• ベストアンサー

親孝行でどのような事をされていますか?

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.8

こんにちは。40代既婚女性です。 親孝行をしよう、したい!そうお考えになることは 素晴らしいことです。 皆さん、旅行やお食事や そういう例をあげていらしゃいますよね。 確かに、お金と時間をかけてするイベントも 親にしたら嬉しいと思います。 しかし、日々の親孝行を怠らないように。 私は「絶対に親より先に死なない。」 「必要以上に心配をかけるような情報は言わない。」 「夫婦仲良く、夫婦円満なことを、常に親にアピールする。」 それをモットーに毎日暮らしています。 うちの母は年金一人暮らしなので、 月に一回程度日帰りで顔を見に実家へ行きます。 デパ地下なので買った高級惣菜で 昼食です。 夕方までウダウダしゃべって、その合間に親が頼むことをします。 例えば照明器具の傘を はずしてあらって欲しいと言われればそうするし、 重いものを運んでと言われたらそうします。 かといって、母の生活スペースですから 自分から取り仕切ってああだこうだと、触ったりしません。 母は一人暮らしですから、普段家にいない人間が 勝手に触ると、本人が解らなくなるからです。 必要以上に親を床の間に飾る(何もさせない)のも、よくないのです。 頭の体操、身体を動かしてもらうのも、親孝行です。 逆に早く呆けさせたいと思ったら、全部仕事を取り上げて 閉じ込めておけば、すぐ呆けます。 あと、自分の小遣いの中から 毎月一定額を仕送り(というほどのお金でもないですが。) しています。 お米代程度です。 週に1回から2回 小一時間電話で他愛のないおしゃべりをします。 盆とお正月に、母に街へ出てきもらい 料亭などで私たち夫婦と3人で食事をします。 一人5000円程度の予算です。 ここから辛口になります。 私は前の結婚で、田舎の旧家の長男の嫁として 同居経験が15年あります。 前夫の親は、私の親より一回り以上年齢が上で 結婚当初から前夫は 「うちの親は、おまえの所より、年行ってるから。」が口癖で それで「うちの親を最優先で親孝行するから」という印籠を出してきました。 私も、それは仕方がないと思い、 夫はやれ旅行、やれ美味しいもの食べに連れて行く、 やれ花見、やれ紅葉狩り やれ誕生日、やれ敬老の日、父の日母の日・・・ いつも夫の親ばかりにやってきました。 もちろん同居ですから、盆や正月は 夫親と過ごすのが当たり前。 私の親への挨拶など、前夫は後回ししてきました。 私も少しは自分の親に親孝行したい・・・。 そう思っても「うちは高齢だから。」「先に死ぬから」 前夫はそれを言うのです。 我慢しろと。 私が前結婚で唯一できた親孝行は、 親に心配をかけないように、同居でどんなに辛いことがあっても、 絶対に親に愚痴を言わない。 仕送りや援助ができないかわりに、 絶対に親にお金を無心することだけはしない。 それを自分に課して、15年間結婚生活を送りました。 15年の間に、若かった私の親も年を取りました。 盆正月に、私が帰省できなくて 夫実家で過ごすことについて、今まで 文句の一つも言わず、婿である前夫が挨拶もしないのを 文句を言わなかった親が 「あんたところの、お父さんたちは 毎年息子夫婦や娘夫婦が盆正月にみんな勢ぞろいして、 にぎやかでいいね。羨ましい・・・。」 15年目にして初めて、わが親がそう寂しさを訴えてきました。 私の他のきょうだいは、盆正月に顔見せに行くのですが 私だけ不参加なんですから。 結婚当初前夫が「先に死ぬから。君の親は後で。」など言っていたくせに、 15年経っても、ピンピンしている義親です。 いつまでうちの親を待たせるの? うちの親だって、年行って、あちこちガタがきている。 15年間そっちを優先してきた。 もういいでしょう。 少しぐらい、うちの親のほうも親孝行してよ。 そういう気持ちが膨れ上がってきました。 そして「あなたは、うちの親は高齢だから・・で通してるけど、 私の親だっていつ死ぬか解らない年になった。 先に死ぬかもしれない。 私も私の親に親孝行考えるようにしたい。」 そう前夫に言いましたら、ものすごく、困った顔をしておりました。 何故困った顔をしたのか? それは、私が前夫の親孝行の代行要員だったからです。 私が自分の親に親孝行しようと、行動すると 前夫にしたら、自分の親に孝行する人間が その時間だけ不在になるので 前夫自身にその責務かかかってくるからです。 そう、私は前夫の代わりに全部代行してきた15年間でした。 前夫自身が、自ら汗水流し、考えて心を配って 親孝行をしてきた15年なら 妻が実家の親に少し親孝行したいと、留守にしても 困りませんよね。 今までと同じようにすればいいのですから。 それを全部妻におんぶに抱っこで 自分は「良き親孝行息子だ!」と錯覚していたのですからね。困るでしょうよ。 私は離婚して、初めて親孝行できるようになりました。 離婚時は、心配をかけてしまったのと、 前結婚で何一つ親孝行できなかったので、 今は少しでも・・・と、上の事をやっております。 そして再婚したのですが、 親孝行することにいつも気持ちよく協力してくれる夫に 最大の感謝です。 前結婚では気持ちがあっても、前夫が許さなかったので、 できなかったのですから。 母娘で海外にも3回行きました。 これも前結婚だったら、絶対考えられないことです。 母も「前の家にいたら、こんなこと絶対にできなかったね~!」と言います。 実家に電話かけることすら許されなかったのですから。 長くなりましたが言いたい事は、 「自分の親は自分が動いて、自分で親孝行する。 夫は妻を親孝行の代行要員にしてはいけない。」 「子どもを親孝行の道具にするな。」 「自分の親に孝行したいと言う配偶者の気持ちの支えになる。これが夫婦。」 「夫婦仲を悪くしてまでの親孝行には、意味がない。」 「子ども夫婦が円満健康なのが、最大の親孝行」 あなた様はお子さん生まれたばかりですから、 ついつい、子どもを沢山見せるのが親孝行・・・ そう思いがちですが、 「子どもは親孝行の道具ではない。」 成長や健康に阻害があるような会わせ方は、いけません。 また産後の奥様の、精神と肉体に負担がかかるような、 親孝行も不可です。 産後にあった辛い思いは、女は一生ヘビのように恨み 離婚原因や義親との断絶原因になりかねません。 あなた様は父として、夫として 家族を最大優先に守る大黒柱です。 その姿を感じてもらうことが、今の段階では親孝行になると思います。 人生のその立場によって、できることをすればいいのです。

