• 締切済み

SoundEngineで…

SoundEngineで録音した声を、メールに添付して送りたいのですが、なぜか送信できません(T_T) ファイルを右クリックして「送る」をしても、相手から「来てないよ!」と。。。 「mp3に変換して、ワンコーラスくらいにすると容量が減って送れるよ」と言われたのですが、やり方がよくわかりません。 変換するソフトは持っています。 どなたか、こんな機械おんちの私にもなるべく分かるように、手順を御教授ください;;

みんなの回答

  • Dimio1738
  • ベストアンサー率28% (543/1936)
回答No.2

メールには、送れる容量に制限があります、また、送り先はパソコンのアドレスでしょうか。 容量はプロバイダーによって違いますので、一度確認してみては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

編集は、区間をコピペした、サビのトラックを保存するだけ。 MP3に普通に落とせば、CD用のWAVEの11分の1になるはず。 もちろん変換アプリに、WAVEファイルをドロップで行けるはず。 午後のこ~だの、インストールで置かれる変換ソフト現物 GOGO.DLLを使って、直で「MP3で保存」が選べるんじゃなかったっけ。 サウンドエンジンのほうのヘルプでも確認して。 http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm メールは色んな原因があって、調べて欲しいんですが。 送るメールの設定ミスで、サーバー同士で飛んでない >普通メールデモンという差出で、サーバーからの通知が受信箱に落ちます。 もし「アドレス実在の人に、間違って出してる」なら判りません。 受取人は、逆探知に当るからと、そのまま捨ててるはずで確認も取れない。 確か和田アキ子さんが初メアド教えをしたとき、知人側がakkoとakoの 間違いで実際同じサーバーの他人に行き、読んで和田さんと判って解決したって。 (土曜日の和田さんのラジオ番組で2年前くらい、自身で話したことで) 受けるメールサーバーで、ごっそり添付データ外されてる 同じく、受ける動作はするが、携帯でメールチェックすると出せない。 >データの量削って何とか、向こうで引けるか、受ける側プロバイダ次第。 これは受ける側が聞かないと、調整しにくいから、 出来たらネットのブログサイトとかで少しデータも置ける所経由とか 使えると、送る側だけで管理できるから一番楽なんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SoundEngineで

    私はSoundEngineでネットラジオを作っているのですが、 mp3をwaveにデコードしたものと、 自分の声をとったものをあわせると 再生速度が違うんです。 (どちらかが遅くなったり、速くなったり) 一度waveにmp3を録音してからではないと 再生速度が合わないのですが どうすれば、waveデコのまま使えるんでしょうか? やっぱり一度waveでとらないと無理なのでしょうか? 教えて下さい。 ※ごめんなさい、わかりにくいところは質問していただければいいです。

  • SoundEngineでノーマライズできない

    RadioLineで声を録音し、そのデータを右クリック→SoundEngineで編集と開くのですが、そこでメニューからノーマライズを選んでも何も起こりません。その他のエフェクトを選択する時は、青いゲージが動いてしっかり処理されるようなのですが、ノーマライズだけ出来ません。 ところが、試しにCDから取り込んだWAV音源で同じくノーマライズを試したところ、この場合は処理が行われました。 処理を受け付けてくれるものとそうじゃないもの、何かが違うんでしょうか?どうすればいいのでしょう?

  • SoundEngineで録音ができません

    最近SoundEngineをダウンロードしてみたのですが、録音するときに「システムにドライバがインストールされていません」と表示され、録音できません。 タブメニューにあるスピーカーマークを右クリックして「録音デバイス」をクリックすると「オーディオデバイスがインストールされていません」とでてきますが、関係あるのでしょうか? どなたか教えてください。(ちなみにWindowsVistaです)

  • SoundEngine でイコライザーしたらCDに落とせません。

    もともとmp3で録音したものをCDに落とし、そしてもう少し聞きやすく編集する為にSoundEngine Free ver.4.12で、イコライザーをかけて編集しました。 そして、CDへ落とそうとしたら、落とせません。 CDから落としてきたので、Waveファイルですし、PCM、44.100kHz、16ビット、ステレオに変換して保存しても、落とせないとWindows Media Player に表示されます。 編集する前のWaveファイルは、落とせるので、SoundEngine Free で編集すると駄目になるみたいです。 (他の変換ソフトで変換しても、やっぱり落とせませんでした。) 原因が分かりません。 どうか、どう変換したら、イコライザー処理をしたのをCDへ落とせるのか教えてください。

