• ベストアンサー

未来における小泉政権の評価

今はまだ冷静客観の評価は難しいかもしれませんが、20年30年先にあっては、 小泉総理また小泉政権はどういう評価されているでしょうか? また小泉政権の期間は21世紀最初の5年であり、内外いろいろありましたが、この時期は どういうふうに評価されるでしょうか?

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

政治には素人で、私見ですが アメリカ型の新自由主義を導入して強者が生き残り、弱者が貧困にあえぐかたちになりました。 まさに弱肉強食の時代です。 自分が強ければ良い。弱いものは当人が悪い。弱いものいじめをする。 強者の弱者にたいするやさしさがなくなった。弱者に対する思いやりがなくなった。悲惨な事件がおきやすくなった。小学生が事件に巻き込まれ安くなって集団下校とかが始まった。学校は今までは誰でも自由に入れるところだった。 弱者の子は親の年収が少なく、大学に進みにくくなった。負の連鎖です。(今度生まれてくるときには金持ちの家に生まれてこないといけません。) 地域社会が崩壊し、今までは地域社会で育ってきた弱いものが放り出される。 社会保障が貧困な日本では適さない判断だったと思います。

その他の回答 (5)

  • goo2408
  • ベストアンサー率15% (18/114)
回答No.6

1931年、高橋是清が蔵相に就任。即日金輸出再禁止を行い、金本位制を離脱。それまでの井上準之助のデフレ緊縮政策を葬り去ることで未曾有の大不況に陥っていた日本経済は浮上を始める。 それまで何をやっていたのか。 井上準之助が引き起こした昭和の大不況はまさに凄惨そのものであった。井上はやらなければならぬことの全く逆のことを必死でやっていたのだから当然の帰結である。ここで注目するべき点は、こんな馬鹿な井上準之助でも当時の国民に圧倒的な人気があったということ。「痛みに耐えて節約をしなければ日本は駄目になる」との井上の演説を聴いて感激のあまり「お賽銭」を投げる老婆も居たという。こんな話に日本人は昔から弱いのだ。 平成の世、同じような間違った思いこみで強引に原理主義的政策を推し進めた首相が居る。しかしそのおかげで日本経済が失ったものは大きい。巨額の国民の富が失われた。資本こそが資本主義経済の原動力であるにもかかわらず日本の国民資本は完全に元気を失ってしまった。日本の株式市場は外国人投資家の草刈り場と化し、企業経営も外国人投資家の価値観を忠実に反映するものとならざるを得ないものとなった。 そして流入していた外国人が自らの失敗で倒れ一斉に資金の引き上げが起こり、草刈り場は野っ原となり風ふく荒野となったのがリーマンショック後の日本。

  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.5

「官から民へ」のスローガンは、良かったけど、結局、郵政民営化以外、官→民にはならなかった。 建設族議員をぶっ壊したのは良かったけど、財務省と一緒に政治をやったので、地方経済がぶっ壊れてしまった。 トータルで見ると、自民党の限界を見せてくれた良い典型例。

noname#146091
noname#146091
回答No.4

劇場型政治の創始者。 「自民党をぶっ壊す」と言って本当に壊れた、自民党にとっては迷惑な御仁。 自民党を壊すと言っていたのに、本当に壊れたのは「日本国」だったので国民は大迷惑。 20~30年後には、そのような総理大臣を作ってしまった当時の国民がアホだと言われますよ。

回答No.2

未来の人がどう評価するかを聞くこと自体ナンセンス。 回答できるわけないし、 したとしてもその回答があってるかどうかなんてどうやって評価するわけ?

noname#144702
noname#144702
回答No.1

日本を破綻させた張本人でしょう。彼の在任中に発行された300兆の国債がこの国を潰しました。国債に流れたのは年金や郵貯など、国民のお金。おかげで、年金も支払い停止になりつつあります。

