• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:産婦人科での他院の紹介について)

産婦人科での他院の紹介について

anastomosisの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

以下、完全に推測になります。 このパターンは紹介される医者の側からするとあまり気分のいい話ではありませんし、かかりつけの先生も自分で直接他の医者に頼むのは気が進まなかったのでしょう。ですが、主治医が自分で医療機関を探すのが当然であって、気が進まないでは済まされません。 ただ、その後にすぐ病院を紹介してくれたのは、やはりちょっとまずい対応だったかなと反省していたのかもしれませんね。 もし以上の推測が正しければ、医師失格といわれても仕方のない話です。しかしまあ医者も人間ですので、もしその先生にあまり悪い感情をお持ちでないのであれば、一言「無事に処置が受けれました」とでも挨拶しておけばどうでしょうか?ちょっとバツの悪い顔をされるかもしれませんが。 なお、経緯を隠して受診するのは絶対におやめ下さい。誤診や事故の原因になったり、話がこじれるもとになります。

iwashi01
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >紹介される医者の側からするとあまり気分のいい話ではありません GWだから対応できないということなら、他の医院も同じはずなので、どこも引き受けたくなどないだろうとは思っていました。 紹介状で行った病院は断れないだろうから、気の毒と思いました。 だから、3軒目でそのまま馬鹿正直に経緯を説明して、心臓が縮むような剣幕で「あなただって困るだろうけど、うちだって対応できない!」と言われたとき、嘘も方便で繋留流産であることも知らない振りをして、他の病院を受診するしかないかと一瞬腹をくくりました。 紹介状を受け取りに最初の病院にいったとき、受付で、以後は紹介状を出した病院に直接行ってもらっていいですという言い方をされたので、もう来ないでほしいのかなとも思ってしまいました。 それでも挨拶に行った方がよかったでしょうかね。 別にやましいことはないのですが、どの顔をして受付でなんと言ったらいいのかわかりません また次の妊娠があるかわかりませんが、あったとして、今回駆けずり回った病院にはどれも行きづらいですし、また同じことがあったらと思うと躊躇してしまいます。

関連するQ&A

  • 病院探しと他院の紹介システムについての質問です

    今迄、通院してた病院が先生急病で突然、紹介状を貰う暇も無しに廃院しました。 転院先を探して予約の電話したら、廃院からの患者で予約は無理みたいな感じで他院を紹介されました。 病院は、心療内科・精神科を探してます。 紹介された医院はカウンセリングは無く 無投薬治療が中心な病院でした。 電話での話も要領を得ない感じもあり。 私的には、今迄、カウンセリングと投薬治療を続けてたので、紹介された病院は気乗りしませんでした。 (ネットの情報や電話などで収集した感想) どんだけ待たされても構わないので(数ヵ月待ちとか)最初に電話した医院にとても興味があります。 (ネットの情報や電話などで収集した感想) 最初に電話した病院は問診や何処の病院からの転院希望などを訊いた上で、違う病院を1院紹介くれましたが、余りに転院前の医院と治療方針も違い過ぎますが、紹介する規準って何かあるのでしょうか? 又、昨日の今日で最初に電話した医院に是非の意思を伝え予約の電話をしなおすのは止めた方が良いのでしょうか?。 生活保護の関係で簡単に転院や転院前の医院に戻れないので、生活保護担当者に相談すると、もう一度、最初の医院に予約の電話して、取れた予約日を参考に話し合おうと云われました。 紹介の規準と最初の医院に予約の電話はしても大丈夫なのでしょうか?

  • 産婦人科の対応

    悪阻が酷くて点滴に通っても悪化するばかりでした。体は動けず話せず頭がおかしくなってしまいました。家族が入院をお願いしても病院には出産が優先や休日は医院長の許可がないから入院させないと断わられてました。他院は今かかってる病院にお願いするように断わられてしまいました。かかってた病院にやっと入院させてもらいましたが、私は栄養失調、脱水でガリガリ、意識もおかしくなってました。私の体を心配して家族の意見もあり、母体優先で手術となりました。手術後、多胎手術は初めてしました。術後が心配ですが、多分大丈夫です。と言われました。早くから治療しておけばこんなにはならなかったのかとか、遠くても最初から大きな病院に行くべきだったとか後悔してます。私が助かりましたが、赤ちゃんがいないとなると悲しくて、私も助からない方が良かったです。産婦人科は悪阻に対しては厳しいですか? 総合病院に転院させないで初めての手術をやってしまう医師についてどう思われますか?

