• 締切済み

酢酸鉛の化学式と、酢酸鉛の原子量・分子量・式量

酢酸鉛の化学式と原子量・分子量・式量を教えてください

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

サーチ条件を工夫し、次のような言葉を(組合せて)調べてみましょう。 酢酸、酢酸イオン 鉛、鉛イオン 分子式、化学式 (酢酸鉛) 分子式が分れば分子量は各成分原子の原子量の和として求められます。 原子量については次の表から各原子の項をクリックして辿り参照下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/周期律表 鉛イオン:1, 酢酸イオン:2 が組み合わさって酢酸鉛となります。 結局Pb:1, C:4, H:6, O:4 からなります。(確認して下さい) 実際には各分子(原子)の結合状態が分るような分子式で表す必要があります。 式量は使った事はありませんが、通常は分子量と同じのようです。 http://www.geocities.jp/amy_chemistry/chemistry21.html 分子量・式量 http://ja.wikipedia.org/wiki/化学式量

関連するQ&A

  • 分子量・式量について・・・

    高校1年生です 分子量・式量はほぼ同じなため、数値では違いを表さない みたいなことを習いました;; ってことは、例えば、 リン酸(H3 PO4) の分子量は98ですが、 これが、 リン酸(H3 PO4 3-) と、イオンになっても式量は98になる ってことですか? テスト近いのでよろしくお願いしますorz

  • 式量と分子量

    式量と分子量の違いが いまいちわからなくて困ってます(;_;) 違いを詳しく教えて頂きたいです

  • 分子量・式量の計算について教えてください!

    分子量・式量の計算について教えてください! (1)~(6)に示す物質の分子量または式量を求めなさい。 (1)塩素 (2)メタン (3)硝酸 (4)硫酸イオン (5)水酸化ナトリウム (6)水酸化鉄 できれば求め方も知りたいです!よろしくお願いします!

  • Alは式量でしょうか それとも原子量でしょうか

    Alは組成式だから式量と思うのですが原子量でもいい気がするのです どちらともあてはまるのでしょうか

  • 分子量と式量の違い

    今高1なんですが分子量と式量の違いがよくわかりません。一通り教科書にも目を通したのですがよくわかりませんでした。 よろしくおねがいします!!

  • 原子量・分子量が無名数(単位がなく数値だけ)の理由は?

    基本的なことですが、原子量、分子量、式量が無名数である理由を教えてください。 「12Cの質量の1/12との比だから」とよく説明されますが、固定量との比は、その固定量を単位とする量であるはずです(たとえば、質量10kgはキログラム原器との比で10倍の意味で、無名数ではありません)。しかも、12Cの1/12には原子質量単位(amu)という名前があります。 「原子量・分子量・式量に単位 g/molをつけたものをモル質量という」 「1 mol の質量は原子量・分子量・式量にグラムをつけたものに等しい」 「分子量は比だから無名数だが、単位D(ダルトン)は12Cの12/1を1 D とする質量の単位である」 こうした説明も見ますが(私も人にはそう説明しますが)、これらは単位の整合性に欠ける表現です。無名数だが計算のときは単位 g/mol があると見なせ、というのは不自然です。 ただ、無名数であるには、別の理論的な理由、歴史的な経緯、化学界の習慣、無名数にしておいたほうが便利といった事情があるのかもしれません。学術面、教育面のどちらでも結構ですのでご回答いただければ幸いです。

  • 分子量、式量、などの言葉の区別について

    分子量、式量、質量、モル質量、質量パーセント濃度、モル質量・・・など 言葉が似ていて、いつもごちゃごちゃになってしまいます。 何かに関連付けたりして、分かりやすい覚え方はないでしょうか??

  • 分子量と原子量

    基礎的なことなのですが、 分子量と原子量の違いって何なのでしょうか? よくわからないです。

  • 原子と分子と原子団の違い

    高校の化学の質問です。 原子と分子と原子団ってどう違うんですか? あと原子団は「原子の集まり」と書いてあったのですが 分子も「原子と原子が結びついたもの」だから 分子と原子団って同じじゃないんですか? 誰か教えてください 今週テストなので すぐ回答がほしいです!! お願いします

  • 原子量の基準C=12について

    原子量の基準としてC(12,6)=12を用いてますが、この定義をC=6に変えるとどうなるかという問題があったのですが、以下の数値が変わるそうです。 1gの水素分子の物質量 解説には原子量の基準を1/2倍にすれば分子量・式量も1/2になる。よって、1gの水素分子の物質量は2倍となる。 と書いてありました。思ったのですが、1molの定義は「Cが12gあるときのC原子の個数」です。原子量の定義が変わっても質量の定義が変わらないのでは、1molの定義は変わりません。よって質量、物質量の両方の定義が変わらないので「1gの水素分子の物質量」も変わらないと思ったのですが、どうでしょうか?