  • SoundEngineの起動について

    初心者の質問ですみません。 昨日、SoundEngine FreeをDLして、いざ使おうとデスクトップに出たアイコンをダブルクリックしたのですが、 小さい長方形の「SoundEngineFree」というのがでるだけで、そこからなにをしても動きません。(画像を添付しました) いろいろ検索してみたものの、だいたい通常起動した前提で説明が進んでいて、 私のような状態を見つけられず、どう検索したらいいのかもわからずで、こちらに質問させていただきました。 大変初期の段階の質問で申し訳ありません、 どうすれば通常起動できるのか教えてください! ・パソコンはWin7です ・EcoDecoTooLというフリーソフトでmp3からWAVに変換した音楽ファイルを編集したいと思っております。 どなたかご回答、よろしくお願いいたします…!

  • SoundEngine freeで録音ができない。

    SoundEngine Free by Cycle of 5th をダウンロードしたのですが、「録音」をクリックすると、エラーメッセージ「指定された形式がサポートされないか、または変換できません。サポートされた形式を判断するにはCapabilities機能を使用して下さい」が出ます。 どうすれば、録音できるようになるのでしょうか。途方に暮れています。 機種: N4488 e-machine OS:windows XP Realtek AC97 Audio使用

  • PCで録音したものをメール添付したいのですが

    クィックタイムプレイヤーで録音した自分の声をmp3に変換してメール添付したいのですが、手順を教えて下さい。 使用pcはimacですがiTunesは使い慣れておりません。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ユーチューブの曲をウォークマンに入れたい。

    ユーチューブや、ニコ動の曲をウォークマンへ移したいのですが、やり方がいまいちわかりません。 使ってるウォークマンは、 NW-E023F というのです。 Craving Explorer というソフトを使って、MP3に録音することはできています。  iTunesというソフトもpcに入っています。 ユーチューブなどの曲をCDにやくことはできるのですが、いちいちCDにやいてからSonicStageへ録音して転送していると、CDのお金もかかるのでいっぱつでウォークマン本体に入れたいのですが、やり方がわからなくて・・・ MP3に曲を録音してあるので、曲(MP3の)を選択→右クリック→送る→ウォークマン というやりかたでやってみたのですが、本体にはいっていなくて・・・ でも、2回同じ曲を入れようとすると送信しようとしている場所に同じものがありますみたいなことがでてくるのでどうしたらいいのかわかりません。 本体の設定のしかたとかなんですかね?? すごく簡単な説明のしかたで教えていただけるとありがたいです。 機械オンチなので・・・^^;

  • 音楽ファイル

    音楽ファイルについて AACやWAV、mp3、mp4等がありますが、変換したら音質とかかわるんですか? どれが一番良いですか? itunesからipodナノにmp3で入れています。 また、携帯電話に音楽ファイルを添付して送信すると「容量が大きい」と送信できません。 調べた結果AACに変換すると送信できるらしいのですが、vistaで使用できる変換ソフトを教えてください。 ここまで書いてきましたが・・・。 初心者で先ほど書いた「AAC、WAV、mp3、mp4」などの違いが良く分かりません。 各漁師が違うということは分かるのですが、これで何が変わるのかが・・・。 お願いします。

  • ボイスチェンジャーで変換した声を録音したい

    「Voice Changer 6.0 Diamond」というソフトを使って、 変換した声を「SoundEngine Free」というフリー録音ソフトで 録音したいんですけど、変換していない地声だけが録音されてしまいます。 設定すれば録音できるようになりますか? その場合、どちらのソフトをどのように設定すればいいのでしょうか。 また、この録音ソフト以外に私が求めている機能を持っているソフトは ありますでしょうか。 何でもいいので教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • HPD-20のキットごとのテンポ設定について質問です。
  • キットごとにテンポを設定することが出来るのかどうか、出来るのであればその方法がわかりません。
  • 現在はキットを切り替えるごとにディスプレイにあるメトロノームテンポを手動で変更させながら対応していますが、非常に煩雑でリスキーなため、キットごとのテンポ設定ができればと思っている次第です。
回答を見る

専門家に質問してみよう