• 締切済み

情報量の単位の問題の解き方をおしえてください

今、基本情報技術者の資格の勉強をしているのですが、 練習問題で、「英字の大文字(A~Z)と数字(0~9)を同一のビット数で一意にコード化するには、少なくとも何ビット必要か。  ア 5 イ 6 ウ 7 エ 8 A~Zの26字と0~9までの10文字、合計36文字を位置にコード化します。 2^5<36<2^6となり、少なくとも6ビット必要となります。」 と説明してあるのですが、意味がさっぱりわかりません。 2^5 とはまずどんな意味なのですか。 そしてこの問題は何を解こうとしているかが解りません。 解る方おしえてください。

みんなの回答

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.2

ビットは2進法での桁数のことです。 1ビットでは、0と1の2種類の区別ができます。 2ビットでは、00、01、10、11の4種類の区別ができます。 3ビットでは、000、001・・・111の8種類の区別が出来ます。 nビットでは、00・・00、00・・01、・・・、11・・11の2^n種類の区別が出来ます。 5ビットは32種類になるので、36文字を区別するには足りないです。 6ビットになれば、64種類を区別できるので、アルファベット26文字と数字10文字を区別できます。 ドラクエ1と2のふっかつのじゅもんは、1文字に6ビットの情報が与えられているそうです。 ちなみに、6ビットあればA~Z、a~z、0~9で62文字、あとはスペースと改行くらいですかね。 英字は他に.,:;+-?!#$%&'()などの記号などを使うので、キリよく8ビット256文字が当てられています。 これが1バイトです。 日本語はひらがな、カタカナ、漢字など文字が多いので、2バイト65536文字分が当てられています。 モールス信号は、・と-の組み合わせなので2進法なのですが、例えばスペースを入れることにより1文字に当てられたビット数を変動させることにより、アルファベット26文字を4桁で表示できます。 (4ビットは16種類です。)

mackoji
質問者

補足

英字大文字26文字+数字10=36で ア5 イ6 ウ7 エ8 5ビット=2の5乗なので32(2^5) 6ビット=2の6乗なので64(2^6) つまりは、36文字当てられるビット数は6ビットなので、イという解釈でいいでしょうか?

回答No.1

>2^5<36<2^6 2の5乗<36<2の6乗 32<36<64

関連するQ&A

  • 情報数学の問題ですが。

    問12 数値の部分が6けたの符号付き10進数を、パック10進数表記法で表すと、必要なバイト数はいくらか。 ア 3 イ 4 ウ 6 エ 7 問13 1秒間に一定間隔で16個のパルスを送ることができる通信路を使って、0~9、A~Fの16種類の文字を送るとき、    1秒間に最大何文字を送ることができるか。ここで、1ビットは1個のパルスで表し、圧縮は行わないものとする。 ア 1 イ 2 ウ 4 エ 8 理由もお願い致します。

  • 情報数学の問題ですが、教えてください。

    問15 表は文字A~Fを符号化したときのビット表記と、それぞれの文字の出現確率を表したものである。1文字当たりの    平均ビット数は幾らになるか。    文字 ビット表記 出現確率(%)    A 0 50 B   10 30 C 110 10 D 1110 5 E   1111 5 ア 1.6 イ 1.8 ウ 2.5 エ 2.8 理由もお願い致します。

  • この問題がわかりません

    基本情報試験の過去問をやっているのですが、よく理解できなかったので、解説をお願いします。 ●負数を2の補数で表す 16 ビットの符号付き固定小数点数の最小値を表すビット列を, 16 進数として表したものはどれか。 ア 7FFF    イ 8000    ウ 8001    エ FFFF これの答えはイだそうで、説明では「ア~エの16進数をそれぞれ、2進数、10進数、10進数の絶対値に変換して評価する。」とあり表が載っています。 ア・0111111111111111・・・+32767・・・絶対値が32767 イ・1000000000000000・・・ー32768・・・絶対値が32768 ウ・1000000000000001・・・ー32767・・・絶対値が32767 エ・1111111111111111・・・-1・・・・・・・絶対値が1 これでは、イとウ、エがーの符合になっていますが、なぜそうなるのか、基数変換した時の値はどうやって出しているんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 国語 文法 助詞 

