• ベストアンサー

住宅ローンの抵当権設定がされた土地売買について

1坪程の土地を購入しようと思うのですが該当地が銀行住宅ローンの抵当権設定がされています、確認してもらったところ抵当権は現状では外れないとのことです。 この場合売買は可能でしょうか? このまま売買できたとして私の責任範囲は該当地を取り上げられるだけとの理解でOKでしょうか? またその他留意点等ありましたらよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanrishi
  • ベストアンサー率42% (107/249)
回答No.3

「確認してもらったところ抵当権は現状では外れない」とのことですが、どなたがどのように説明して「確認」したのかが知りたいところです。 銀行としては、このような一部解除でも全体を見直して検討しなければなりませんから、結構な作業になります。住宅ローン契約者は基本的には一見客ですから、余計な便宜を図る義理は(営業上のメリットも)ありません。できればやらなくて済ましたい仕事です。 加えてその土地の所有者が銀行に不義理(延滞など)をしていたらますます解除には応じられません。ローンの一部繰り上げ返済などの応諾条件が出ないとも限りません。そうなると所有者としては相場以上の価格を提示してくる可能性もあります。 抵当権付きの売買は最後の手段です。事情があっての取得でしょうから後々取り上げられるようなことになったら事態が振り出しに戻るか計画が水に流れるか事態が余計ややこしくなるかということにもなります。 所有者と銀行との交渉にこちらとしては何もできません(出てくる結果を待つだけ)。 不動産絡みの話は知りたくもない他人の事情に付き合わされるということもありますので、いろいろな事情を想定して慎重にお話を進めてください。

mamakari7
質問者

お礼

ありがとうございました。 銀行側の立場を参考にさせていただき慎重に事を運ぼうと思います。 抵当権が外れないのは地主が繰り上げ返済をする気がないので銀行側がダメを出したようです、この土地の評価額は18万円程ですが、一度地主の父親に私が1万円で売った経緯があり今回も1万円で買い戻す話なので当然繰り上げ返済はしませんね。

その他の回答 (2)

  • 3219205
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

売買は可能だと思います。素人考えですが、取得した部分だけを抵当権解除してもらうのは無理でしょうか?分筆したり、売主さんが金融機関に一部返済したり、その手数料を払わなければならないという面倒な手続きが必要でしょうが。

mamakari7
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.1

買う側のリスクは、抵当権を実行されて競売になった場合に土地がなくなってしまう、という事だと思いますが、売る側としては住宅ローンの担保に入っている土地を勝手に売る事は金融機関が認めないと思いますので、そのまま売買したとしてもバレたら全額返済を求められる事もあると思います。

mamakari7
質問者

お礼

ありがとうございました。 勝手に売る・・・全額返済を求められたら大事ですね、先方、銀行、当方不満のない様慎重に事を運ぼうと思います。

関連するQ&A

  • 住宅の抵当権再設定の方法について

    12年前に、以前からあった土地に住宅ローンを組み、家を新築しました。 その時、抵当権として土地・建物全てが抵当権として登録されたのですが(出来たら40坪外しておけば良かった)・・・ 住宅ローン残金が2/3になり、土地の1/3を(その部分には家が建っておらず。140坪のうち40坪程)を抵当権から外すことはできるでしょうか。 その場合、他銀行への住宅ローン借り換えをして、40坪外して抵当権を設定してもらう方が良いのか?それが出来るのか? 又、同じ銀行で、抵当権再設定できる?設定する法が良いのか? 簡易査定をして貰ったのですが、(査定が土地建物で2500~2600万・ローン残金が2200万ちなみに土地は坪単価8~8.5万の相場だそうです) 設定できるとしたら、抵当権再設定にかかる費用なども、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンを組む際の抵当権について

