃料、 内燃機関_エネルギー、燃料から効率よく力を取り出し、動力とするもの、 原子力_未知の分野を開発する想像力(?)、 ではないでしょうか。  天才以外が権力を有していることは、社会の害悪ではないでしょうか。 経済/金融は、車輪_火薬_内燃機関_原子力を第一に優先するものへと改革変革改善されるべきではないでしょうか。  _ 大事なことは、天才に権力を与えることです。 _ ―――― ※注 〈 ――あなたがたの暮らしぶりと労働は、どんなものですか?  「私たちは事実上、知的な労働しかしません。高度な科学水準のおかげで、すべてロボット任せにできるのです。私たちは欲する時しか働きませんし、それも頭脳労働だけです。芸術家とスポーツマンは肉体・労働・をしますが、それも彼らが自分で選んだからです。  原子力エネルギーは高度な発展を遂げていて、特に私たちが閉回路で原子を取り扱う方法を発見してからは、ほとんど無尽蔵に利用できるようになっています。それに太陽エネルギーや、他の無数のエネルギー源も利用しています。原子力を利用しているからといって、私たちの原子炉はウラニウムを使用しているわけではなく、もっと単純で危険のない、他の多くの物質を使用しています」〉 _ラエル著・真実の啓示  ウラニウムは使用していない、他の多くの物質を使用しているとされています...。 ―――― ・・・・・・・ エデンの園  現在のあなたがたの科学技術を、暴力や軍備、少数者の個人的利益といった誤った目的にではなく、人々の幸福のために使うなら、あなたがたは、すぐに本当の意味でのエデンの園、つまり地上の楽園に住むことができるでしょう。科学技術によって、人類は世界中で飢えの心配から完全に開放されるばかりでなく、働かなくても十分暮らしていけるようになるのです。日々の退屈な仕事は、オートメーション化のおかげで、機械がすべてきちんと片づけてくれます。すでに地球上でも、最新式の設備を誇るいくつかの工場では、ついこの間まで、一台の車をつくるのに数百人を要していたにもかかわらず、今ではコンピュータの監視員がひとりいれば十分なまでに進歩しています。一台のコンピュータが、車を組み立てるためのすべての操作を指令し、管理しているのです。将来、この最後のひとりもいらなくなる日が来るでしょう。これは、労働組合にとってはあまりうれしいことではありません。企業は以前ほど多くの人員を必要とせず、首切りが続出するでしょうから。  しかし、これがそもそもおかしいのです。何百人分もの仕事をこなせるような素晴らしい機械は、経営者というひとりの人間を富ますためにではなく、その何百人かの生活を支えるために使われるべきなのです。 _ラエル著・不死の惑星への~ ・・・・・・・  _ 希望を振りまいて、民主主義国家の国民の心を巧みに捉える政治家 _ 、今こそ、全人類・すべての人々の_ 地上の楽園 _ を達成するために、 散々並べ立てたその公約、すべて実行するべきでは? _ 大事なことは、天才に権力を与えることです。 _ 車輪、火薬、内燃機関、原子力等の関連、天才たちこそ世界に分散されるべきではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 5年間の資産運用

    銀行の口座に3000万円眠ってます。 ペイオフもあり、この3000万円の運用を考えています。 期間は5年から6年(10年はちょっと長いです) 1000万円づつ3つに分散したポートフォリオを考えていますが、 何か良い運用商品があれば教えてください。 外貨でもOKです。

  • 資産保護について

    初めて利用するので要領を得ない部分もあると思いますがよろしくお願いします 経済には無頓着でこれまでは漫然と銀行に定期預金をするだけでしたが、昨今の情勢に不安を覚えています 資産を運用して増やしたいとは思わないのですが、単純にリスク分散を考えています 外貨預金、外貨MMF?、投資信託、金、現金保有(ドルとか元)など色々な方法があると思いますがどういった手段が一番手堅く資産を守れるのでしょうか?

  • 資産運用

    分散投資として、当面使う予定のないお金(数百万)はどのような運用がよいのでしょうか。 個人年金、外貨預金、投資信託、外債などが良いといわれましたが、 どれが特別良い、というわけではなく、それぞれに投資することが大切なのでしょうか? 今の時期的に有利なものとかはありますか。 教えてください。

  • 今、資産を運用するなら・・・??

