• 締切済み

製品接触の改善

ローラーコンベア上に並ぶ製品の接触の改善を考えております。 センサー等を使用すればコンベア上の製品の制御はできますが、今回はそのようなセンサー類を使わない改善を考えております。 現在、ローラーコンベア上に並ぶ製品は製品投入者が1つ1つに緩衝材を付けコンベアへ投入し、コンベアから上げる人が緩衝材を外しております。 ・取り外しの用意な緩衝材の改善等 ・ローラー部分に改善を行って前の製品と接触しない等の改善 など、なにかアイデアありましたらご意見お聞かせ下さい。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.3

要らぬ事を考えるよりセンサーを付けてコンベア制御するほうが結局は一番安価でしょう 所謂、からくり改善 http://www.jipm-topics.com/karakuri/ 質問者さんはこのような事例を探してるのでしょうか? この手のは現場の人から以外では不可能な案が多発する事が多い ワーク品種の大きさがバラバラならANo.1さん案では無理がある パレットは同じくらいの大きさのワークに限られる ワーク品種による大小の寸法の違いが大きいとパレットもそれに合わせて数種類必要になります パレット1個は安価なれど数十個以上必要ならセンサー1個の単価に負ける ANo.2さん案では単純に生産性は半分になる  最小投資コストで最大生産性アップを図るなら 「センサーでコンベア制御」 これに勝てる案は少ない <必ずしもゼロではないが 良い案を考える時間もコストではある ここで良い案を得られればタダですが

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

緩衝材の取り付け、取り外し、を行うのではなく・・・ 製品と同等くらいの大きな緩衝材を、製品 と 製品との間に、 投入するようなことは、不可能なのですか?

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

どのような製品の特質かは不明ですが、 根本的には、1個ずつ専用のコンテナ(容器)に入れえコンベアに乗せるのが妥当と考えました。 どの工程に行ってもずっと最後までその入れ物を使うのです。 受け取り側では、それらを束ねたまま移動できるとよいのですが、専用のパレットなどを作って 同時に動かせませんか?

関連するQ&A

  • ヒータの温度を非接触で測定できるセンサ

    ヒータの温度を非接触で測定できるセンサ (機器に組み込みできるデバイスで、装置、計測器ではありません) を探しています。 以前ここでも質問して「サーモパイル」との回答をいただきましたが 価格的に使用できません。 今回、温度を非接触で測定し制御しているドライヤーみたいなものの 海外製品の資料を入手できたので見たところ 「Photo resistance」と書かれていて 2端子しかありません。 回路的にもシンプルにできるような感じ(?)がします。 しかし、国産品の同等品を探していますがヒットしません。 ご存知の方、教えてください。

  • キャノンプリンターの緩衝材をなくしてしまった

    キャノンのプリンター MG6330 を使用しています。今回、箱に梱包しようと思ったら、中の緩衝材がなく困っています。宅急便の方に相談したら、精密機器なので当方で緩衝材を入れないと送ることができないと言われました。何かいいアイデアとキャノンさんには用意ありますか? ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 非接触 外形寸法測定

    搬送フィルムの蛇行制御用で、フィルムのエッジを非接触で監視する為にキーエンス製LS5120もしくはLS7070を用いております。 非接触で搬送フィルムの横方向の位置を「外形寸法測定器」という光学式の変位計で検出させております。 ただこの2台のセンサ、よく計測値がホールド状態になったり故障したりあまり信頼性が無く、困っております。 キーエンスに技術相談しても、キーエンス自身が自社製品について理解していないので、どこか違うメーカーにこういった用途に使える信頼性のあるセンサがないか、調べております。 <使用条件> ・24時間稼動 ・測定範囲MAX120mm ・必要精度0.1mm程度 ・ボールネジの先に超音波センサを付けて、サーボモーターでフィルムエッジを  追跡させるようなシステムはNG 以上の条件下で何か良い非接触の外形寸法測定器があれば、 教えていただけませんか?

  • 土が有るか無いかをセンサーで判定したい

    ある大きな容器(1,000L程度)に土をベルトコンベヤーでどんどん入れていきます。容器の下方からは少しずつ土を抜いていきますが、土の排出より供給が上回ってしまうと容器からあふれてしまい問題です。そこで、センサーを使ってある程度土が容器に溜まったら警報機が鳴るようにしたいのですが、そのようなことに最適なセンサーはあるのでしょうか。 現状は機械式のセンサーで、ある程度まで土がたまるとセンサーが接触し、警報機が鳴る仕組みなのですが、不具合があるので、そのセンサーを例えば赤外線のような非接触型で改善したいと思っています。 赤外線だけでなく、超音波などのセンサーもあるようですが、当方は専門外ですので、どのような非接触型のセンサーが良いか分かりません。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。 *どのくらいの量があるかを判別できる機能はいりません。