関連するQ&A

  • 親孝行とは?

    親孝行とは? 私は独身で29歳の女です。 自分ができる親孝行について最近考えるのですが、自分には結婚と出産しかないのではないか?と考えています。 両親とは離れて住んでいますが、金銭的にすごく困っているということもなく、家も趣味もあります。 ないのは孫と会う楽しみだけです。 私には姉がおりますが、子連れ男性と結婚したため、血の繋がった子孫がまだおらず、私が産むしかないという状況です。 仕事が好きではないという理由もあるにはあるのですが、親孝行のためには、仕事を我慢して頑張る意味はないと思ってしまいます。 今付き合っている男性は41 歳ですが、私が以上の理由から結婚したい願望があると伝えても、「仕事したくないのを理由に結婚したがってる」と思われています… 私の考えは自立していないように見えるのでしょうか? 子どもが産めないなら別として、他に親孝行の方法はあるのでしょうか?

  • 本当の親孝行って何だろう?

    本当の親孝行って何だろう? 私は何度か親孝行をしていますが、本当に親が喜ぶ親孝行って何だろうって考える事が有ります。 私自身独自で考慮して今までに何度か親孝行をしてきた事を書きます。 【私がしてきた親孝行とは】 (1)両親たちに旅行券(国内・海外)の旅行券を差し上げた。 (2)両親たちに服や靴を買うためのお小遣いを差し上げた。 (3)両親たちにレストランで美味しい物を食べさせてあげた。 (4)両親たちに肩を揉んで差し上げた。 (5)両親たちが暮らしている家屋をリフォームして差し上げた。 (6)両親たちは高齢なので買い物や病院など、遊びに行く時は私の車  で一緒に連れて行って差し上げている。 (7)両親たちは足が不自由なので杖を買って差し上げた。 (8)両親たちは高齢で目と耳を悪くしているので、補聴器と老眼鏡を買  って差し上げた。 (9)両親たちに寂しい思いをさせない為に時々一緒に語り合ったり、両  親たちの家で家事の手伝いや家屋の修理などをして差し上げてい  る。 (10)時々両親たちの家で親子水入らずで、一緒にご飯を食べたり、一   緒にテレビを観たりして差し上げている。 私が今までに親孝行の真似事でもしてきた事と言えば、この程度です。 もっと他に親孝行が有ると思いますが、皆さんなら、この10項目以外に何か他に親孝行有りますか?。 今、私が一番に親孝行をするならば、早く結婚をして、両親たちに孫の顔でも見せて上げられたら良いと思っています。 【親孝行】 親の目の黒いうちにするべからず。 親が元気な内に満足の行く親孝行がしたいです。 私があとで後悔するような親孝行はしたくないです。

  • 親孝行・・・何ができる?

