• 締切済み

就職先への提出書類

ただいま無職歴1年ちょい(前職はアルバイト)の自分なんですが、 数日働いた単発の派遣会社を、前職離職~先月まで働いていたことにして 今度面接受けようと思っているんですが、やっぱりバレますか? 前職場への確認とか、本年分の源泉出せとか…。 あと今年は無職だったので当然(?)税金関係も納めていません。 その辺からもバレたりするんでしょうか? 雇用保険等は前職では入っていました。 またバレない方法があれば どなたか教えていただけませんか? お願いします。

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

ばれるかどうかに関係なく、履歴は正しく書くことが大原則です。 空白に期間を偽って書くのは経歴詐称です。 これは判れば解雇の理由になります。 最粗野は判らなくても、いつの間にかなんとなくわかることはありますよ。 社内にあなたのことを知っている人がいる時だってあります。 そういうリスクを犯してまで事実を隠す狙いが理解しにくいところです。 仕事がなかったのならば堂々と無職だったといえばよいのです。 今の世の中どんなに努力しても仕事が見つからない人はいます。 それをいちいち恐れていてはいつまでも仕事は見つからないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

バレない方法を聞くのは違法。 このサイトの方針とも異なる。 通報されるよっと。 バレるかどうかについて。 大きな会社や特殊な業種だと前職場へ問い合わせたり調べたりすることも。 源泉徴収票には退職日も入っているのでばれる。 雇用保険の資格喪失票をもってくるようにいわれたらバレる。 亡くしたといっても再発行でばれる。 年金手帳でもばれる。 税金の未納ではばれない。 数日働いた派遣は履歴に入れない方が良いかも。 逆に履歴が汚れているように見えるかも。 1年無職だったからといって、それが原因で採用されないってことはない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職先への提出書類

    転職先への提出書類 転職する事になり、会社から入社までに揃えて欲しい物のリストに「離職証明書」がありました。 前職でも入退社手続きをしておりましたが、以前の会社では雇用保険被保険者証を提出してもらっていました。 これは前職での収入と離職理由が知りたいのでしょうか? 面接の時に退職理由は「家庭都合」と話しましたが離職証明書は「転職の為」と理由が違うので、 若干マズイかなと思ったりしてます。 収入に関しては源泉徴収を提出するのである程度分かると思うのですが、以前の会社と違うので何の為に提出するのか疑問に思いました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 転職先への提出書類

    主人が転職し内定を頂きました。 以前は、親戚の自営業の工場で働いてましたが急遽廃業する事になり 転職しました。 そこで、入社に当たって前職の給与の保障の条件を頂いたのですが 問題が出てきました。 前職場での所得の申告に関しては全く関与しておらず、毎月現金を手渡しで給与として渡されてました。(ボーナスなし) 源泉徴収も雇用保険被保険証ももらってないです。 なので、保険も国民健康保険で年金も国民年金料をその中から支払いってました。税金関係のみ前職場で支払ってくれてました。 面接の際に前年の収入を確認されたのですが、現金でもらっていた給与額を話しました。 雇用保険を保険証紛失で職安に手続きに行った際に実際にもらっていた 給与額より低い額で所得の申告がされていたのが分かりました。 恐らく、税金を安くする為にしてくれていたのだと思います。 この場合、提出する源泉徴収も雇用保険被保険証もないですし 前年の所得がこちらが会社に申告した所得額と実際申告された所得額と差が出てくるのですが・・・ 正直に会社の事情を話して済むでしょうか? 内定をもらうまで苦労してやっと頂いた内定なので取り消しをされると とても困ります。 源泉徴収が無い場合どうすればいいのでしょうか? 2007年3月までは、前の会社から給与を頂いてました。

  • 再就職先への提出書類について

    基本的なことかもしれませんが、よろしくお願いします。 パートで働いていたA会社を9月末日で退職し先月下旬ころからパートでB社に就職しました。面接時に「雇用保険加入の扶養範囲内で働く」という条件でお話していました。入社の際、A会社から頂いた雇用保険証と源泉徴収票を提出すると思っていましたが不要と言われました。(直属の上司からで人事からではありませんが)人事からも入社時提出書類の連絡も無くこのままにしていてよいものなのでしょうか。 まだ入社して1週間くらいなので手続きはこれからなのでしょうか。

  • 転職先に提出する書類について教えてください。

    このたび、内定を頂いた会社から来週から早速来てほしいという連絡を受けました。 それで、持っていく書類を言われたのですが手元に無いものもあります。 失業保険を受給されているので、ハローワークに提出したのかもしれませんが…。 1.年金手帳(手元にあります。) 2.源泉徴収証(手元にあります。) 3.厚生年金加入員証 4.雇用保険離職証明書 5.雇用保険証 3~5はどのような書類だったかも分からず困っています。 雇用保険離職証明書は離職票の事ですか? 離職票はハローワークに失業保険受給の手続きの際に提出したと思います。 厚生年金加入員証 雇用保険証 の二点はどういったものか分かりません。(恥ずかしい限りですが) 手元には雇用保険受給資格者証はあるのですが、これではなさそうですね…。 詳しい方、教えていただけると助かります。 また、最悪紛失してしまった際はどうなってしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 転職先への提出書類について