関連するQ&A

  • ”小泉政権”の評価っていまだに分かれている気がするのですが・・・

    ”小泉政権”の評価っていまだに分かれている気がするのですが・・・ 最近のマスコミではどちらかというとたたかれ気味で、私も、小泉政権の強引な改革とやらで格差が拡大して世間がギスギスしているので、浅はかな政権だったのだろうと思っていたのですが、先日読んだ経済本では小泉政権を評価していました。 官僚がすべての実権を握っている日本の政治構造の中で、果敢に政治が主導権を取るように働きかけたところとか、一般会計よりはるかに巨額な資金が計上されていながら、使途がブラックボックス化している特別会計(一部がゆうちょ)に切り込んだところが良いというのです(一般会計の37兆円に対し、特別会計は169兆円)。 私もそう言われるといいのかな、という気がしました。 10数年前にはかなり売れたとされるウォルフレン氏の本にも、官僚がいかに日本を支配しているかということが書かれており、そこをなんとかしないといけないという意識は一部の識者にはかなり強かったのではないかと思います。 ただ、規制緩和をどんどん進めて格差を拡大させたために、後からそれで不利をこうむった人も増えてきて叩かれやすくなったのではないかと思います。あと、年次改革要望書に従わされて、アメリカのいいなりになってるだけ、というのも言われていたでしょう。 あと、官僚を敵に回したので、官僚が小泉政権の評価に不利な情報をマスコミにリークしがちというのもあるのでしょう。 評論家も、グローバル経済に詳しいビジネスマン系の人などは、小泉政権を評価する傾向がある気がします。(大前氏は批判してましたが。)もっぱら国内の状況で判断する評論家は小泉氏をとことん批判している気がします。 世界の状況からすると、日本の経済にはかなり非効率なところもあったようなので、何らかの改革は必要だったのではないでしょうか?格差を拡大させずに、改革を進めることはできなかったのでしょうか?小泉政権の政策は評価できると思われますか?

  • 小泉前首相の評価

    参議院選挙が終わって安倍政権が苦境に立たされ、 折に触れ、前の小泉政権がよく引き合いに出されています。 「政権の評価は後年、歴史が決める」と云われますが、 あえて今、評価するとしたら、どうですか? もちろん評価にあたっては功罪あって、難しい部分もあると、承知していますが、 あえて、「評価する・しない」でお答え下いただくとありがたいです。 その理由もお願いします。

  • 小泉総理は結局は偉大な人物だったのか・・・

    次期総裁も安部さんに決まりましたね。 小泉政権も5年半というここ最近ではかなりの長期政権でしたし、就任当時にはまさかこれほど長く続くとは思いませんでした。 在任期間中にもアメリカのテロやイラク戦争や新潟の震災など大きな事件や事故が立て続けに起こりました。 いろいろなことがありましたが、小泉さんの功績は今までの歴代の総理と比べても偉大な部類に入るのでしょうか? 私は政治にはあまり詳しくはありませんが、北朝鮮の拉致被害者の救出や郵政民営化などは大いに評価しても良いと思います。就任当時の最大の目標に挙げていた構造改革がどれくらい達成したのかは分かりませんが。

  • 小泉政権が緊縮財政を急いだのはなぜ?

    2002年~の小泉首相就任当時、 「経済の安定成長を重視すべし。とりわけ金融の問題が深刻で、やみくもに緊縮財政をして経済を悪化させれば、実態経済が悪化して、 税収も減少するだけでなく、深刻な金融不安が生じる恐れが高い。そうなれば大型景気対策も必要になり、財政再建は実現しない。」 という意見も根強くあったそうですが、実際の小泉政権は緊縮財政をゴリ押しで進めた。 結局、小泉政権の評価が別れる最大のポイントの一つはここじゃないでしょうか? 言ってしまえば単純ですが、緊縮財政とか不良債権処理とかどれも必要だけども、やり方が性急すぎた。経済の安定成長の気配が見える前に緊縮財政に突っ走りすぎて、特に地方は公共事業の急減などでワリを食う人が急増した。そういう人たちが主にあの政権を批判していて、都市の大企業関係の人たちは色々合理化されて経済がスムーズに回るようになったので、あの政権を評価している…てことじゃないですかね? しかし前述したように、もう少し財政政策もやりつつ経済回復の兆しが見えたところで改革を始めるといった穏健なやり方を選択していれば、小泉首相はもっと多くの国民から、偉大な宰相と評価されたんじゃないでしょうか?というかそこまで急いで緊縮財政に走ったのはなぜだったんですかね?