    http://okwave.jp/qa/q9237816.html この質問をした者です ここでは、自分の考えを書きながら皆さんの考えを聞こうかなと思います (1)イは終助詞で、ウは並立ですよね  では、アとエは何なのでしょうか (2)イは強調でエは(だけを)に書き換えられるやつですよね  では、アとウは何なのでしょうか (3)エが添加ですよね (4)問題は類推ですか?  ならば、アが類推なので、それが答えですよね  では、イとウとエは何でしょうか。 (5)アの「その価値に気づかない」は誤りで「散歩していた」が正解です  アは動作の平行、ウは確定の逆接、エは動作の平行  では、イと問題文は何なのでしょうか (6-1)問題文が類推、エも類推   では、アとイとウは何なのでしょうか (6-2)「だけ」に置き換えるとアが変えられて    イは数量?ウは動作の終了?    エは何でしょうか (7)問題文が強調、イが強調、ウは仮定の逆接   アとエは何でしょうか (8)問題が添加なので、答えはア   エが類推   イとウは何なのでしょうか (9)問題文が動作の平行なので、答えはア   イは確定の逆接   ウとエは何でしょうか (10)問題文が確定の逆接、アが添加?エは動詞+「の」で体言と同じ働きになる「に」は?    イとウは何でしょうか (11-1)問題が場所なので、答えはウ、エは材料    アとイはなんですか? (11-2)問題が確定の逆接なので、答えはウ    アとイとエは何でしょうか (11-3)問題が場所なので答えはウ、エは確定の逆接    アとイはなんですか? (12)アは接続助詞、イは 形容動詞、    ウとエとオはなんでしょうか 回答をいただいたのですが、よく分かりませんでした 自分の言ってる事が正しいかどうか、意味、用法は何かを答えていただけると 嬉しいです ご回答お願いします。  

  • 基本情報技術者試験の過去問の解説お願いします。

    基本情報技術者試験の過去問がどうしても理解できません。 2種類の文字”A”、”B”を1個以上、最大nビット並べた符号を作る。60通りの符号を作るときのnの最小値は幾らか。 ア4 イ5 ウ6 エ7 という問題なのですが、 自分は60通りということでウを選んだのですが答えはイでした。 イでは2の5乗で32だと思うんですが、どうしてイになるのでしょう。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら説明お願いします。

  • 基本情報試験の問題で

    基本情報試験の勉強で、この問題がよく意味がわかりません。答えはエだそうですが、どうしてこうなるんでしょうか?解説をお願いいたします。 ●2進の浮動小数点表示で誤差を含まずに表現できる10進数はどれか。 ア 0.2  イ 0.3 ウ 0.4       エ 0.5

  • 漢字検定の問題で・・・

    私は漢字能力検定協会が出されている平成18年度版の過去問題集準2級で漢検の勉強しています。 私は特に【熟語の構成】が苦手です。 それで、熟語の構成のしかたには次のようなものがある。 「ア 同じような意味を重ねたもの」 「イ 反対または対応の字を表す字を重ねたもの」 「ウ 上の字が下の字を修飾しているもの」 「エ 下の字が上の字の目的語・補語になっているもの」 「オ 上の字が下の字の意味を打ち消しているもの」 ★次の熟語は右のア~オのどれにあたるか、一つ選び、記号にマークせよ。 ↑↑みたいな問題があるんですけど↑↑ ウとエの区別が全く分かりません。そこで、 ウとエのいい見分け方みたいのがあったら、ぜひ、教えて下さい。 深く考えないで別に自分流の見分け方でかまいません。 少しあやふやでもいいです。 とにかく宜しくお願いします。

  • 教えてください!!

    『SPI 完全対応 適性検査問題 09』(高橋書店)の中に記載されている、判断推理の問題について質問があります!! 問題)X・Y・Zの3個のダイヤモンドがある。そのうち、2個の値段の和は他の1個のダイヤモンドの値段と同じである。Zのダイヤモンドは一番高くない。次のうち、ありえないのはどれですか。 ア:Xは一番高い イ:ZとXは同じ値段だ ウ:YとXは同じ値段だ エ:Yは一番安い オ:ZとXは値段が違う A)アだけ B)イだけ C)ウだけ D)エだけ E)オだけ F)アとイ G)アとエ H)アとオ I)イとエ J)ウとオ K)どれとも言えない 私が思うに、D)が一番ありえないと思ったんです。なぜならば、問題に“Zのダイヤモンドは一番高くない”と書いてあったからです。  しかし、解答を見ると、C)と書いてありました。もちろん解説は読みましたが、納得がいきません。 一番高くない=一番安いという考え方が間違っているのでしょうか?  誰か教えて下さい・・・・よろしくお願い致します。

  • ビットについて基本情報技術者試験でわからない問題があります

    ある16ビットのデータを左に1ビットけた移動すると、あふれが生じ、得られた値は16進数で579Aとなった。元の値を16進数で表したものはどれか。 ア 2BCD イ 2F34 ウ ABCD エ AF34 答え ウ 解説には 579A を2進数に直し、右に1ビットけた移動、あふれが生じた分の先頭ビットを1とすると・・ とありますが、なぜ、勝手に先頭ビットを1としていいのかわかりません。

  • 基本情報の問題にて

    負数を2の補数で表現する符号付き16ビットの2進数を16進数で表示したもののうち、4倍するとあふれが生じるものはどれか。  ア  1FFF  イ  DFFF  ウ  E000  エ  FFFF という問題なのですが、 正解はイです。 理由としては、4倍すると0111 1111 1111 1100になり負数が正数になるので、あふれが生じる。という理由だそうです。 ここで、わからないのですがなぜ負数が正数になるとあふれが生じていることになるのでしょうか。 そもそも、あふれとは最上位の位ここでいう2進数の1が左にはみ出ればすべてあふれというのだと認識していました。なので、ここでいえばイ、ウ、エすべてあふれになると思ってしまいます。 上記のようにかなりごちゃごちゃになっているのですが、よろしくお願いします。