    皆さま、はじめまして。 タイトルの通り、転職先への提出書類について質問があり、投稿いたしました。 会社から提出するよう求められている書類の中に、平成29年の源泉徴収票と前職の雇用保険被保険者証があります。 源泉徴収票は後日提出でも構わないらしいのですが、前職が業務委託だったため手元にありません。もしかしたら支払調書を発行してもらうことができるかもしれませんが、支払調書をもらえなかった場合、今年度の分は自分で確定申告を行うと申し出ても問題ないでしょうか。履歴書や職務経歴書の詐称を疑われるのではないかと心配です。 また雇用保険被保険者証に関してですが、これまで海外で生活しており、日本での会社務めが初めてのため持っていません。海外へ経つ前に2年ほどアルバイトをしていましたが、その際に雇用保険に加入していたかどうか記憶が曖昧なところがあります。(学生をしながらのアルバイトだったので、おそらく入っていなかったと思います)海外に滞在していたことは会社も知っていますが、本来提出しなければならない書類がこのように揃わないことで、不信感を抱かれないか心配です。 入社まであと2週間ほどなのですが、この2点について事前連絡・相談をしたほうがいいでしょうか。 皆さまからの回答をお待ちしております。

  • 転職先への提出書類について

    現在42歳の男性です。昨年5月に個人的な事情で退職し、現在無職 で就職活動中です。今後運よく採用が決まった際に新しい職場に提出 する書類についてお伺いしたいのですが… (1)必要なものは、1.雇用保険被保険者証 2.年金手帳 3.源泉徴収票 4.扶養控除等申告書 5.健康保険被扶養者異動届くらいでしょうか? ちなみに、私は独り身で扶養家族もいないので4,5は必要ないですか? (2)源泉徴収票に関しては例えばこのまま2月位から就職するとしたら 提出の必要はないでしょうか? (3)前職が小さな会社で、雇用保険、厚生年金はありませんでした。 ですので、1は用意できませんが大丈夫でしょうか?また、前々職 を辞めてから6年間、私個人でも国民年金を支払っておりませんが、 この場合どのようになりますか?何か新しい就職先で不利になる ようなことはありますでしょうか? (4)また、健康保険も前職では未加入だったのですが、新しい就職先が 加入している会社の場合、何か問題はありますでしょうか? 就職活動をしながらも、かなり気になって仕方がありませんので 何卒よろしくお願い致します。

  • 転職時の提出書類について(雇用保険被保険者証と源泉徴収票)

    やっと来月から転職が決まった者です。 転職時の提出書類に、雇用保険被保険者証と源泉徴収票というのがあるようなのですが、ここ1年以上まともに働いておらず、そのあたりの書類がまったく手元にありません。 前職を辞めてからハローワークなどにも行かずアルバイト生活をしていたのですが、この様な場合は新しい会社にてどの様な処理をされるのでしょうか? アルバイト生活なので雇用保険などにも入っていませんし、前職の離職票(?)みたいなのも紛失してありません。 新しい会社で提出を求められた場合、どのように対処すればいいでしょうか…?

  • 【既卒で就職活動】内定先への提出書類について。

    '12年既卒で就職活動をしています。 数社、面接の機会を頂き内定を得られるよう奮闘している最中です。 いけないことだとは理解していつつも、 空白期間を埋めるために実際には4ヶ月しか働いていないバイト先を2012年いっぱいまで働いていたという経歴を書いています。 (このことについてのお𠮟りやご注意は承知ですので、ご遠慮下さい。) 採用が決定した場合、どのような書類・手続きが必要か把握していないのですが。 少し調べてみたら被雇用保険や源泉徴収票などの提出が必要な場合もあるそうで・・・ →私の場合、雇用保険に未加入、源泉徴収票はないということで通りますでしょうか? (実際有り得る状況なのでしょうか?) 年を越す場合は源泉徴収票は必要はありませんか? そもそも前職がバイトの場合は年を越すこさない関係なく必要ないものなのでしょうか・・・ まとまりのない質問で申し訳ありません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 就職にあたり必要な書類等の提出を求められましたが、

    この度就職が決まり、入社時に必要な書類を求められましたが、 その中で、源泉徴収票・雇用保険被保険者証・年金手帳の提出をしてくださいとの事でした。 実は私は4月に大学を中退しました。 それで前職はアルバイトといか個人店に6月からこれまで3ヶ月と少しの間手伝いという形で働いていました、この手伝いでは月に5万円程度手渡しで貰っていました。 それで今回困っているのは源泉徴収票が貰えないと言う事、詳しくは良く分かりませんが手伝っていたお店の方に言っても発行は出来ないとの事でした。 給料というよりは、手伝いに対するお小遣いのようなものだからと言われましたがこの場合どうすればいいのでしょうか。 手渡しのお小遣いで特に申告等もしてないという状態・・・この場合会社には提出できなくなってしまうのですがどうすれば良いのでしょうか。 また、加えて雇用保険なども加入はしていなかったのですが、この場合は提出しなくても良いのでしょうか。 年金手帳に関してですが、大学在学中は年金を払っていませんし、中退後も払っていない状況ですが年金手帳などどうすれば良いでしょうか。 質問攻めで申し訳ありませんが、ご回答頂ければ幸いでございます。 どうかよろしくお願い致します。

  • 就職先へ源泉徴収票提出について

    今年に入ってから2社で働いてました、それで今は求職中です。前職は一か月で辞めてしまったので、履歴書に書きたくないんです。ちなみにそこは雇用保険、年金、保険は未加入でしたので、バイトという事にしようと思ったのです。 源泉徴収票もバイトという事で提出すればいいんでしょうが、実は前職は県外なので、ちと話しがおかしくなるんで、それもできないので。今年に入って一社目の源泉徴収票は出しますが前職のは出さないと駄目でしょうか?別に出さなくても、年末調整での戻り金が減るだけですよね?なら別にかまわないんですが。 くわしくないので教えてください。