  • 不妊治療後→妊娠→産婦人科転院について

    33歳、不妊治療を始めて2年目、体外受精初挑戦で妊娠することができ、今6Wに入り胎のうも確認され順調に育ってきているようです。 今お世話になっている病院では8Wor9Wまでしか見てもらうことができず、今次にお世話になる産婦人科を探しています。 担当の先生に相談すると、「●●市は産婦人科が少ないから早めに探しておいたほうがいいよ。特に治療していることは言わないで受診して、予約してこちらにも並行してしばらく来てもらったらいいから」 とおっしゃてくれています。 とはいえ、まだ膣座薬の投薬を続けていたり、治療しているのは言わなくても分かってしまうのであれば行きづらいのかなと考えています。 でも、いざ転院となってすでにいっぱいで少し離れた医院になってしまうのも困ります。 不妊治療から産婦人科の転院はみなさんどうされたのでしょうか? なにかいいアドバイスをお願いします。

  • 紹介状・・・もう1通、郵送は可能でしょうか?

    不妊治療にかよっています。 先日、引越しをすることになり、紹介状をかいて他の医院に転院しました。 先生もスタッフも感じがよく、家からも近くて満足していますが、 ひとつ、わたしのしたい検査を奨励しておらず、 無理やりに受けるのも気がひけて、その検査だけを別の医院で受けたいと 考えるようになりました。 そこで、前の医院にもう1通紹介状をかいてもらうことは可能でしょうか? そして引越し先(関西から関東にうつっています)に郵送してもらうことってできるのでしょうか? さきほど前の医院に電話しましたが受け付け終了していて 明日もお休みのようでしたので、先にこちらに質問しました。 どなたかご存知の方おられましたら、ご教授いただきたいです。

  • 産婦人科を変えたいのですが。

    はじめまして。このカテでよいのかわからないんですが、産婦人科をよく受診する女性におききしたいので、よろしくおねがいします。 私は2年前から避妊のため&生理不順のため、低容量ピルをもらっています。1年前に結婚しましたが、しばらく子供できたらこまる(私が仕事を休めない)ので、ピルを続けています。 いま、ピルをくれる医者はいつも薬をくれるだけで、半年に一回診察するときもすっごく無愛想で、血液検査の結果の紙を投げるように渡されたこともあるんです。 質問なのですが、 私は、2年後ぐらいには子供がほしいのですが、2年後までずーっとピルを飲み続けるのと、半年のんで半年休むなど断続定期に飲むのはどちらが身体のためにはいいのか。妊娠しやすいのか・・・・・産婦人科の先生にききたいんです。 今薬をもらっているところの先生は上記のようにこわい先生なので、他の、不妊治療もやっているところのようなクリニックに変えようかと思うんですが、紹介状なしで行って大丈夫でしょうか? また、上のようなことをきくだけために受診していいものなんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 痔ろう

    半年くらい前から肛門の辺りが痛みだし、イボみたいなのに気づき肛門科に行きました。 お医者さんにこれは痔ろうだねって言われました。 飲み薬と、軟膏をもらいました。 そうしたら、イボはなくなり排便時の血も少なくなりました。 昨日、また診察に行ったらお医者さんに痔ろうは手術しないと完治しないって言われました。 でも、お医者さんは手術を勧めないんです。 そこがとても疑問で、手術しないと完治しないのに薬で痛みが無くなったから良いって事なんでしょうか? もし、手術したいなら紹介状書いて他院ですることになりますって言われました。 入院設備がないためウチでは出来ないっ言われ。 手術は他院でするのはいいとしても、手術自体を勧めて来ないで薬だけで処置って当たり前ですか? それとも、もっと酷くなったら手術を考えてるのか、わからなくて。 詳しく聞きたかったけど、もう時間だからみたいな感じで診察が終わってしまって。