    こんにちは。23歳、♀です。 今年社会人になりました。 社会人になり、お世話になった両親に今のうちにできるだけ親孝行をしたいと思っています。 というわけで、初任給では両親にプレゼントを買い、食事にも連れて行きました。 父の日、母の日には花を贈りました。 「親孝行はしすぎる事は無い」「親を亡くしてから後悔しても遅い」といった事はよく聞くので、私も両親が元気なうちに出来る限り親孝行をしようと思っています。 でも、自分がしている事を見ると、何か買ってあげたりおごってあげたり、そんなのばっかりです。お金やもの?の事ばっかりで逆に嫌らしいかな・・とも思ってきました。 いくら社会人になったっていっても、親の方がお金は持っているわけだし。もちろん気持ちの問題ですが。 お金で何かをする以外に、親孝行の方法って何があるんでしょうか。 実家暮らしなら料理を作ったりetc...したいのですが、残念ながら一人暮らしで家も遠いので、なかなか帰れません。 みなさんの経験談や、アドバイスがありましたらお聞かせください。

  • さりげない親孝行がしたい

    私(40代・男性)の両親(70代、健康体)への親孝行について、ご教授お願いします。 私は特に親不孝的なことはしていませんが、月に1度も会いに行かないときもあり、親孝行もしていません。 現在のままで、万が一、両親が亡くなったら、私は相当、後悔すると思います。 両親は特に趣味はありません。しいて言えば、美味しい魚料理を食べることが楽しみのようです。(贅沢は嫌いです) また、孫2人(私の子供)に会うのが楽しみのようですが、当人たちも成長して、最近では私の実家には行きたがりません。 また、私の家族状況は以下のとおりです。 私は両親とは別居、車で40分くらいの距離です。 妻は私の両親と仲たがい状態ではありませんが、良い感情を持ってはおらず、私の実家へは行きたがりません。 以上のような状況で、どのような親孝行が可能で、親に喜ばれるのでしょうか? どんな努力をすれば、万が一の場合、後悔しないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親孝行したいのに、親がそっけない。なんでやねん!

    親孝行したいのに、親がそっけない。なんでやねん! まめに電話したり、親に役立つ情報を届けたり、一杯親孝行したいのに、 親はすぐに電話を切ります。 1人でも周辺の様々なイベントに参加して、毎日楽しいそうです。 私は在職中、父親に充分に親孝行できなかった気がしていて、 専業主婦となった今、母親にはとことん親孝行したいのですが、 そっけないです。 親は何をされると、喜ぶんでしょうか? ちなみに誕生日プレゼントには感動していたようでした。

  • 親孝行をして、喜ばれることは何がいいでしょうか?

    30代男性で、両親と同居です。両親(母 60代と父 70代)に 親孝行をして喜ばれることは何がいいでしょうか? お金を特にかけないでする方法がいいのですが。 花を買ってくるなどは実践しております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 親孝行

    最近、少し気になったことがあるので皆さんの意見をお聞かせ下さい。 両親が亡くなった時「自分は親孝行を沢山したから、親孝行を したかについては足りないと思っていない、後悔していない」 と、感じることはあると思いますか? 自分でも少し答えは出ているのです。 多分そんなことはないと思うのです。 ただ、だとしたらどこまで親孝行をすれば、両親が亡くなった時を 後悔することなく迎えることが出来るでしょうか? そういう事って、やはり不可能なのでしょうか? わたしは現在28歳で未婚、当然子どももいないのですが 同世代の人達は、家族を持ち温かい家庭を築いていると思うのです その人達に比べればわたしは当然親不孝だと思うのですが かといってわたしが結婚して家庭を持ってもそれで親孝行が足りる とは到底思えないのです。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 親孝行について

    こんばんわ。 20代で父親を亡くし、今片親しかない30代のものです。 まだ結婚もしておらず、親孝行といえば思い浮かぶものがありません。 子供の頃から、裏切り続けたのに親はいつも助けてくれました。 いつも必要以上に心配してくれて、それに気付かない日々が続き、 今になってやっと気付き始めました。 母親も年を取り、色んなところが痛むようです。 1か月に一度は帰って手伝いをしているのですが、それは親孝行なのでしょうか。 今まで育ててもらった・・・それには到底届かない事ばかりをし続けても親孝行といえるのでしょうか。 いつもどこかで支えてもらっている親の存在に答えるためには、どうすればいいのかがわかりません・・・ 父親は急病で亡くなったので、親孝行もできなかったです。 後悔したくない・・・そんな親孝行がしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 親孝行になにを?

    こんな私にも、田舎に両親がいます。 過日には、父が誕生日をむかえました。 ところが、私はプレゼントどころか、メールの一本も送っていません。 それは毎年のことなので、両親もとくにごくいつものことだと思っています。 そんな私も、さすがに両親が60をすぎると、 これじゃいけないなぁと思っています。 思えば私は親孝行というものをまったくしたことがありません。 (それどころか、たぶん親不孝ばっかりしてたと思います。) いまさら親孝行なんて照れくさいのですが、 田舎になかなか帰ることもできない子供が、 さらっとできる親孝行なんてないでしょうか? (照れくさいのは、私も両親も苦手なんです。) 経済的にはあまり余裕がないので、簡単なものでいいのですが。

  • 親孝行って何をすればいいのでしょうか

    こんにちは。 親は子供が何をしてくれると嬉しいものですか? 私は実の親と笑うほかないぐらい相性が悪く(感謝はしています)、今まで親孝行というものはしてきませんでした。 そのことを反省しそろそろ孝行や恩返しをしたいと考えているのですが、私自身に子はおらず親の気持ちを推し量ることができないので、何をしていいやら全く分かりません。 実の親・義理の親それぞれの立場からのお話、また子供の立場でこういうことをしている、など小さなことでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。