    今みたいな超円高の時にはどのような金融商品に投資したら儲けやすいのでしょうか?? 私の予想では、 今海外商品を運用するの投資信託に投資する。 海外の金融機関に預金する。 為替益を狙うためにドルを信用買いする。 などかなあ?? と思っています。 間違っていたら、理由と共に意見お願いします。 また他の意見、方法があれば教えてください。

  • 外貨預金の今後の資産運用について

    2008年から外貨預金と外貨投資信託を始めました。 ずっとそのままにしていたのですが、 外貨預金の利率は今0.01なので、その金額を外貨投資信託に変更したほうがいいのか? (外貨投資信託の現在の評価損益は34.45%です。) 円に戻して保険やほかの投資に変更した方がいいのか?悩んでいます。 資産運用という面で一番良い方法をお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 資産運用について

    資産運用について、預金総額4000万円以上あります。内訳は定期性預金が3900万円と株(全日空2000株、マック100株、中部電力100株)とグローバルソブリン100万円です。又、子供名義で300万円ぐらいの預金があります。現在45歳サラリーマンで賃貸です。家族は専業主婦と子供6歳、3歳の4人家族です。今後、毎月20万円、ボーナス夏/冬各125万円は預金にまわせると思います。どのように資産運用(ポートフォリオ)していったらよいでしょうか。 REITや不動産運用はあまり考えたくありません。どうぞ、宜しくお願いします

  • 資産運用方法について

    現在退職金や保険満期などで現金が6000万円ほどあります。 資産運用したく、安全性高くインデックス型の海外ETF、インデックス型の投資信託、クラウドファンディングを検討しています。年6パーセントくらいの運用が出来ればと考えていますが、おすすめの投資方法、比率を教えて頂けないでしょうか。 また、今株価ぎ上がってる段階で全て投資した方が良いのか、半分くらいにしてまた株価ぎ差が下がった時など時期も、分散した方がよいのかをアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 27歳です。今後の資産運用についてご教授下さい。

    皆様こんばんは。ご質問させて頂きます。 現在27歳の会社員です。結婚の予定はありません。 こつこつ貯めたり、FXでの利益で10,580,000円になりました。 そこでご質問があります。皆様でしたら今後どのように運用なさりますか? 最近FXでつまづき、トータルでは+でしたがFXは止めて株のほうにシフトしようかと考えています。(仕事中も気になるので・・・) 元本割れの覚悟はありますが、中期的・長期的で+になればいいな、と思ってます。 内訳は 当座のお金:460,000円 財形貯蓄:2,720,000円 FX:5,400,000円 投資信託:160,000円 金積み立て:570,000円 持株:1,250,000円 です。 現在、持株・投資信託・金積立に各1万づつコツコツ積立ています。 質問1、全て現金にして改めて分散したほうがよろしいでしょうか?それそもこのままで一部を現金化にして運用したほうがいいでしょうか? 質問2、その際はどのように運用すればいいですか?お恥ずかしい話、株や投資信託は無知なので、例えば「100万を○○をいう株に、100万を○×という投資信託に」といった具体的に教えて頂けますと幸いです。(もちろん投資は自己責任で行います) 質問3、どのようなポートフォリオを組むといいでしょうか?若いので積極的な形がいいと思っております。 以上、長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 資産運用、資産形成、ETFについて

    現在20歳独身で貯金額が500万円程度になりました。20歳になったということでSBI証券のNISA口座を開設して、資産の運用を始めたいと考えております。 初めての投資なので放置できる形のものを探していて、債権やREIT比率が少なく、海外株に長期分散投資を行えるような海外ETFの購入を考えています。 そこでバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)に興味を持っているのですが、どうお考えでしょうか? SBI証券NISA口座で買付け手数料無料を活かし、1~3ヶ月毎にNISA口座で買付けするのが効率が良いのか、 中長期的に保有すると考えるとドルコスト平均効果のためにNISA口座を利用するより、特定口座で買付けをするほうがいいのでしょうか? また、米国の利上げが起こる場合、VTのような米国株比率の高いETFは現在購入するリスクが高いのでしょうか? ノーロード型のインデックスファンドで積立てていったほうがいいのかと悩んでいます。 おすすめの投資方法や、投資先、今後の資産運用についてアドバイスください。投資勉強も始めたばかりの初心者で支離滅裂な文を書いたりしているかもですがご容赦ください。よろしくお願いします。

  • 資産を運用しようと思います

    (過去に外貨預金をしたことがあります。) とりあえず100万円以下の資金を運用することから始めたいのですが この程度の金額でできるものを紹介しているサイトがありましたらお願いしたいです。 どうかお願いします。 貯金・預金 外貨預金 投資信託 の基本的な知識しかありません。