  • 根尖病巣の治療について

    前歯のブリッジの土台になっている歯で根尖病巣がありました。他院の処置中に急変し抜歯と言われていましたが、現在の医院で残せる可能性もあるからと治療していただけることになっていました。 ですが、消毒をしたのは3回。その後、前歯の噛み合わせの調整や新しい仮歯を作ったりと言う処置の間に一ヶ月経過してしまい、歯周病を起こしてしまっているから「歯周病の外科手術」→三日後に結果「抜歯」となってしまいました。 その隣の歯も土台が弱っている。反対側の土台もいい状態じゃないと言われています。(小さな膿が毎朝出ています) 週1~2回ペースで通院しています。根尖病巣の方の根っこの治療をなぜしないのが疑問です。急変してから歯茎の状態が悪くなったのは感じていましたが、転院したときは少なくても膿を排出するような状態ではありませんでした。これから先、どんどん悪くなっていくような不安でいっぱいです。

  • 産婦人科選び。タイミング療法。

    タイミング療法をします。(彼と遠距離なのでするので、検査も色々しましたが不妊ではありませんでした。)そこでなのですが、タイミング療法をするのに、地元近くのいつも(ガン検査・おりもの検査の際)流れ作業的な「総合病院」へ行くべきか。(そこは毎回、二時間ほど待ちます。本当に長い時は三時間で午前の患者が午後にまで回されます。)そこか、評判のいい個人医院の町医者に行くか、迷っています。その町医者(病院)は場所が、バスで何分もかかる不便な場所にあるので待っても15分位なのですが、評判が非常にいいそうです。(知人が3人行っており、話もしっかり聞いてくれ清潔だし、とても治療のやり方もいいとの事です。)私自身、総合病院だからと言って器材はあるけれど、排卵日を確実に分かるか、分からないかは医師の腕だと思っております。しかし、こちらのサイトでも「不妊専門の病院へ行くべき」「町医者の方がベテランの方が多く(年配ですし)お勧めです」などで、困っております。皆さんならどうしますか?

  • 紹介状は2度書いてもらえるのでしょうか?

    かかりつけ医に手術の必要があるかもしれないから・・・ と紹介状を書いていただき、近所の総合病院へ行きました。 総合病院の医師の診察が雑で、説明もほとんどなく、 「手術する必要も治療する必要も無い」と診察が終わりました。 ある程度手術の可能性を覚悟していたのですが、3年近く病気が治らなかった事がなく 少しショックもあり、一体病名はなんなのか何を聞くべきなのかが思いつかず、 「はぁ分かりました。手術はしたほうがいいってことですか?」と一言だけきき、 「そうだね」の一言が返ってきました。 こんな医師に私の体を預けていいものなのか考え、違う病院に行きたいと思いました。 ネットのサイトで評判のいい病院へ行ったのですが、 その病院のHPには書いてないのに、窓口でなぜか行ってから紹介状がないとこの医師は受けられないと言われ帰されました。 総合病院ではかなり雑な医師で半年以上行ってないです。 紹介状があったほうがコレまでの経過なども間違いなく伝わるし、 私としては安心なのですが、もう一度紹介状を書いてもらうことはできないと 最初の医者に言われました。 どうにかできないでしょうか? 総合の病院に行く気がしないので。

  • 紹介状・・・って?

    町の歯科医院でレントゲンで下の埋没親知らずが発見され、 緊急性はないが、のちのち悪くなるのが心配なら、 と将来のため抜くことになり、 大学病院へ紹介状をもらいました。 しかしその後色々と忙しく、痛みも虫歯もないので放置。。 再び虫歯治療でその町の歯科医院へ行き、 大学病院へ行っていないことを告げると、 先生はちょっとムッとした感じです。 先生はすぐに抜かなくてもいいといっていたのに、 何であのようなリアクションなのか気になりました。 これって紹介状を書いても実際に大学に行かないと紹介料がもらえないからですか?? それとも単に抜くって言ったのに抜いてないからですか?? (紹介状はもらったものの、何かちょっとした手術になるって聞いて、こわくなってました) 紹介状のことについて教えてください。