  • 小泉内閣の長期政権を可能とした要因は?

    質問は上記 タイトル通りです。 小泉政権は本当にリーダーシップがあったのか? それは国民が爽快な政治を求めていたからか? 私が考えた要因は (1)1996年?に選挙制度が中選挙区から小選挙区比例代表の並立制になったこと。 これによって自民党内の派閥争いのメリットがなくなり、まさに 「自民党をぶっ壊す」こととなりました。 (2)それ以前の内閣機能と総理大臣権力の制度的強化にうまくのっかったこと。 小泉氏以前の 橋本氏主導で行われた橋本行革をうまく利用したのではないのか 内閣府の創設や中央省庁再編 内閣府特命大臣を可能にしたり 首相直属の会議(経済財政諮問会議)創設を可能とするなど 小泉政権の円滑な運営においての土台がすでに出来上がっていて それを賢くおいしくいただいた。 この2つ以外に考えられる要因があれば教えてください。

  • 小泉改革

    最近、自民党も含め、小泉さんを引きおろす声がよく 聞こえてきます。支持率からしても過去の総理大臣に比べると拉致問題改善を含めよくがんばっていると思います。 景気が復興する事に対してあせりすぎなのではないでしょうか?当初から小泉さんも不良債権問題に関しても2004年までに解決すると言ってますし、一度急落していた株価も徐々に上昇しています。 小泉政権のどこが駄目なのでしょうか?私は小泉賛成派です。

  • 小泉純一郎内閣について

    なぜ人々は、2000年代の始め、小泉純一郎総理の誕生に熱狂したのですか?今思えば、小泉総理の新自由主義的な改革は、明らかに間違っていたと思うのですが。

  • なぜ小泉総理が人気あるの?

    先ほど選挙のニュース見ておりました。 どうやら自民党がやたらに支持しておりますね。 どうして自民党は人気なんでしょうか? それと小泉さんが内閣総理就任して二年なりますね。 就任してから景気回復、失業率削減、治安向上などあまり成果挙げられてないような気がします。 いや良くなるより悪くなってきたように見えますけど。 どうして小泉さん人気あるんですか? 政権交代期待してたのに・・・・・・。 いつ交代するのでしょうか?

  • ☆さすがは小泉さんですか?・・・☆

    小泉さんが、脱・原発宣言をしましたが、さすがではありませんか? 彼は、自民党をぶっ壊すと言ってました。 私は、口から出任せだと思っていましたが、今、再考してみると、意外と本心だったような気がします・・・ オヤジに見習って、しんじろうが脱原発宣言をすれば、意外と早期に,安倍糞総理を引きずり下ろして、時期総裁になれそうな気もいたしますが?・・・・・・・・・・

  • 小泉政権で国の借金が大幅に増えた?

    小泉政権で国の借金が減少したというのが真実で あるのに事実誤認している人が多すぎませんか 世間一般では表借金のみの膨らみを指摘し小泉政権で 国の借金が増大したと喧伝する輩が少なくありません しかし実際の借金の中身を検証すれば事実は明らかです ____________________________________________________________________________________________________________________________ 「表借金(国債+財投債)」のみを計上した情報は不完全であり 「裏借金(財政投融資残高)」との合計で考えた場合、  【小泉政権で国の借金が減少した】というのが真実 小泉氏の在任の2001/4~2006/9の借金の推移 表借金(国債+財投債)は539兆円から834兆円へ295兆増加 裏借金(財政投融資-財投債)は410兆円から106兆円へ304兆円減少 合計9兆円の減少(在任期間の前半で16兆円増、後半で25兆円減) 財政投融資は予算以外の金で【国の借金には勘定されていなかった】が 2001年に廃止のち公共事業は財投債という国債に準ずる債券を発行し資金調達 【財投債は国債とは区別されるが国の予算に計上され国の借金となる】 故に本当の国の借金は「裏借金(財政投融資残高)」との合計で考えるのが道理 隠れ借金が表借金に振り替わった事実を無視してはならない