    銀行の方にも聞いたのですが、いろいろな意見があるので教えてください。 現在、義父の土地(約200坪)に新築を計画中です。その土地には、現在2階建て住居1軒・平屋の借家1軒が建っています。現在空き地になっている部分に新築をしようと思っています。 その際に、自分の住居の部分に対する土地を分筆して住宅ローンを借りようと計画していました。贈与税の関係で、土地の名義は義父のままにしようと考えています。 しかし、その土地には親戚の名前で抵当権が設定されていました。このままでは、銀行が抵当権を1位に設定できないので、住宅ローンは利用できないと銀行に言われています。 方法は2つ…(1)抵当権の抹消をして分筆。もしくは、(2)抵当をいれている会社に、新築予定地の部分だけ抵当を抜いてもらう、この2種類のみと言われました。 (2)については担保価値が下がるので厳しいのではないか?と言われています。 その親戚に聞いてみると抵当を抜く為の残債は200万ぐらいとの事でした。一括返済は無理との事でした。すると、その親戚が抵当の順位変更が出来るはずだ!と言っていました。 銀行に確認すると、出来なくは無いが現在既存の建物まで抵当に入れる事になる・・・っていわれました。 別の人には、土地のみでOKのはずって言われました。 こうゆう状態の場合、どのように進めていけばいいでしょうか?お力添えをお願い致します。

  • 抵当権の設定されている物件の売買と住宅ローン返済について

    昨年2/1ずつの夫婦共同名義で住宅ローンを借りてます。 夫婦揃ってA銀行1本で借り入れをした為土地&建物ともにA銀行だけ抵当権を設定されてます。 こういった状況の中で現金を用意する必要が出てきました。 また、互いに連帯保証人となっております。 そこで下記のような場合、どうなりますか? 教えて下さい。 ・現金が必要となった為抵当権の設定されている物件を売ったとしたら???   →(1)売買金額がローン残高を上回った場合、A銀行に残っている住宅ローン残高にその分は充当される?   →(2)ローンを残したまま、抵当権の設定された物件は売ることは可能? 他に思い当たりませんが、もしお気づきの点等ございましたらアドバイス下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • 抵当権が付いている土地の購入

    現在父親名義の土地に主人が2700万のお金を借りて2世帯住宅を建てて住んでいます。土地と家に根抵当権3000万を設定してお金を借りました。 父と母は今住んでいる土地(40坪ほど)の一部を1500万で買え、と言っています。とても疑問なのですが、土地と家合わせて根抵当権が付いているのに、土地を購入することは可能なのでしょうか?土地を売買するには、一回抵当権を抹消する必要があるように思うのですが…。 また、このような目的のために銀行はお金を貸してくれるのでしょうか?住宅ローンの適用外のように思うのですが。父母は借金があるようで1500万というお金がほしいようです。

  • 親子間?の土地売買における住宅ローンの融資

    皆様からのアドバイスをいただきたく書込みさせていただきます。 義父(妻の父親)の土地の一部を購入し、 その土地に新築の注文住宅を建築しようと考えていますが、 購入予定の土地には約1700万円の負債が残っている状態です。 このため、私がに支払う土地代でこの負債を完済し、 抵当をはずしてから文筆する運びとしたかったのですが、 住宅購入に際して1700万円の頭金はありませんので、 土地代+住宅代として住宅ローンを組みたいと考えいます。 しかし、親子間における土地売買では、一般的に保証協会の審査が降りないため、 住宅ローンを用いての借り入れは難しいとの話を聞きました。 (ネットでも調べてみましたが、そのように書かれていました) ですが、今回のケースでは直接的な親族ではなく、 生計も共にしていない娘の夫が土地を購入するのですが、 このケースもいわゆる親子間売買に該当してしまうのでしょうか? 住宅ローンに詳しい方や経験者からのアドバイスがいただければと思い投稿しました。 教授いただければ幸いです。

  • 住宅ローンの抵当権設定について

    現在新築中で、住宅ローンの契約を週末に控えております。土地はすでに現金で数年前に購入しております。このように土地をすでに所有している場合の住宅ローン契約において、一般的に土地と建物の両方に抵当権を設定されてしまうのでしょうか?住宅ローンの金額は、土地と建物の評価合計の半分程度です。建物だけの抵当権設定では駄目なのでしょうか?お分かりの方がいれば教えていただけますと幸いです。