  • モーターローラーコンベアについて教えてください

    初めて書き込みしますがよろしくお願いします。 モーターローラーコンベアにて、搬送しているのですが荷物がよく引っかかります。 運ぶ物は、ローラーの接触面が円形で1センチぐらいの幅の物です。 わかりにくかったらいけないので、ドーナツ型と言っておきます。 中は空洞なのですが、おそらく自分の考えでは重心は中心真ん中上ぐらいでないかと思っています。 詰まる荷の後部に乗せるように、モータローラー置きましたがどうしても止まる場合があるので改善できませんでした。 設備の電力は、上げる余裕はないようなのでモータローラーを増やせないようです。 ガイドローラーがありますが、曲がり角で止まってたりします。 よい知恵があれば、お教えいただけないでしょうか?

  • たるみセンサについて

    長文になります。申し訳ありません。 現在、あるシートの引き取り装置で、コンベヤ2台の間に距離センサを入れて、 (上から下を覗いて)そのたるみ量の変化で後のコンベヤの速度を変化させ 前のコンベヤに速度を同調させています。 運転開始の時には手動にて、目測で後のコンベヤを前のコンベヤの速度に合わせ、 安定したところで、自動(たるみ制御運転)に切り替えております。 そこである問題が起こり、アドバイスをいただきたいのです。 ※前のコンベヤの速度が遅くなった時、後のコンベヤに引っ張られたシートがやや上に上がり、 それを感知したセンサによって後のコンベヤ速度が下がり速度が同期致します。 シートは少し上がったままです。シートのたるみ量があまりとれない素材のため(たるみ量約10~20mm しばらくすると、シートのたるみがなくなって後のコンベヤに引っ張られ続けてしまいます。 ※希望としては、最初のたるみ量が一定のまま後のコンベヤ速度が追従するように したいのです。(現在は少しずつ上がっていく) ※現在のセンサーはアナログ距離センサ(赤外LED反射)50mm~150mm 1~10V出力、シーケンサにてインバータモーターの制御を行っております。 ※他の方法、シートのたるみ量をオムロンのデジタル調節計(E5CK)に入れて やってみましたが、手動運転から自動運転に切り替えた直後、センサがシートが下にない状態のとき (150mm以上)を記憶しているため、後のコンベヤが最大速度で回り始め、シートを引きちぎってしまいます。 この方法ですとたるみ距離が一定で希望に近いのですが、自動に切り替えた際のトラブルさえ解決できれば 良いのですが。どなたかヒントになる、アドバイス頂けませんでしょうか。 尚、回路が、ここに書けませんので、使用する部品(製品名)の組み合わせだけでも構いません。 あらゆる事をやってみようと思います。 長文で申し訳ありません。

  • これからの換気扇

    建築基準法の改正により、換気扇の取付けが義務づけられましたが、これからの換気扇に求められていることは何だと思いますか?いろいろ意見をまとめた結果、「空気質を制御する」(気流を制御する。温度、湿度を制御する。)「取り扱いがしやすい」(施工性の向上、省スペース化、使い勝手の向上、メンテの向上)という結果になりました。これをもとに具体的な換気扇のアイデアをお願いします。例えば、センサー付きで汚れている空気を感知し、換気するとか・・・。できるだけ、たくさんのアイデアをください。よろしくお願いします。

  • インバータからのノイズによる不具合対処法

    先日制御盤に6打点式の記録計の取り付けを行いました。 その際に今回取り付けを行う制御盤の2面となりにあるインバータのノイズによるものと思われる、指示値の誤検知(実際の値よりも明らかに高い数値)が発生してしまいました。 調査したところ制御盤接地ラインにノイズが発生しているようで、記録計の設置線取り外し、記録計と制御盤の接触部分の絶縁処理、信号用ケーブルのシールドアースの取り外しの3点を制御盤から切り離しました。 上記対策を実施した結果かなり正常な値に近づいたのですが、まだ10%ほど高い値を表示しています。 その状態で6点ある信号線を1点のみ記録計に接続すると正常な値を表示することがわかりました。 しかし複数本の信号線を接続すると10%高い値を表示します。 この様な状況で考えられる原因、対策があるようでしたらご教授願います。

  • プリントができない件

    MFC-J705D(イノベラ)を利用していますが、プリントできません。うまく紙送りが行っていないようです。指示にしたがって、紙詰まりの点検、ローラーのそうじ等ひととおりやってみましたが、改善されません。以前、センサーがおかしい場合もそのような現象が起きることがあると聞きました。どなたか、お詳しい方、ご教示願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 光線かぶれ❔

    SF850を使用しています。脈拍センサーの光線のあたる部分がかぶれてしまいます。改善対策があったら教えてください。困っています。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

専門家に質問してみよう