  • 住宅ローンと土地の抵当権設定について

    母と父方の叔母(亡父の姉;独身)の土地を担保に住宅ローンを組んで二世帯住宅を建てました。 近々、老人介護施設に預けている叔母も呼び戻し、母と我々夫婦と叔母の4人で一緒に暮らす予定です。 しかし父方の従兄弟が叔母の土地に勝手に抵当権を設定したと激怒し、叔母の土地から抵当権を外さなければ刑事告発する旨の内容証明書を送りつけてきました。 叔母と暮らすために我々と叔母の土地に抵当権を設定し二世帯住宅を建てた事は法律に反するのでしょうか?(叔母は承諾済みです) また現時点ではこの従兄弟に叔母の土地の遺産相続権を主張する権利が無いため刑事告発する権限も無いと思うのですが、我々は彼の主張通り叔母の土地から抵当権を外さなければならないのでしょうか? この従兄弟は母方の実家から借金してでも叔母の土地から抵当権を外せと言い張り我々の話を聞き入れません。  どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 抵当権付土地で、住宅ローンが組めません。

    土地を購入し、住宅を新築で建てる予定です。 契約した土地が抵当権付だった上、「住宅建築後に地目変更が行え、その後所有権移転が可能」となっていて、当初予定していた銀行から融資できないと言われました。 しかし住宅引渡しまでには土地の決済と着工金や中間金などの支払いが必要とのことです。 見つけた他の銀行ではつなぎ融資をして借り入れも可能なのですが、金利面での条件が予定していた銀行と違い過ぎますのでそれだけは避けたいと思っています。 当初予定していた銀行から借り入れを行えるようにする方法は何かありませんでしょうか? 例えば、親に担保提供者になってもらい、親の土地と自宅(県外)を担保にローンを組むなどは可能なのでしょうか?その場合、建物引渡後に自分の土地と家を抵当権設定して、親の担保状態を解消することを想定しています。 ちなみに自己資金は総額の2割程度あります。また親ローンを自己資金の2倍程度までは組めそうです。 全くの素人で良い解決策が思い浮かびません。 不動産関係に詳しい方、同じような経験をされた方、「協議してこういう対応にできるのでは?」などどんな案でも良いのでご教授下さい。

  • 抵当権設定と住宅ローンのこと

    どなたかお詳しい方、教えてください。 親族名義の土地に私名義の新築を建築します。(親族名義のまま) 銀行で、住宅ローンを利用します。 銀行からいただいた司法書士の先生の費用内訳で分からない部分があるので教えてください。 1抵当権設定(債務額4千万) 2抵当権変更 3所有権保存(250m2) 4抵当権追加設定 5建物表題登記 6登録免許税軽減証明書 ★私の認識 1により、親族名義の土地の抵当権が銀行に設定される。 建物が完成したら、5により登記された建物を3で保存する。 登記・保存された建物の抵当権を私から銀行へ4により、追加設定する。 では、2の「抵当権変更」は、いつ、何のために、何から何へ変更するのでしょうか? また、6の証明書は、いつの段階で、何のために必要となりますか? そして、私の認識はあっておりますか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの抵当権について

    住宅ローンの抵当権について 例えば200平米で更地で何もない土地で登記上は一筆の土地があったとします。その土地に新築を建てる計画があり、住宅ローンを借りるとします。 そうすると抵当権を金融会社をつけますが、通常その土地200平米と建物に抵当権をつけると思います。建ぺい率などを考慮し、100平米分だけ新築に使ったため、100平米分だけ抵当権をつけてもらうということは可能なのでしょうか? つまり登記上は一筆で分筆などせず、抵当権がついている部分とついていない部分があるということです。 このような抵当権の付け方は可能なのでしょうか?